HOME > 過去問一覧 > 奈良通2級分野別

第16回奈良通2級「観光文化」

令和5年(2023)3月5日実施

Ⅸ.奈良県の観光や文化に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(82)「法隆寺地域の仏教建造物」が世界遺産に登録されてから令和5年(2023)で何周年となるか。
20周年
30周年
40周年
50周年
(83)ユネスコの世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産に含まれるのはどれか。
氷室神社
春日山原始林
奈良山丘陵
法華寺
(84)修験者が根本道場として開き、世界遺産に登録された、吉野山から熊野に達する参詣道はどれか
大峯奥駈道
小辺路
中辺路
大辺路
(85)次の街並みのうち、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているのはどこか。
宇陀市松山地区
奈良市奈良町地区
高取町土佐地区
葛城市新庄地区
(86)夕日観音や朝日観音などの石仏がある滝坂道はどの街道の一部であるか
暗越奈良街道
柳生街道
竹内街道
龍田越奈良街道
(87)奈良盆地に多い環濠集落のうち、大和郡山市の史跡に指定されているのはどれか。
菅生環濠集落
池尻環濠集落
竹之内環濠集落
稗田環濠集落
(88)令和4年(20022)に開設された「なら歴史芸術文化村」はどの市にあるか
生駒市
橿原市
天理市
奈良市
(89)慶長12年(1607)の棟札をもち、建築年代が明らかな民家では日本最古とされる五條市の住宅はどれか。
藤岡家住宅
細川家住宅
今西家住宅
栗山家住宅
(90)昭和19年(1954)に架橋された十津川村の谷瀬の吊り橋は長さ297mだが、川面からの高さは何mか。
24m
34m
44m
54m

   



 

 

上に上にもどる