HOME > 過去問一覧 > ソムリエ級正解表示

第14回ソムリエ級

令和2年(2020)1月12日実施

Ⅰ.次の問題について、最も適当なものを選びなさい。

(1)次の景勝地のうち、大台ヶ原に存在するのはどれか
ア.蒸籠嵓
イ.鶯の滝
ウ.亀山峠
エ.鎧坂

ア.蒸籠嵓

(2)奈良公園のシカの糞の始末をすることで有名な生物はどれか
ア.オオセンチコガネ
イ.オオクワガタ
ウ.ヤマトタマムシ
エ.ヤマトシリアゲ

ア.オオセンチコガネ

(3)いわゆる飛鳥京に建てられた宮殿のうち、『日本書紀』や『続日本紀』の記述のもとに、最も長く使用されたと推定されるものはどれか
ア.豊浦宮
イ.後飛鳥岡本宮
ウ.飛鳥板蓋宮
エ.小墾田宮

エ.小墾田宮

(4)奈良時代の政変を年代順に正しく並べたものはどれか
ア.(長屋王の変)-藤原広嗣の乱-橘奈良麻呂の変-恵美押勝の乱-(宇佐八幡神社神託事件)
イ.(長屋王の変)-橘奈良麻呂の変-恵美押勝の乱-藤原広嗣の乱-(宇佐八幡神社神託事件)
ウ.(長屋王の変)-恵美押勝の乱-藤原広嗣の乱-橘奈良麻呂の変-(宇佐八幡神社神託事件)
エ.(長屋王の変)-藤原広嗣の乱-恵美押勝の乱-橘奈良麻呂の変-(宇佐八幡神社神託事件)

ア.(長屋王の変)-藤原広嗣の乱-橘奈良麻呂の変-恵美押勝の乱-(宇佐八幡神社神託事件)

(5)広義の室町時代(1336~1573年)における奈良盆地の国人と城を説明した正しい文はどれか
ア.越智氏は奈良盆地の北部に拠点をもち、奈良山丘陵にいくつかの城を築いた。
イ.十市氏は奈良盆地の西部に拠点をもち、馬見丘陵に本格的な城郭を築いた。
ウ.筒井氏は奈良盆地の南部に拠点をもち、大和三山をうまく利用して防衛を図った。
エ.古市氏は奈良盆地の北部に拠点をもち、高円山近くの高台に大規模な城を構えた。

エ.古市氏は奈良盆地の北部に拠点をもち、高円山近くの高台に大規模な城を構えた。

(6)奈良県内の遺跡を説明した正しい文はどれか
ア.田原本町の唐古・鍵遺跡は、国道25号の敷設工事において初めて発見された遺跡である。
イ.橿原市の橿原遺跡で出土する土器の「橿原式文様」は、縄文時代早期の代表的な様式である。
ウ.桜井市の脇本遺跡は、用明天皇泊瀬朝倉宮の伝承地付近にあり、その宮跡と考える説もある。
エ.高取町の観覚寺遺跡ではオンドルの遺構が検出され、渡来系氏族の集落跡と考えられている。

エ.高取町の観覚寺遺跡ではオンドルの遺構が検出され、渡来系氏族の集落跡と考えられている。

(7)次にあげた4基の古墳のうち、横穴式石室を構築する主な石材が他と異なるものはどれか
ア.花山塚古墳(桜井市)
イ.平野塚穴山古墳(香芝市)
ウ.帯解黄金塚古墳(奈良市)
エ.忍坂8号墳(桜井市)

イ.平野塚穴山古墳(香芝市)

(8)次にあげた奈良県内の山城跡のうち、標高500m以上の山に築かれたものはどれか
ア.椿尾上城(奈良市)
イ.鳥見山城(桜井市)
ウ.貝吹山城(高取町・橿原市)
エ.鬼薗山城(奈良市)

ア.椿尾上城(奈良市)

(9)寛弘4年(1007)、金峯山に詣でた藤原道長が山上で行ったのは次のどれか
ア.金銅製の経筒を埋納した。
イ.3体の蔵王権現像を造立した。
ウ.鏡を奉納した。
エ.金製の仏像をまつった。

ア.金銅製の経筒を埋納した。

(10)鎌倉時代の『沙石集』に奈良の霊験ある地蔵をまつる寺院として挙げられているのはどれか
ア.大野寺
イ.帯解寺
ウ.伝香寺
エ.福智院

エ.福智院

(11)豊臣秀長の時代に建てられた大和郡山城の南御門を移築し、山門としている寺院はどれか
ア.永慶寺
イ.薬園寺
ウ.浄慶寺
エ.洞泉寺

ア.永慶寺

(12)かつて春日大社造替の際には、建て替えられた旧社殿を関係の深い神社に下賜・移築する「春日移し」という習わしがあったが、次のうち「春日移し」に該当しない奈良市内の建造物はどれか
ア.円成寺白山堂
イ.率川神社本殿
ウ.鏡神社本殿
エ.崇道天皇社本殿

イ.率川神社本殿

(13)屋号を「細九」(細井戸屋九右衛門)といい、大坂夏の陣以降、金物商などを営んでいた今井町の建物はどれか
ア.上田家住宅
イ.豊田家住宅
ウ.中橋家住宅
エ.音村家住宅

エ.音村家住宅

(14)令和元年(2019)に、重要文化財から国宝に昇格した唐招提寺の木彫群は全部で何体か
ア.2体
イ.4体
ウ.6体
エ.8体

ウ.6体

(15)『万葉集』(巻4-712)の歌「味酒を三輪の祝がいはふ( )手触れし罪か君にあひがたき」の( )に入る植物はどれか
ア.杉
イ.松
ウ.梅
エ.桃

ア.杉

(16)松尾芭蕉の俳句「御廟年経て忍ぶは何をしのぶ草」は誰をしのんだ句か
ア.後醍醐天皇
イ.井上内親王
ウ.長屋王
エ.大津皇子

ア.後醍醐天皇

(17)南北朝合一の後、南朝の後裔が吉野地方で決起したという架空事件を描いた小説『本邦東西朝縁起覚書』を著したのは誰か
ア.小松左京
イ.星新一
ウ.筒井康隆
エ.香山滋

ア.小松左京

(18)陶芸家の富本憲吉と親交のあったのは誰か
ア.ウィリアム・ビゲロー
イ.アントニオ・フォンタネージ
ウ.バーナード・リーチ
エ.アーネスト・フェノロサ

ウ.バーナード・リーチ

(19)江戸時代から昭和初期まで、吉野杉を使って主に作られていたものはどれか
ア.長持ち
イ.椀
ウ.箪笥
エ.樽丸

エ.樽丸

(20)「大和の伝統野菜」についての奈良県の定義「( )から奈良県内で生産が確認されている品目」の( )に入る言葉はどれか
ア.戦前
イ.昭和30年代
ウ.昭和40年代
エ.昭和50年代

ア.戦前

(21)2月の節分に、拝殿で能楽形式によって所作が演じられる御田植祭が行われるのはどこか
ア.手向山八幡宮
イ.六県神社
ウ.春日大社
エ.飛鳥坐神社

ア.手向山八幡宮

(22)平群町椣原や明日香村栢森・稲淵などでは、集落に入ろうとする悪霊を遮断するための諸事がある。それはどれか
ア.勧請掛け
イ.太鼓踊り
ウ.六斎念仏
エ.トンド

ア.勧請掛け

(23)令和元年(2019)5月20日に「1300年つづく日本終活の旅」として日本遺産に認定された寺院のある奈良県内市町村の正しい組み合わせはどれか
ア.御所市・葛城市・香芝市・広陵町
イ.斑鳩町・平群町・王寺町・三郷町
ウ.天理市・田原本町・橿原市・大和高田市
エ.高取町・明日香村・桜井市・奈良市

エ.高取町・明日香村・桜井市・奈良市

(24)平成15年(2003)、「新日本三大夜景」に選ばれた奈良県内の夜景観賞スポットはどこか
ア.生駒山
イ.若草山
ウ.龍王山
エ.二上山

イ.若草山

(25)「低山フェス」というユニークな名称で平成30年(2018)から夏の野外イベントを開催し始めた地域はどこか
ア.曽爾村
イ.川上村
ウ.吉野町
エ.天川村

ア.曽爾村

 

 

上に上にもどる