奈良検定とにかく過去問!!
奈良検定体験談
奈良検定とにかく過去問!!
奈良まほろばソムリエ検定合格応援サイト
第17回東京会場の試験監督お手伝い 2024/3/3(日)
今年も検定試験のお手伝いをしました。
スタッフも同じ顔ぶれで3年目なので、あいさつは「今年もよろしく」でした。
役割分担も慣れたもの。それぞれテキパキ進めます。
午前中は奈良通2級。
今年の会場一番乗りは受験生の方でした。
スタッフ集合の30分以上前ですから、試験開始の2時間以上前に会場に到着していらっしゃいました。
受験票の番号で席順が決まっています。
入り口で受験票を見ていただいて、席順の一覧表を確認していただきます。
注意事項の説明がはじまって、ギリギリで来る方も中にはいらっしゃいますが、
2時間までとはいいませんが、少しは余裕はあったほうがいいですね。
はじめは解答用紙を配ります。
今年はコロナが5類に移行したので、手袋をして配ることはしません。配りやすい。
マスクも花粉症の季節ではありますが、していない方のほうが多いようです。
解答部分はマークシートですが、名前や生年月日は文字を書くところもあります。
マークシートの塗りつぶしに集中して、数字を忘れてしまうことがあるので、席間をまわってみます。
名前と受験番号は裏側(解答を塗りつぶすほうの面)にもあるので、そこも忘れないように。
次に問題用紙。
こちらもおひとりずつ丁寧に机に置いていきます。
「開始してください」一斉にめくる音。その後しばらく音はしない。
ゆっくり席間を回って歩く。
問題用紙にしるしをつけて、あとから解答用紙に書こうとする方、
特集問題から先にやる方、
天を仰ぐ、頭をかく、人それぞれ。
回って歩くと
解答用紙につけられたしるしの位置は、なんだかみなさんバラバラ。
正しく答えはひとつのはずなので、みんなが正しければ、みんな同じはずなのに。
それだけ難しいということか?
30分経つと退出できるので、すでに鉛筆を置いている方も。
そんなに急がなくてもいいのにといつも思います。
退出するかたが席で挙手をすると、スタッフが確認して解答用紙を回収します。
「おつかれさまでした」
ぞくぞくと手が上がり、みなさん一様にほっとした表情で退出して行かれます。
もちろん、最後まで時間をつかう方も。
「終了してください」
解答用紙を回収して、みなさんを送り出して、席番号のシールをはがして、…。
午後の方がいらっしゃるまでに昼食もとらなくては、…。
午後は奈良通1級。
1時間前くらいから、集まりはじまります。
同じ試験会場で3年目なので、1級受験生のみなさんの中には、昨年2級をこの会場で受験しているかたもいらっしゃるはず。
やはり少し慣れているように感じます。
受験票を見なくても覚えていて、すいっと席に進む方もいらっしゃいます。
「番号順に席が決まっています」の案内はもちろんします。
午前中より少し人数はすくないものの、部屋は熱気でいっぱいです。
説明がはじまって、
解答用紙を配って、次に問題用紙を配って、…。
「はじめてください」
昨年は1級の問題用紙で不備があったので、今年は大丈夫かなとのぞいてみる。
大丈夫、今年は不備もなし。
1級の方でも30分経つと退出する方がいらっしゃいます。
挙手されて、確認するのは同じ。
やはり生年月日のところ。マークシートは塗りつぶしても数字を書き忘れる方がいらっしゃる。
挙手の前に鉛筆などを片付けてしまう方もいるので、もう一度出して、書いていただく。
「終了してください」
残っている方は2級よりも多い。
お一人お一人確認して回収して、…。
「おつかれさまでした」
大きな問題もなく、淡々と終わったように思います。
ほぼ一日立ちっぱなし、ゆっくりではあるものの席間を歩き、万歩計をつけていたら、きっと大きな数字になったことでしょう。
今年も東京マラソンの日でした。