大晦日恒例年越し麻雀大会!
(2002年1月2日更新)


 毎年恒例となっている大晦日恒例年越し麻雀大会である。昨年は、HP上で結果報告がなかったので、「今年はやらなかったんですか?」という問い合わせがいくつかあった(?)が、実は大会会場のあっくんの自宅を新築するために会場がなくなり、結局1年間の休みをとったのである。そのため、『今回が21世紀最初の年越し麻雀大会となる!』のである。

 さて、21世紀という新世紀に向けて新築した麻雀会場(普段はあっくんの自宅)へ初めて足を踏み入れた。やはりすごい!きれいだ!しかも快適さが感じられる。しかし、新築のためにこれまでと勝手が違い、何がどこにあるのかも分からない。会場となる部屋はもちろん、トイレの位置さえも分からない。右往左往を楽しみながら会場を見学し、戦場となる部屋に入る。入室後いきなり注意事項を申し渡された。『禁煙』である。

 まず7時頃に到着したひでくん・せいちゃん、あっくんでスタートすることとなった。ひろぅくん(啓くん改め)とひろしくんは、家の都合で深夜の参加である。久しぶりに牌を握る2人を相手に少々精神的に優位を感じるせいちゃんではあったが、どうも勝手が違う。違和感を感じながらも東場が始まる。あっくんは、これまでの勝負勘を取り戻そうとして、様子を見ようとはしないで、とにかく突っ込んでくる。危険な牌も平気で叩き切るという潔さである。ひでくんは、マイペースで進めていく。オーラスのひでくんの親までは、せいちゃんがTOPだったのに、なぜか異様なツキをみせるひでくん。あっと言う間にTOPを奪っていくひでくん。

 続いて2回戦。1回戦で勝負勘を取り戻したのか、あっくんが絶好調!その反面、ひでくんが不調となる。せいちゃんは、その2人の間で上手く沈みを回避する。しかし、せいちゃんの中で1回戦で感じた違和感は消えない…。勝っているのに、例年とは違う…。

 いよいよ3回戦。波にのってあっくんが圧勝。この段階であっくんは1人浮き。何がここまであっくんを好調にしているのか?見事に上がり牌を引き当てながら、順調に点棒を集めていく。気がついたら、ひでくんの点棒は全くない状況である。ここで休憩を挟んで、年越しそばタイムとなる。昨年は食べることができなかったあっくんのお母様の年越しそば。この年越しそばを食べて、これまで16回の年越しを迎えてきた。ありがたい話である。

 しばしの休息の後、4回戦に突入。深夜に到着予定のひろぅくんとひろしくんからは、まだ連絡がない。どうやら新年は3人で迎えることになりそうである。年越し麻雀の恒例ではあるが、年内最後の上がりや年明けの初上がり、初振りなどに注目が集まる。23時50分。これが年内最後の局になるだろうと言いながら牌を積み上げる。全く何の特典もないのだが、3人とも自分が上がろうと躍起になって、普通よりも早めの手作りを心がける。そのためか、場の展開が早くなるのだ。23時55分、あっくんが上がる。これが年内最後かと思われたが…その直後、せいちゃんがツモ上がる。ここで23時58分。そして、牌を積んでいる間に・・・「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」となったわけである。

 今年の新たな特徴の一つに、年始のメールがある。麻雀をしながら、携帯電話が鳴り響く。あっくんの携帯もせいちゃんのPHSもである。「あけましておめでとうメール」である。これを送信しながら、麻雀をするので集中力に欠ける。車の運転中の携帯電話の使用が禁じられるはずである。集中力の落ちたあっくんとせいちゃんは、ひでくんの格好の餌食であった。ひでくんが4回戦を制することになる。

 この4回戦の途中、ひろぅくんがやってくる。これで4人である。4回戦を観戦しながら、ごろごろしていたひろぅくん。5回戦から登場である。ここでいきなり、ひろぅくんが大爆発!他の3人を圧倒するような強さでTOPを奪う!後ろから打つ様子を眺めていると、どうしてこんなに…というくらいに、攻守が乱れないツモと切り方。他の人の上がり牌を見事に手の中で生かしながら、ちゃっかり自分が上がっていく。こんなにツキまくっているの?と驚くほどである。

 5回戦の途中、ひろしくんがやってくる。これで5人全員が揃った。数年ぶりの出来事である。やはり、年末年始はいろいろあって集まることが難しくなってきているのだが、21世紀初めての集まりでの全員参加は嬉しいものがある。そのひろしくんが6回戦から参戦。5回戦で2着だったせいちゃんは抜け番となって勝負を見守る。ところが…久しぶりに参戦するひろしくんは、とにかく打牌が遅い。場が遅々として進まない。5回戦までのスピード・リズムが狂っていく…これが作戦だと言われたら仕方がないのだが…とにかく遅い。そのため、待っている間にせいちゃんは寝てしまったのだ。

 せいちゃんが約2時間後に起きてみると、やっと6回戦が終わったところ。4時前から始まって、6時過ぎに終わるという長丁場。7回戦で挽回を考えていたせいちゃんだったが、時間が時間なのでお開きとなった。結果は以下の通りである。なんと!『せいちゃん初の負け!』。友人たちの分析では、『禁煙』が原因だそうだ。もちろん、せいちゃんは煙草を吸わなかったわけではないが、俗に言う『蛍族』となる必要があったのだ。考え込んだり、気分転換にその場で1本…というリズムが狂ってしまったというのだ。言われてみればそうかもしれない。しかし、こんなに負けるとはなぁ…。でも、勝ち負けよりも、全員で集まれたことが楽しかった。今年が始まったばかりで言うのもなんだが、今年の大晦日にも全員で集まれるといいなぁ…。

2001〜2002年 恒例年越し麻雀大会結果一覧
  せいちゃん ひでくん あっくん ひろぅくん ひろしくん
第1回 +15 +38 -53    
第2回 +2 -54 +52    
第3回 -25 -19 +44    
第4回 -52 +64 -12    
第5回 +17 -85 -11 +79  
第6回   -1 -36 +33 +4
合 計 -43 -57 -16 +112 +4

 さて、今回の麻雀大会は午前6時過ぎにお開きとなったわけだが、例年とは違って、この後に初湯へ行った。初湯へ行ったのは、あっくん・ひろしくん・せいちゃんの3名である。朝の7時過ぎに到着し、温泉につかる。麻雀を徹夜で(せいちゃんは寝てしまったが…)した後は、腰が痛かったり、肩が凝ったりするのだが、温泉に入ると身体も気持ちもほぐれて、すがすがしくなった。その後、温泉内で3人で朝食をとった。朝食は、お正月にちなんで雑煮がついたモーニング。お正月料金なのか、1,000円と高かったが、お正月気分は味わうことができたので大満足である。来年も初湯へ行きたいものである。

 朝食を食べ終わったところで解散したのだが、せいちゃんは温泉に残って、温泉の休憩所で仮眠をとった。起きると12時前。しっかり2時間以上寝てしまっていた。別れる時に、あっくんやひろしくんに「起きたら夕方になっとるそ」と言われていたが、それよりは早かったのでホッとしている。でも、少し寝たことで、結構体調が良くなった。せいちゃんは、2度目の温泉に入り帰宅したのであった。

 今年の大晦日も全員で集まって、麻雀大会をしたいなぁ。そして、来年の元旦には、みんなで初湯に行きましょう!これは気持ちいいよ!


せいちゃんの独り言2002 目次へ