2004年秋にダイビングショップ・サリーレの扇さんガイドで潜りました、伊豆黄金崎&稲取の様子です。私は不覚にも黄金崎1本目のエントリーでデジカメを水没してしまい、水中での様子は1枚も撮影出来ませんでした。今回は神戸にお住まいの須磨のマダコさん(Qちゃん)と一緒に潜り、快く水中での写真をお送り頂きました。なかなかの腕前でありまして、1枚の構図にも沢山撮られているのが印象的です。伊豆は生物が多いので、2005年シーズンは水没しないよう潜りに再訪したいと思います。
トラウツボ
ウツボ
ハナミノカサゴ
マダイ
クマノミ
ハナハゼ&ヒレナガネジリンボウ
テッポウエビ&ネジリンボウ
ミナミホタテウミヘビ
ムレハタタテダイ
コケギンボ
![]() よっしー兄さんと同い年のQちゃんです。SONYのcyber-shotP100とハウジングのシンプルな装備でどこまで勝負できるか、という作品です。水中カメラはサリーレのSENさん直伝ですが、まだまだ師匠には及びません。こんどはよっしー兄さんを見習ってフラッシュにも挑戦して行こうと思います。 |
![]() 須磨のマダコ(Qちゃん)さん、今回は素晴らし写真の数々をありがとうございました。2005年シーズンもSEN師匠のいる伊豆の海へ遠征いたしましょう。私はCANONのPowerShotA70にINONのストロボ、ADマウントレンズ(ワイコン、マクロ)の組み合わせで頑張ります。さらにフイッシュアイも装備して広がりのある写真にも挑戦してみます。 |
Photo by 須磨のマダコさん(Qちゃん)
![]() ハナハゼ、ヒレナガネジリンボウのセットや、ネジリンボウとテッポウエビのセットがいいですね。結構セットで撮るのは、難しくて時間をかけないと無理なことが多いので、いい写真ですね。あと、個人的にホタテウミヘビのライトだけあてて、ストロボ使わず撮った写真も、スポットライトを浴びているようで、面白い写真ですね。今度、よっしーも伊豆に来たときは、前回のリベンジということでガンガン撮ってよ。 毎回ツアー情報面白いね。 |