金閣寺
第二十一番
寺名 金閣寺
寺号 北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ)(通称 金閣寺)
宗派 臨済宗相国寺派別格本山
所在地 京都市北区金閣寺町
2008.1.27 再訪 雪の金閣寺
SPOT
金閣寺

昭和62年に金箔を張り替えて華やかになり、びっくりさせたが、昨年(平成15年3月)に屋根にも金箔が施され、より華美になった。
一層と二層は長方形で三層が正方形である。この微妙な構成が見る方向によって表情が変わる。
室町幕府の三代将軍、足利義満の権力の象徴。京都観光の目玉であり、いつも人出で一杯である。


Snap shot
総門 舟形石
鐘楼 方丈の前の「陸舟(りくしゅう)の松」
舟の形をしている、京都三松のひとつ。
(後2つは大原の宝泉院の五葉松、向日町の善峯寺の五葉松 「遊龍の松」)
金閣の鳳凰 金閣の前の池は鏡湖池(きょうこち)と呼ばれている。約2千坪の広さがある
銀河泉(ぎんがせん)
義満がお茶の水に使ったと言われている
厳下水(がんかすい)
義満が手を清めた水
龍門滝(りゅうもんのたき)
中国の登龍門に因んだ「鯉魚石(りぎょせき)」がある。鯉が滝を登るように見える?
林の中から見た 金閣。
白蛇塚 
この池は、安民沢(あんみんたく)と呼ばれている。義満がここを譲り受ける前の持ち主、西園寺家の頃からある。
夕佳亭(せっかてい)
これは一段降りたところからの写真。夕日に映える金閣が美しく見えるらしい。
お茶菓子は、ここでしか売ってないという「金閣」。
京菓子で有名な千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)さんの「落雁」で金箔が2つ貼ってある。6ケ入りをお土産に買って帰った。
不動堂
本尊は、弘法大師が作られたという石不動明王。
不動堂への参道。
金閣寺の見学コ−スでは出口になるが、出てから振り返ると、いい雰囲気である。
金閣寺の入場チケット
そのまま守護札として使える。我が家も早速、貼った。

朱印
これは朱印2枚分。
たまたま見開きペ−ジだったからこう書いてくれた?

五木寛之の一言
「見テ 知リソ 知リテ ナ見ソ」 柳宗悦の言葉。
まず見ること、触れること、体験すること、そこから得る直感を大事にすることが大切。
kazu_sanの一言
金閣は、修学旅行以来、何回も来ている。チャラチャラし過ぎると思っていたが、自分も年を重ねると、これはこれで、いいのだと思えて来る。
お土産のお菓子「金閣」は落雁特有の少しモチッとした感触、そこに金箔が貼ってあるのも
これは、これでいい。


戻る