東慶寺
番外
寺名 松岡山 東慶総持禅寺
山号 松岡山
宗派 臨済宗円覚寺派
所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内
SPOT
山門

鎌倉尼五山二位。
今は男僧の寺であるが、明治36年(1903年)までは代々尼寺であった。
後醍醐天皇の皇女用堂尼が5世住持として入寺。「松ヶ岡御所」と称せられ、格式の高さを誇った。

江戸時代には、豊臣秀頼の娘で、徳川家康の養外孫にあたる天秀尼が20世住持として入寺している。
天秀尼は、秀頼の側室の子、大阪城落城の後、千姫が養女にしていたので、豊臣の血筋を引く身ながら助命され、この寺に入った。正保2年(1645年)に37歳で死去し、豊臣秀吉の直系は断絶した。

寛永20年(1643年)、会津藩主加藤明成が、この寺に逃げ込んだ家老の妻子引渡しを要求したが、天秀尼は、男子禁制・女性保護を楯に断り、幕府に訴えた。その結果、会津藩加藤家は改易され、東慶寺の力を全国に見せ付けた。
そのようなことから縁切り寺、駆け込み寺として有名。

円覚寺に参拝した後に寄った。駆け込み寺に、ふさわしいような石段がある。


Snap shot
鐘楼 庭園 梅が咲いてれば.....
本堂 本堂内の天秀尼
おおばべにかしわ
あんまり見かけない
ウコン(鬱金)さくら
これもあんまり見かけない

kazu_sanの一言
先日、姫路城で、千姫の「化粧櫓」を見てきた。
豊臣秀頼に嫁いでいた千姫が、大阪城落城の後、桑名藩主本多忠政の嫡男・忠刻と結婚。翌年の元和3年(1617年)、本多家が姫路城に移封になった。その時に作った櫓。
立派なものです。
鎌倉に百寺巡礼の時に、是非行こうと思ってた寺。
ちいさなお寺ながら、物語の多い寺です。


戻る