![]() |
なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演 |
![]() |
なばなの里は、三重県桑名市長島町にあるナガシマリゾートの一部。 2004年度から始まった「ウィンターイルミネーション 冬華の競演」は、2009年度は480万球のイルミネーションにレベルアップ。「オーロラ」をテーマとした作品にリニューアルされた。 2009年11月7日〜2010年3月14日まで開催。 TVのCMも流れ、噂もすごい。圧倒的な美しさと、びっくりするような混雑と渋滞。 読売旅行の日帰りバスツアーで参加した。 前日が雪だったせいもあり、今年初めてという位に人が少ないらしい。 1月の3連休には、わずか10分のところが2時間もかかる車の大渋滞だったとのこと。 スライドショーはここ |
![]() |
![]() |
アーチングイルミネーション花回廊 全長200m 17時20分、日没と共に教会の鐘が鳴り始め、鳴り終わると係員の掛け声で全員でのカウントダウンが始まる。「ゼロ」で一斉に点灯される。 一斉に湧き上がる歓声。 当日は長野テレビの撮影があり、係員もはりきっているようだ。 日没前から長い列が出来ている。 200m、ゆっくり歩いても、僅かな時間であるが120万球の輝きが、幸せにしてくれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オーロラ 本物のオーロラは見たことがないが・・・・・ すごいの声だけ・・・・・。シャッターチャンスは逃したが、時々流星が流れます。 8000坪の広大な敷地が天空-青のLED電球150万個が静かに輝く、全長200mの神秘のカーテン オーロラが次々と色を変えて行く。 壮大かつ華麗ですね。 集合時間を忘れそうです。添乗員が「魅入られないように・・・必ず集合時間に間に合うようにバスに帰って来て」と何度も言ってました。 寒い、シャツターを押す手も寒さで震えます |
![]() |
冬ほたる 全長100mのトンネルです。パープル色ですね。トンネルは蛇行しているので、どこまでも続くかのような感じです、まるでホタルの光の中に居るような幻想的な雰囲気。 |
SPOT | |
![]() |
![]() |
教会の前 水上イルミネーション |
アイランド富士 回転展望台、高さ45mまで上がる。 点灯時間に合わせて夜の部一回目が昇るので、通の間では、それ狙いも多い。その瞬間を味わえるのは50名程度だからかなりの難関ですね。 |
![]() |
![]() |
鏡池 池に美しく写っています。右の看板は、写ってちゃんと読めるように書かれています。 |
ツインツリー 高さ17m 本物のモミの木に電飾している |
![]() |
![]() |
ジャズドリーム長島 アウトレットショップ。日頃りんくうアウトレットを見てる人にとっては、特にどうということはない。 |
遊園地のジェットコースター 誰も乗ってないのは、サミシイ。 |
![]() |
![]() |
なばなの里のウェルカムボード 日没までの散歩 |
夜に見るのを洩らしたアーチです |
![]() |
![]() |
教会 正面。 後方が池 |
タイリンミツマタ |
![]() |
![]() |
ベゴニアガーデン 素晴らしい温室です。 ここ |
アイランド富士 富士山も一緒に上がって行くのです |
![]() |
![]() |
鏡池 文字が写っているが見えますか? |
点灯直後のアーチングイルミネーション花回廊 人で一杯、たくさんの人が、背伸びしながら携帯で撮影してます |
![]() |
![]() |
お土産 お土産は暗くなる前に買ってください 添乗員のアドバイスです |
明宝ハム 岐阜県の名物ですが。 |
![]() |
![]() |
ほたて甘煮 | 菜の花あさりスープ 貝新の海苔等々も買いました |