![]() |
||
横浜散策 中華街〜山下公園〜みなとみらい |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜中華街 朝陽門 横浜高速鉄道 みなとみらい21線・元町・中華街駅を降りると、この門が近い。 約0.2平方キロのエリア内に500店以上の店舗があり日本最大かつ東アジア最大の中華街。 日本では、神戸南京町や長崎新地中華街とともに三大中華街とされる。 |
SPOT | |
![]() |
![]() |
中華街 | ベロタクシー 自転車ですが電動機能もある。 |
![]() |
![]() |
山下公園 面積は、74,121平方メートル。広いですね。 水の女神像 姉妹都市のサンディエゴから寄贈された。 |
横浜マリンタワー 2009年5月に再建オープン 外観は紅白の色から、シルバーに変わった。 |
氷川丸 就役 1930年5月13日。除籍 1960年12月21日 。
多くの日本商船が喪失した太平洋戦争でも沈没を免れた数少ない大型貨客船で、戦後も1960年まで北太平洋航路で運航を続けた。
氷川丸 横浜東水堤灯台が寄り添っている 船内 一等食堂 船からの眺め 操舵室 私も、舵輪を触って見ました
機関室も見学できます。5階を上下することに。氷川丸 ピンバッジ
みなとみらい地区を一望出来る場所
左端が神奈川県警本部、その向こうの一番高いのが横浜ランドマークタワー
中央3つ段差がついて並んでいるのがクイーンズスクエア横浜
右端が大桟橋客船ターミナル。振り返ると氷川丸が見えます。
H型の橋柱が横浜ベイブリッジ、逆Y字型の橋柱は、鶴見つばさ橋。
赤い靴はいてた女の子像
後ろ姿がいいですね。赤い靴はいてた女の子像
ブログはここ赤い靴の女の子のピンバッチ インド水塔
イスラム教の寺院風ですね。天井内部が美しい
関東大震災の時のインド人に対する支援に対し、慰霊も含め在日インド人協会から寄贈されたもの。みなとみらい地区
横浜赤レンガ倉庫 横浜赤レンガ倉庫
ここからなら、全景が入りますと教えて貰ったとおりに撮影。アフリカン・フェスタ2010が行われてました。 横浜赤レンガ倉庫 汽車道(きしゃみち)
遊歩道ながらレールが続く横浜ランドマークタワー クイーンズスクエア横浜 日本丸メモリアルパーク 日本丸 よこはまコスモワールドの大観覧車『コスモクロック21』
左側はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。操舵室 やって見ました(笑) 日本丸 帆柱 横浜みなと博物館 日本丸ピンバッジ
日本丸 T世
航海練習船。1930年(昭和5年)に進水、1984年(昭和59年)に引退して、ここに係留されている。
航海練習船としての役割は日本丸U世が引き継いだ。
総帆展帆といって年に何回か帆が張られるが、明日と言うこと。残念。
次の楽しみです。
横浜ランドマークタワー
展望台は スカイガーデンと言う。
高さ296mのビル
横浜ランドマークタワーのピンバッチ スカイガーデン入り口
日本一高い展望台フロア・「スカイガーデン」(地上273m)があり、直通エレベーター(三菱電機製)が、最大分速約750m(時速換算で45km/h)で運ぶ
建物の高さランキング作ってみました。スカイガーデンからの眺め スカイガーデンからの眺め
横浜スタジアムが霞んで見える横浜美術館 ドガ展のブログはここ 美術館前の池
順位 | 名称 | 所在地 | 高さ | 階数 | 設計 | 竣工年 |
1 | 横浜ランドマークタワー | 神奈川県横浜市西区 | 296m | 70階 | ヒュー・スタビンス、三菱地所設計 | 1993年 |
2 | りんくうゲートタワービル | 大阪府泉佐野市 | 256.1m | 56階 | 日建設計、安井設計 | 1996年 |
3 | 大阪府咲洲庁舎 | 大阪府大阪市住之江区 | 256.0m | 55階 | 日建設計、マンシーニ・ダッフィ・アソシエイツ | 1995年 |
4 | ミッドタウン・タワー | 東京都港区 | 248.1m | 54階 | SOM、日建設計 | 2007年 |
5 | ミッドランドスクエア | 愛知県名古屋市中村区 | 247m | 47階 | 日建設計 | 2006年 |
6 | JRセントラルタワーズ | 愛知県名古屋市中村区 | 245m | 51階 | KPF、坂倉建築研究所 | 2000年 |
7 | 東京都庁第一本庁舎 | 東京都新宿区 | 243.4m | 48階 | 丹下健三都市建築設計研究所 | 1991年 |
8 | NTTドコモ代々木ビル | 東京都渋谷区 | 239.85m | 27階 | NTTファシリティーズ | 1997年 |
9 | サンシャイン60 | 東京都豊島区 | 239.7m | 60階 | 三菱地所設計、武藤構造力学研究所 | 1978年 |
10 | 六本木ヒルズ森タワー | 東京都港区 | 238.06m | 54階 | KPF、入江三宅設計事務所 | 2003年 |
予定 | 阿部野橋ターミナルビルタワー館(仮称) | 大阪府大阪市阿倍野区 | 300m | 62階 | ペリ クラーク ペリ アーキテクツ、竹中工務店 | 2014年 |
横浜ランドタワーを越える日本一の高さのビルが4年後に大阪天王寺に登場です。今から楽しみです。
塔は、現在は東京タワーが1位(333m)、2位は明石海峡大橋主塔(300m)。2011年には東京スカイツリー(634m)が完成予定で、日本一かつ世界一の塔になる。建物の世界一は、アラブ首長国連邦のブルジュ・ハリファ(828m)です。2010現在
戻る