省エネ
佐賀市庁舎省エネ改修事業
表紙に戻る
     
地球温暖化防止に活躍する省エネ戦隊サガッタマン
   
   
賀市では、省エネルギー対策に取り組むため、
12年13年度の2カ年に渡り、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
の補助を受けて、市庁舎の
省エネルギー改修工事を実施しました。

平成13年度省エネ工事内容
・照明関係
地階、1階、2階の照明設備について実施
内容
Hf器具の採用
センサーによる照度調整
初期照度調整
人感センサーによる不要個所の消灯
タイマーによる時間帯照度調整、消灯



・エレベーター関係
庁舎東西の2基づつ計4台実施
内容
モーターの交換
制御盤の交換
その他

エレベーター機械室の制御盤とモーター部分をとりかえました。



空調機関係
地下系統、1階南側2系統、2階議場を除く2系統
5階6階南側1系統の6系統について実施

内容
エコホイルファンの採用
ファンのインバーター制御
2次冷温水ポンプのインバーター制御
CO2による外気導入制御
デマンド制御
その他
左上   インバーター盤
右上   CO2計
左下   リミットロード型エア
       
ホイルファン





平成12年度 佐賀市庁舎の省エネ改修内容   

1 受電設備改修

受電設備では、変圧器無負荷損を軽減するため、損失の
少ない変圧器(アモルファス)にとりかえました。
・建築当初の古い変圧器5台をアモルファス変圧器に取替
・動力負荷の見直しにより変圧器台数を削減        
平成13年2月3日
アモルファストランス搬入
2月2日(金)から徹夜で作業し
2月4日午後4時無事終了
有明さんご苦労様



2  空調機改修

空調機の改修はこれまで、年次計画で取替えを実施してきましたが、
空調機のファン部分をこれまでのシロッコから、エアホイルリミットロード
タイプのファンに取替え、電動機容量を削減し、ファンの回転数制御
により消費電力を削減します。

・シロッコファンを省エネタイプのファンに取替
(電動機容量の小型化)
・VAVとインバーター制御の導入       
・インバーターによるデマンド制御の導入  
空調機ファン取替えのため
上部ファン部分を撤去
ファンの搬入状況
搬入しやすいように
外装部分取り外しています
エコホイルファンの羽根部分 VAVの搬入
空調改修工事では、12月から工事に着工しましたが、
暖房は、休日以外は1日も停止しないとの条件で作業をしてもらった
ので、工事に携わった方たちは、休日返上の徹夜作業が毎週続く
ことになり、大変だったと思います。
戸上さん、木暮さんご苦労さまです。

3  照明設備改修

・センサーと調光型Hf器具による照度調整
・センサーによる不要箇所の消灯
・タイマーによる昼休みの減光及び消灯



平成14年度も引き続きNEDOの補助を受けて
まちごと省エネに向けて省エネ普及啓発のための冊子と
CD−ROMを作成しています。
CD−ROMソフトでは、ドラゴンフライをリーダーとするサガッタマンチームが佐賀市庁舎の省エネの取り組みや、省エネの仕組みについて、クイズ形式で調査報告を行います。
この件に関する問い合わせは
佐賀市総務部管財課0952-40-7516