1.4-1 カーブ駅のコーナーモジュールの製作(まだ企画段階です)
たまプラーザ風味のカーブモジュールの続編として、残り45°分のモジュールを考えていたのですが、
W900氏より 「カーブの駅が良い」 というアイデアを受け継ぎ製作。
フレキシブルレールと、Rがついたプラットホームとの微妙な加減の調整に苦しみながらも
なんとか走行可能な状態まで持ってきました。
で、このモジュールを組み込んだ運転会を2回行ってみました。
雰囲気などは概ね良好。
車両もTOMIX、KATO、マイクロエース、GMと、ほとんどの車両が問題なく走行できました。
しかし、やはり問題点が。
・車両によってはホームと干渉する(特に21m級オーバーの車両)
・KATOの振子車は微妙な感じ
・何より 精度が低いために、安心して観てられない(爆
安定した走行が出来ないということは、運転会を行う上ではNG。
特に、「安心して観てられない」というのは 精神衛生上 あまりにも宜しくありません。
電車は20m級が多いですが、特急電車や気動車には21m級以上の車両も多いため気を使います。
振子車両が微妙・・・というのは、E351系や885系オーナーにも余計な気遣いをさせてしまいます。
安定したモジュールであるために、問題を洗い出してみました。
☆最初のカーブのケガキの際、精度が低いために一定のRが描けてない。
☆プラットホームに関しては フリーハンドに近い作業のため、全くダメ。
☆そんなホームとレールでは、相性は最悪。
ぜんぜんだめだめぢゃん(爆 (´д`;)
今までのカーブ駅は試作として 一定の成果が得られたとしてテスト期間終了。
短い間ではありましたが、ご苦労様でした。はい。 (でもね・・・結構¥つぎこんだのヨ。ここだけの話)
量産型・・・という訳ではありませんが、ここからが本番。
当初はたまプラーザをモチーフとしていましたが、
ホームの有効長が7〜8両であること、プラットホームを設置してみると比較的急な感じのカーブに感じたため、
改めて比較的似たイメージの駅を参考にすることに。
そこで夜も寝ないで昼寝して探し出しました。東急東横線・白楽駅。
東横線は8両編成であるのと、カーブが比較的急であること、
駅全体の雰囲気や土地形状などもイメージと似通っていたのが選考理由です。
ということで、イメージを膨らますためにも現地取材。
と、このイメージを元に カーブ駅モジュール第二作の製作を開始します。
今度こそはバッチリ決めてやるゼ!