|
||||
2005年の近況
この記事を書いてから4年。ボラ君の個体数も減った気がします。 個人的には、狙い難い淡水ボラへの情熱は冷めてしまいました。 海の排水溝なんかに行けば比較的簡単に釣れちゃいますからねぇ。 ↓以下は2001年記述のままです。 |
||||
◆特徴 | ||||
銀色に輝くボディに秘められたパワーはフォーミュラーカー並である。
アメリカV8エンジンな脈動型バスに比べると、フェラーリ12気筒エンジンな高回転高出力型。 仮想ボーンフィッシュ。欠点は臭いと釣り上げた後の往生際の悪さ。 フライの好対象。…なんだけど、霞のボラは難しい。海や汽水域で狙ったほうが良いと思います。 毎年水揚げしているが大半はスレである。確実にフライを咥えてくれたのは今までで43cmただ1匹。 |
||||
◆フライでの釣り方 | ||||
【無難なタックル?】
巨ボラも目撃するが、よく見るのは40cm前後。走りが強烈なので最低#6ではないか? ティペットを見る魚のようであるが、あの走りで細糸だと根擦れなんかで簡単に切れてしまう。 ナイロン3号で喰わせて釣った経験があるが、1回ポッキリなのでなんとも言えない。 【!】 霞淡水ボラは難易度高し。現状はっきり言って攻略できてません。 ライズしてくれると有り難いが残念ながら見たことない。(ジャンプはよく見るが) マッディなのでサイトフィッシングも成立しにくい。 食性で釣るならルースニングだろうが、群れに打ち込んでも大抵は無視され掛かってもスレ。 唯一釣れた1回ポッキリはルースニングだったが水面静かで魚影は確認できてなかった。 底の堆積物なんかを食べてる奴が釣れたんだと思うが、なんとも言えない。 ストリーマーを高速で引くと何故か追ってくる事がある。この場合は太いティペットでよさそうだ。 じつは水揚げの大半はストリーマーである。
|
||||
◆場所 | ||||
霞水系全域に居ると思う。 | ||||
◆注意事項 | ||||
3段飛びのようなジャンプをする魚です。ボートの人に当たって怪我したって話を聞いた事あります。
フローターにジャンピング・巨ボラ・ミサイルが命中したらパンクして撃沈か? |
||||
◆その他 | ||||
攻略できたら加筆します。メールもお待ちしてます。 | ||||