俺の屍を越えてゆけ・音楽感想


曲順はサントラに収録されている順です。
曲名もサントラ仕様です。



【花】 ゲーム中使用:タイトル画面、セーブ後のゲーム中断時 いわずもがな。 この曲の為にサントラ買ったと言っても過言じゃないです。 微妙にスペイン系。 【天女の舞】 ゲーム中使用:相翼院・天女の小宮 片羽ノお業のテーマといえるでしょうか。 もしくは、「祝いの鈴集めのテーマ」とか。 【黄川人のテーマ】 ゲーム中使用:大江山・朱雀大路、大江山クリア後・黄川人との会話時 黄川人の皮肉が大爆発するときのテーマ。 んでもってこの曲がゲーム中に流れている時って、なんとなくコナン君が頭に浮かぶんよね。 【京の春】 ゲーム中使用:一族屋敷内・春 個人的にはイツ花の「はじめまして」というイメージがある曲。 【鳥居千万宮】 ゲーム中使用:鳥居千万宮 厳かな雰囲気のする、神社系の曲。 なんとなく「初詣は○○厄除大師へ」とかのテレビCMっぽいか。 【黄泉坂】 ゲーム中使用:地獄巡り・黄泉坂 花アレンジの物静かな曲。 暗いところへどんどん入っていくイメージ。 【相翼院】 ゲーム中使用:相翼院・片翼の水鏡 カッパ橋の曲。 この曲の出だし部分で「エルハ〜ベ〜ン」と口ずさんでしまうのは私だけですか? 【鼓舞】 ゲーム中使用:大江山クリア前・迷宮選択時 さあ、これからどうすんべ、あっちへいこうか、こっちへいこうか。 とりあえず鬼録でも眺めるか。 そんな曲。 【大売り出し】 ゲーム中使用:買い物・大売出し時 綿津見の符を買いだめしたい時に限って一割引き止まりだったりして。 んでもってその3ヶ月後に四割引だったりして。 【京の夏】 ゲーム中使用:一族屋敷内・夏 白骨城、選考試合、などなどゲーム中一番忙しい時期。 てんやわんやしてます。 【百鬼】 ゲーム中使用:大江山クリア後・迷宮選択時 シミュレーションゲームの編成時の曲といった感じ。 個人的には、初プレイ時に大江山クリア直後「忘我流水道」に いきなり突撃した苦い思い出がよぎる曲です。 【白骨城】 ゲーム中使用:白骨城・城内 なんとなく出だし部分が「ゴッドファーザー」という感じがする曲。 別名「三方釜が出ない」のテーマ。 【九重楼】 ゲーム中使用:九重楼・楼内 快活な曲とは逆に、上層部の黒ズズからの宝物収集がはかどらなくてイライラ。 挙げ句の果てに五郎さん達にボコボコにされたり。 【雅】 ゲーム中使用:選考試合・戦闘開始前 脳内では「麻呂のテーマ、おじゃるのテーマ」とか勝手に呼んでます。 つーか龍が掴んでる野球のボールはなんだ。 【イツ花のテーマ】 ゲーム中使用:名前決定・職業選択時 俺屍に限らず、ロープレの名前決定画面で20分ぐらい平気でゲームが停滞する方、友達になりませんか? 【強行軍】 ゲーム中使用:大江山・前半部分 初プレイ時、一年目で大江山に突撃して、紅こべにボコボコにされた、 それもこれもいい思い出・・・なわけないです。 【氷雪針地獄】 ゲーム中使用:地獄巡り・氷雪針地獄 赤い火が消えかかる寸前、針の山を避けようとせず敵に向かってダッシュ。 その時にズビュっと刺さる感触が微妙に気持ちよかったり。 マゾとかいうな。 【紅蓮の祠】 ゲーム中使用:紅蓮の祠 個人的には「天魔大将のテーマ」。 奴には泣かされました、いろんな意味で。 もしくは、扇の指南が欲しい時に「大砲轟き丸」3個で戦勝点2倍になったりしてウボァー。 【祭り】 ゲーム中使用:各種祭り発生時 豊年ムキムキ祭りはある意味反則。 兄貴っつーか、アドンとサムソン。 ウホッ。 【マンボ】 ゲーム中使用:ムービー内・黄川人解放 おしーりふーりふーり、もんがもんが〜。 【京の秋】 ゲーム中使用:一族屋敷内・秋 忙しい夏が終わり、もうこんな季節か・・・としみじみする曲。 現実でも結構この時期ってメンタル面で微妙になるんよね。 【修羅道】 ゲーム中使用:亡者砂漠 サントラにはこの曲が入っているので、交神の相手を選ぶ時の曲が未収録なのが残念。 ほとんど同じ曲といえば同じ曲なんですけどね。 【赤い袋】 ゲーム中使用:大江山・対鬼朱点戦 ある意味「一番とばっちりを喰らった奴」のテーマ。戦闘前の 「たとえ 鬼でもなあ!!1度生まれりゃ、命はてめェのもんだ。そっちの勝手な都合で 死ねるかよ!」 のセリフは実はかなり重い、つーか重すぎる。 【血の池地獄】 ゲーム中使用:対髪戦 曲名は血の池地獄ですが、ゲーム中では髪討伐時の曲。 どの髪でも、予備知識無しだと平気で死人が出る戦闘です。 【あがき】 ゲーム中使用:対阿修羅戦 ラスボス戦の曲。 黄川人&八ツ髪が異常に苦労する分、阿修羅は楽だったりする。 【ヲロチ】 ゲーム中使用:血の池地獄 曲名はヲロチですが、ゲーム中では血の池地獄の曲。 脱衣婆&三途渡し戦で「みどろ」を喰らうと、血の池地獄にたどり着いた直後は まったりとした曲になって微妙によさげだったりとか思うのは私だけだろうか。 【対決】 ゲーム中使用:通常戦闘 何百回、何千回と聞いた曲でしょうか。 でも飽きがこない不思議な曲です。 個人的には「首切り大将のテーマ」。 【京の冬】 ゲーム中使用:一族屋敷内・冬 冬っていうより、正月ですね。 春とはまた違った意味で「一年のはじまり」を想起させる曲。 そして春とはまた違った意味で「別れ」を想起させる曲。 【花、決意】 ゲーム中使用:地獄巡り出現後・迷宮選択時 いよいよ、もしくは、決意新たに、そんな感じ。 この曲に併せて「花」の歌詞を口ずさむとなかなかどうして、いやもうたまらん(何が言いたいのか不明)。 カラオケ希望。 【死闘】 ゲーム中使用:対中ボス戦 出だし部分のバックの、カラカラカラカラコロコロコロコロのパートが大好きな曲。 個人的には「七天斎八起のテーマ」。 【決戦】 ゲーム中使用:対朱点童子戦 ラスボスの一歩手前のバトル。 とはいえ、難易度的には実質これがラストバトルとも言えますが。 ギリギリの戦力で戦いを挑んだ初プレイ時、 黄川人の剣攻撃に「燕返し」や「鏡返し」が発動した時はマジでしびれました。 【傍若無人】 ゲーム中使用:大江山クリア前・黄川人との会話時 猫かぶっているときのコナン君のテーマ。 「体が戻れば、君たちと戦える」ってのは嘘じゃないですけどね、日本語の文法的に。 【変身】 ゲーム中使用:ムービー内・黄川人阿修羅化 微妙にエロいっつーかグロいムービーの時の曲。 ある意味、挿入→ボテ腹のコンボですから。 【昇天】 ゲーム中使用:ムービー内・お輪と黄川人昇天時 お輪さん、エンディング前は長髪だったのにいつのまに髪切ったの? もしかして阿修羅戦の最中? 【オマージュ】 ゲーム中使用:戦闘終了時、家系図閲覧時 家系図眺めてる時って、なんか独り言多くなりませんか? 「あー、こいつってこいつの曾孫だったのかー」とか。 【往来、ALL right!】 ゲーム中使用:スタッフロール 良い意味でノーコメント。 【花、散る】 ゲーム中使用:一族死亡後、人物履歴表示時 なんか陵辱系エロゲーのサブタイトルみたいだ。 ゲーム中において、いろいろと感慨深い曲。 「あぁ、初代当主に直接面識がある奴がついにいなくなった」とか、 「そうか、こいつってあの『すげー強い奴』が死ぬ間際に産まれて、そいつの訓練受けてたのか」とか、 そういう事を頭に思い浮かべてる時に流れる曲なんですよね。 そしてまた一人・・・。 【永久氷壁(仮名)】 サントラ未収録。 あのコリコリした曲感が大好きなので残念。 【親王鎮魂墓(仮名)】 サントラ未収録。 百会シバキや毒むらさきをひたすら狩る時の曲。 不気味さがいい味出してます。 【交神(仮名)】 サントラ未収録。 亡者砂漠の曲よりもこっちのほうが好きなだけに残念。
俺屍・総合メニューへ戻る 総合メニューへ戻る