公立保育園での職員会議の現状と保育者の転勤に関する市長への手紙

これは一会員の意見であり、会の合意文書ではありません。


公立保育園にわが子がお世話になっています。
公立保育園の職員会議及び人事異動の関係について,意見及び質問をさせていただきます。市長のお考えをお聞かせいただければ幸いです。

 公立保育園内での保育者同士のコミュニケーションについて少し気になることがあります。全体の保育方針や子ども観などは保育者集団としてできるだけ認識が一致している必要があるし、保育者同士意見が合わない場合もあると思いますが、お互いの考えを理解しあっていることは非常に重要だと思います。しかし、保育者によってあまりに対応が違ったり、園長が変われば同じ保育者でも対応が変わったり、クラスのことは担任以外は口を挟まないというような雰囲気が感じられます。
日常の連絡についても不備があると感じるケースもあります。
延長保育の実施やお休みで担任以外の保育者に保育される場面も多いですし,やはりわが子がどういう子かなど統一した認識を持っていてほしいと思います。
以上のように、公立保育園での保育者のコミュニケーション不足は延長保育の推進によるシフト勤務もあって、深刻な状況にあると親の目から見ても感じられます。この点で、職員会議は大切だと思いますが、職員会議は残業手当削減のため時間がなかなか確保できない、以前よりも時間が減ったということも聞いています。

そして,公立保育園特有の転勤ですが,これもあいかわらず頻繁に実施されるとともに,園長の転勤は3年周期になるとのことです。転勤すれば,保育者同士のコミュニケーションもはじめからやり直しですし,園長先生の交代はいろんな部分での保育のやり方の変更につながっているようですので,これらでさらに保育者の話し合いに時間がとられていることが想像できます。
 ちなみに,東京都東久留米市の公立保育園の話しではありますが,「保育における人間関係発達論」(ひとなる書房)で,転勤時の保育者の意識が書かれていますが,やはり保育の仕方での混乱が転勤には伴うことが書かれています。

 ということで,私の素人の考えではありますが,経費節減による職員会議の節約下で頻繁に転勤も実施される現状は,保育者のコミュニケーション不足が起きて保育に対して良くない影響を与えているのではないかと思います。
 ぜひ,職員会議のための体制を確保するとか(日中会議ができるよう、そのためのパートさんの予算をつける等)転勤の頻度へ減らすなどのご検討をいただいて、考えをお聞かせいただいて、そしてぜひ必要性に応じた改善をお願いします。
 
 ちなみに,私立認可保育園の親から聞く話しと比較すると,私立のほうが良い悪いは別にして園としての統一性が感じられるようです。やはり,転勤がないこと,たぶん内部の予算の割り振りで職員会議をされているのでは,と感じますが,いかがでしょうか?ぜひ,私立認可保育園の状況とも比較して,公立保育園で改善すべきは改善してほしいと思います。
 
 


戻る