GTモード

メインのGTモードについてです。



1・レース情報

全レースの詳細です。
難易度はC(易)→S(難)の順で表しました。

レース名(必要ライセンス) 難易度 プレゼントカー
ビギナーリーグ
サンデーカップ(なし) スプリンター トレノ GT-APEX
クラブマンカップ(なし) ユーノス ロードスター
FFチャレンジ ヴィッツ RS 1.5
FRチャレンジ シルビアK's
MRチャレンジ MR-S S Edition
4WDチャレンジ アルトワークス スズキスポーツ リミテッド
ライトウェイト・スポーツカー・カップ ミニ クーパー 1.3i
スターズ&ストライプス カマロ SS
スパイダー&ロードスター ロードスター RS
80's スポーツカー・カップ(B) サバンナ RX7 アンフィニIII
レース・オブ・NAスポーツ(B) CR-X デルソル SiR
レース・オブ・ターボ・スポーツ(B) ミラ TR-XX アヴァンツァートR
アウディTT・ツーリスト・トロフィー(B) TT 1.8T クアトロ
TT 1.8T クアトロ
TT 1.8T クアトロ
TT 1.8T クアトロ
レジェンド・オブ・シルバーアロー(B) SLK 230コンプレッサー
アルテッツァ・レース(B) セリカ SS-II
セリカ SS-II
セリカ SS-II
セリカ SS-II
ヴィッツ・レース ヴィッツ RS 1.5
ヴィッツ RS 1.5
ヴィッツ RS 1.5
ヴィッツ RS 1.5
タイプR ミーティング シビック SiR-II
シビック SiR-II
シビック SiR-II
シビック SiR-II
エボリューション・ミーティング ランサー Evolution IV GSR
ビートル・カップ(B) ニュービートル RSi
ニュービートル RSi
ニュービートル RSi
ニュービートル RSi
グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ(A) ユーノス ロードスター
セリカ GT-FOUR (ST-205)
スカイライン GTR VスペックII
ランサー Evolution VI GSR
アマチュアリーグ
日本選手権(A) FTO GP Version R
RX-7 Type RZ
インプレッサ ワゴン WRX STi Version VI
ランサー Evolution IV GSR
米国選手権(A) RX-7 Type RS
カマロ Race Car
インプレッサ セダン WRX STi Version VI
TT 1.8T クアトロ
欧州選手権(A) ヴェルティゴ レースカー
エリーゼ 190
ミニ クーパー 1.3i
スカイライン GT-R V・Spec II
グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ(国際B) C-West レッツォ シルビア JGTC
GT-ONE ロードカー
Z コンセプト
RX-8
ドイツ・ツーリングカー選手権(国際B) 3400S
アストラ ツーリングカー
ニュー ビートル カップカー
ルポ カップカー
FFチャレンジ(A) セリカ TRD スポーツ M
FRチャレンジ(A) スプリンター トレノ GP-APEX S.S.Version
MRチャレンジ(A) NSX Type S Zero
4WDチャレンジ(A) ランサー Evolution VII GSR
スターズ&ストライプス(A) スプーン S2000 Race Car
ボクサー・スピリット(A) レガシィ B4 ブリッツェン
80's スポーツカー・カップ(A) ニスモ スカイライン GT-R Sチューン
レース・オブ・NAスポーツ(A) RX-8
レース・オブ・ターボ・スポーツ(A) マインズ ランサー EVOLUTION VI
グランツーリスモ・オールスターズ(国際B) マインズ スカイライン GT-R・N1 V・Spec
GT40
ニスモ スカイライン GT-R Rチューン
レイブリッグ NSX JGTC
全日本GT選手権(国際B) ロックタイト ゼクセル GT-R JGTC
カルソニック スカイライン JGTC
ARTA NSX JGTC
デンソーサードスープラGT JGTC
ツーリスト・トロフィー(A) S4
S4
S4
S4
レース・オブ・レッドエンブレム(国際B) ニスモ 400R
レジェンド・オブ・シルバーアロー(A) CLK ツーリングカー
アルテッツァ・レース(A) ヴィッツ RS 1.5
ヴィッツ RS 1.5
アルテッツァ LM レースカー
トムス X540 チェイサー
タイプR ミーティング(B) 無限 S2000
S2000
NSX Type R
スプーン S2000
エボリューション・ミーティング(B) ランサー EVOLUTION VI ラリーカー
ドリームカー・チャンピオンシップ(国際A) RX-7 LM レースカー
S2000 LM レースカー
インプレッサ LM レースカー
FTO LM レースカー
プロフェッショナルリーグ
ブリティッシュ・GTカー・カップ(国際A) バンキッシュ
グランツーリスモ・ワールド・チャンピオンシップ(国際A) GT40 レースカー
カリブラ ツーリングカー
XJ220 レースカー
R390 GT1 ロードカー
FFチャレンジ(国際A) スプーン シビック Type-R
FRチャレンジ(国際A) NISMO GT-R LM ロードカー
MRチャレンジ(国際A) ZZ II
4WDチャレンジ(国際A) ランサー EVOLUTION VII ラリーカー プロトタイプ
スパイダー&ロードスター(国際B) コブラ
ボクサー・スピリット(国際B) RUF RGT
レース・オブ・NAスポーツ(国際B) ゾンタ C12S
レース・オブ・ターボ・スポーツ(国際B) RUF CTR2
グランツーリスモ・オールスターズ(国際A) インプレッサ セダン WRX STi
バイパー GTSR コンセプト
R390 GT1 LM Race Car
GT-ONE レースカー
全日本GT選手権(国際A) ペンズオイル ニスモ GT-R JGTC
カストロール無限 NSX JGTC
ディアブロ JGTC
SuperAutoBacs APEX MR-S JGTC
イタリアン・アバンギャルド(国際B) ゾンタ レースカー
レース・オブ・レッドエンブレム(国際A) カルソニック スカイライン
ヴィッツ・レース(国際B) ヴィッツ RS 1.5
アルテッツァ LM レースカー
カストロール・トムス・スープラ JGTC
スープラ RZ
エリーゼ・トロフィー(国際B) エリーゼ 190
エリーゼ 190
エリーゼ 190
エリーゼ 190
クリオ・トロフィー(国際B) ニュービートル カップカー
ニュービートル カップカー
ニュービートル カップカー
ニュービートル カップカー
タスカン・チャレンジ(国際B) グリフィス 500
グリフィス 500
スピード 12
グリフィス 500
ドリームカー・チャンピオンシップ(S) F090/S
GT-ONE レースカー
FTO LM Race Car
エスペラント GTR1
ポリフォニーデジタル・カップ(S) F094/S
スピード 12
エスクード Pikes Peak Version
GT-ONE レースカー
ライク・ザ・ウインド(S) 787B
フォーミュラGT(S) F686/M
F687/S
F688/S
F090/S
ラリーイベント
ラリー・チャレンジ(ラリー) セリカ ラリーカー
タヒチ・メイズ(ラリー) エスコート ラリーカー
スモーキー・マウンテン・ラリー(ラリー) フォーカス ラリーカー
ラリー・オブ・アルプス(ラリー) 206 ラリーカー
ラリー・チャレンジ・II(ラリー) カローラ ラリーカー
タヒチ・メイズ・II(ラリー) インプレッサ ラリーカー
スモーキー・マウンテン・ラリー・II(ラリー) ランサー EVOLUTION VI ラリーカー
ラリー・オブ・アルプス・II(ラリー) ランサー EVOLUTION VII ラリーカー プロトタイプ
スーパー・スペシャル・ルート5(ラリー) クサーラ ラリーカー
スーパー・スペシャル・ルート5・II(ラリー) インプレッサ ラリーカー Proto Type
耐久レース
グラン・バレー・300km(国際A) R390 GT1 ロードカー
スプーン S2000 Race Car
F090/S
インプレッサ LM レースカー
シアトル・100マイル(国際A) ニスモ GT-R LM ロードカー
ZZ II
F687/S
エスペラント GTR1
ラグナセカ・耐久200(国際A) (2番目)カルソニック スカイライン JGTC
(3番目)F686/M
(4番目)アルテッツァ LM レースカー
パッセージ・トゥ・コロッセオ(国際A) ゾンタ レースカー
デルタ HFインテグラーレ ラリーカー
F688/S
ヴェルティゴ レースカー
トライアル・マウンテン耐久(国際A) ストーム V12 レースカー
マインズ スカイライン GT-R・N1 V・Spec
F094/H
S2000 LM レースカー
スペシャル・ステージ・ルート11(国際A) ARTA NSX JGTC
SuperAutoBacs APEX MR-S JGTC
F687/S
カマロ Race Car
ロードスター耐久(国際A) ユーノス ロードスター ('89)
ユーノス ロードスター ('93)
F688/S
ロードスター 1.8 RS
東京・ルート246(国際A) GT-ONE ロードカー
C-West レッツォ シルビア JGTC
F094/H
RX-7 LM レースカー
ミストラル・78ラップス(国際A) ディアブロ JGTC
XJ220 Road Car
F686/M
FTO LM レースカー
スーパースピードウェイ・150マイル(国際A) コルベット C5R
ファルコン XR8 レースカー
F090/S
クリオスポーツ レースカー




その他のプレゼントカー
ビギナーリーグ制覇 ランサー Evolution V GSR
アマチュアリーグ制覇 バイパー GTS-R チームオレカ
プロフェッショナルリーグ制覇 F686/M
ラリーイベント制覇 エスクード Pikes Peak Version
耐久レース制覇 F094/H
GTモード全レース完全制覇 F688/S
達成率50%到達 コルベット C5R
達成率75%到達 787B
達成率100%到達 F094/S





2・効率の良い進め方例

序盤はお金がなかなか貯まらなかったりと大変なので、できるだけ簡単にゲーム進行を軌道に載せる例です。

ライセンスを取る まずはライセンスを取らないとはじまりません。
ゲームに慣れるためにも一気に取ってしまうのがお勧めです。
S級以外はそんなに難しくないはず・・・ですので、少なくても国際A級までは取ってしまいたい所です。
なお、ゲームを楽しむだけならライセンスは何色でもOKです。
全部金色にすればプレゼントカーが手に入りますが、これまでのシリーズと違って
今回のライセンスカーはあまり速いものではありません。
せっかく手に入れても使えない可能性が大です・・・。
まずはヴィッツで! ライセンスを手に入れれば、いよいよレース参戦です。
最初の所持金で買える車の中ではトヨタのヴィッツ(高い方)が何よりお勧めできます。
最初に買える中では一番速い上、ヴィッツレースなどの限定レースにも参加できます。
ヴィッツで稼ぐ 手に入れたヴィッツでサンデーカップ・クラブマンカップ・FFチャレンジ・レースオブNA
レースオブターボ・ヴィッツレースなどを中心に戦っていきます。
改造を加え、頑張ればプロフェッショナルリーグのヴィッツレースも勝てます。
以上のレースで稼ぎまくり、より速い新車が買えるまでお金を貯めます。
目標としては三菱のランサー辺り、そのためには300万くらいは貯めたいです。
新車でより稼ぐ 280PSはある車の中で安いもの(ランエヴォやインプレッサ)を買ったら、それを改造します。
限界までパワーを上げて500PSくらいに持っていきます。
そこまで行けば、ビギナー・アマチュアリーグの多くのレースに勝てます。
出れるレースに参戦し、優勝を取っていきましょう。
新車で一気に稼ぐ 新車に慣れ、改造も完了したら一気に進めます。
アマチュアリーグの欧州選手権のプレゼントカーが目標です。
4台の賞品の中でもズバリ狙いは「ヴェルティゴレースカー」です。
この車は3000万で売却できるので何台もこれをゲットし、売りまくります。
3〜4台売れば1億にいくはず。それくらいは稼ぎたいですね。
エスクードから787Bへ 1億貯まったら、GT2最強車、スズキのエスクードを買います。
この車はパワーだけならGT3でも最強です。これを使えばアマチュアリーグの上のレース、
プロフェッショナルのいくつかのレースは簡単に勝てます。
さらにはラリーレースで全レース完全に勝てます。余裕です。
取れるレースを取りつつ、エスクードを改造していきます。
そして改造が済んだら、プロフェッショナルリーグの「ライク・ザ・ウィンド」で勝ちにいきます。
パワーが十分ならギアを最高速重視にするだけでこのレースは余裕です。
これさえ取れれば、マツダの787Bが手に入ることとなり、最速クラスの1台が手に入ることになります。
完全制覇を目指す 787Bを使えばプロフェッショナルの上のレース、耐久レースなどほとんどのレースで勝つことが可能です。
ですので、あとは細かいレースを制覇し、プレゼントカーと賞金を稼ぎ、ゲームの達成率をあげていくのみです。
苦戦しそうなレースとして、プロフェッショナルの限定カーレース・無改造車レース・フォーミュラGTあたりがあります。
限定カーはCPUと性能差がないので苦戦必死ですね。腕を磨いて実力で勝ちにいきましょう。
無改造車では元から速い車(タスカン・スピード12など)に性能の良いタイヤを装備させれば楽勝です。
フォーミュラGTは相手がF1カーなので、耐久レースなどでこちらも速いF1カーを手に入れそれで勝負します。
あとは時間との勝負です。