〜その他〜

その他いろいろです。


小さなメダル

ツボやタンス、またはダンジョンに落ちたりしている小さなメダル。
たくさん集めるとメダル王(2ではメダルコレクター)からモンスターがもらえます。
貴重なモンスターが多いのでたくさん集めてモンスターを手に入れましょう。

ドラクエモンスターズ1の景品

モンスター メダル枚数
サンダーバード 8枚
パオーム 13枚
デンタザウルス 20枚
はぐれメタル 25枚
以降、メダルと交換する
ゴートドン 3枚
メドーサボール 3枚
しりょうのきし 3枚
パオーム 4枚
ようがんまじん 4枚
デンタザウルス 5枚
グレンデル 5枚
サンダーバード 7枚
はぐれメタル 7枚
ジャミラス 10枚
コアトル 15枚
ドーク 20枚


ドラクエモンスターズ2の景品

モンスター メダル枚数
キラーパンサー 8枚
ホーンビートル 13枚
スカイドラゴン 20枚
まおうのつかい 25枚
以降、メダルと交換する
ほしふりのオーブ 2枚
ドラゴン 3枚
キラーパンサー 3枚
ひくいどり 3枚
ホーンビートル 4枚
スカイドラゴン 4枚
メタルスライム 5枚
まおうのつかい 5枚
ひょうがまじん 7枚
ダゴン 7枚
ローズバトラー 15枚
ドーク 20枚




効果的なモンスターの捕獲法


こちらのパーティーがそだってしまうと敵を簡単に倒してしまうのでなかなか肉があげられません。
こんな場合はアストロンを唱えましょう。
石になってる間攻撃できないので、スキなだけ肉があげられます。



幻のモンスター


PS版になって追加された「ラーミア」、「かくれんぼう」、「じげんりゅう」の三匹。
これらは配合では作れません。
他国マスターの手下モンスターとして登場します。
モンスターズ1で「ラーミア」
モンスターズ2・イル編で「かくれんぼう」
モンスターズ2・ルカ編で「じげんりゅう」
が入手できます。




新モンスター


PS版で新登場したモンスターが「ゾーマズ・デビル」と「アイぼう」の2体です。
ゾーマズ・デビルはモンスター図鑑を完成させれば図書館のカウンターのお姉さんから貰えます。
アイぼうは携帯のiアプリで手に入るみたいですね。



小さなメダルの集め方?


旅の扉や異世界を旅しているとたまに見つかる小さなメダル。
これが最低45枚集まらないとモンスター図鑑の完成に結びつきません。
1では「やすらぎの扉」や「しあわせの扉」といった扉が割と出やすい気がします。
2では「いだいな〜」と前につくかぎの世界で出現しやすいように思います。
確立の高い場所で効率よく集めたいですね。
なお、闘技場でも取れますが確立低いのでお勧めできません。




耐性アップ


配合を繰り返すと能力や特技だけでなく相手の持つ特技耐性まで受け継ぐことがあります。
ダークドレアムやグランスライムといった特技に強いモンスターと配合すれば、より強力なモンスターが作れるわけです。
これは+の数が高いほど受け継ぐ確立が高いですね。
+99で特技耐性を完璧にすれば弱いモンスターでも最強に・・・



他国マスターと簡単に出会う方法


1では適当に進むだけで神父や魔法使いの他国マスターとくさるほど戦えますが、
2ではなかなかお目にかかれないです。
しかし他国マスターと戦わないと幻のモンスターが仲間にできません。
そこで効率よく出会うために商人を狙います。
所持アイテムを8個以下にして(肉はもたない)、数回戦った後に町に一旦入ってすぐに出ます。
これでフィールドを探せばかなりの確立で商人がでてきます。
1回戦ったらまた少し戦って町に入り、出ればいいだけ。
セーブして戦いなおすことはできないので、これで何度もチャレンジです。



闘技場の賞品


2で1回Sクラスまで勝ちぬくと、C〜Sまでのクラスを選んでフリーバトルができます。
ここで勝つといろんな賞品が手に入ります。
一覧は以下の通り。

クラス
(料金)
賞品
(ランダムでひとつ)

(1000)
やくそう、りゅうのうろこ
エルフののみぐすり、せかいじゅのは
てんばつのつえ、けんじゃのいし
しもふりにく、いしのキバ

(2000)
アモールのみず、ユーモアのほん
すばやさのたね、かしこさのたね
ぼうけんたん、やさしくなれるほん
はがねのキバ、ふしぎなかぎ

(3000)
せかいじゅのしずく、ちからのたね
いのちのきのみ、ふしぎなきのみ
あたまがさえるほん、小さなメダル
アクセサリー各種、ふしぎなかぎ

(5000)
ゆうじょうのつえ、小さなメダル
ちからのたね、まもりのたね
あたまがさえるほん、アクセサリー各種
ほしふりのオーブ、ふしぎなかぎ



他国マスターのモンスター


他国マスターが引きつれているモンスターはこちらのパーティーのモンスターの能力値の合計で変わります。
1では15段階、2では20段階に変化します。
どれくらいの能力で各レベルに評価されるのかはよくわかりませんが、
その全部の段階と出現モンスターをまとめてみます。

ドラクエモンスターズ1
レベル1 おおきづち 
ギズモ 
ゴートドン
サボテンボール 
しにがみ 
ダークアイ
ダックカイト 
はさみくわがた 
ぶちキング
リザードフライ
レベル2 アークデーモン 
キメラ 
コハクそう
シルバーデビル 
スライムナイト 
テールイーター
ひょうがまじん 
フーセンドラゴン 
ヘルボックル
ミストウィング
レベル3 アークデーモン 
かりゅうそう 
キメラ
ぐんたいガニ 
コハクそう 
シャドー
スライムボーグ 
ひょうがまじん 
ヘルホーネット
リザードマン
レベル4 ウィンドマージ
エビルワンド
オーク
キラーエイプ
グリズリー
デスファレーナ
ドロル
ひくいどり
ホークブリザード
ようがんまじん
レベル5 エビルスピリッツ
エビルワンド
ギズモ
キラーエイプ
キングコブラ
さまようよろい
しりょうのきし
のろいのランプ
ホークブリザード
ようがんまじん
レベル6 ドラゴン
ひくいどり
ヘルビースト
マンイーター
メタルスライム
モーザ
やたがらす
ライオネック
ライバーン
リップス
レベル7 アイアンタートル
ウィングスネーク
オーガー
ダーククラブ
ダンスキャロット
マネマネ
マン―ター
やたがらす
ライオネック
ライバーン
レベル8 あくまのカガミ
イエティ
おどるほうせき
クラブマン
グレンデル
ゴートドン
じんめんじゅ
スーパーテンツク
スカルゴン
ひくいどり
レベル9 あくまのカガミ
イエティ
ゴーレム
スーパーテンツク
スカルゴン
ずしおうまる
デビルアーマー
ホークブリザード
ミステリードール
ようがんまじん
レベル10 アックスシャーク
うごくせきぞう
がいこつけんし
キラーパンサー
ひくいどり
ビッグアイ
ひとくいそう
フーセンドラゴン
メタルスライム
ようがんまじん
レベル11 がいこつけんし
キングスライム
サンダーバード
スライムファング
デットペッカー
デンタザウルス
ばくだんいわ
ひくいどり
ひとくいそう
ようがんまじん
レベル12 グレイトドラゴン
スカイドラゴン
ずしおうまる
ストロングアニマル
パオーム
ばくだんいわ
バトルレックス
ファンキーバード
ヘルパイレーツ
メタルドラゴン
レベル13 アンクルホーン
グレイトドラゴン
サンダーバード
ストロングアニマル
ドラゴンマッド
パオーム
はぐれメタル
バルザック
メタルドラゴン
ロックちょう
レベル14 アンドレアル
キラーマシン
グレイトドラゴン
しにがみきぞく
ダンジョンえび
バルザック
マネマネ
ユニコーン
ロックちょう
レベル15 うごくせきぞう
キラーマシン
きりさきピエロ
グレイトドラゴン
じごくのもんばん
しにがみきぞく
パオーム
バルザック
ひとくいそう
ホーンビートル
まおうのつかい
メタルキング
メタルドラゴン
やまたのおろち
ラーミア
ロックちょう


ドラクエモンスターズ2(ルカ・イルほぼ共通)
レベル1 あばれうしどり
おどるほうせき
かまいたち
キリキリバッタ
しにがみ
ビッグアイ
フェアリーラット
プテラノドン
ヘルビースト
ヘルボックル
マッドロン
マミー
レベル2 おばけヒトデ
キャットフライ
グリズリー
スラッピー
とつげきうお
ドライゴン
どろにんぎょう
ネジまきどり
はねスライム
ブラシこぞう
ポイズンリザード
ももんじゃ
レベル3 いわとびあくま
ウィンドマージ
くさったしたい
クラブマン
シルバーデビル
スライムナイト
たこつぼこぞう
とげぼうず
バブルスライム
ピクシー
ピッキー
マドハンド
レベル4 イエティ
ぐんたいガニ
しりょうのきし
デスファレーナ
ねこまどう
はなかわせみ
ビーバーン
ひとつめピエロ
ベビーサタン
ヘルホーネット
マタンゴ
ライバーン
レベル5 あばれうしどり
エビルシード
オニオーン
おばけキャンドル
ギズモ
スカルガルー
スライムつむり
ダゴン
ダンスキャロット
パピラス
フェアリードラゴン
ボックススライム
レベル6 あくまのカガミ
キャタピラー
グレムリン
さまようよろい
ダークアイ
ダックカイト
ダンビラムーチョ
デビルアーマー
ドラゴンキッズ
はさみくわがた
メドーサボール
よろいムカデ
レベル7 おおなめくじ
キラースコップ
ストロングアニマル
せみもぐら
デビルパイン
ふゆうじゅ
へびこうもり
ベルザブル
ミストウィング
メタルスライム
モーザ
やたがらす
レベル8 アニマルゾンビ
アロードッグ
アンクルホーン
ゴースト
ドラゴン
バブルスライム
パールスライム
フーセンドラゴン
プチヒーロー
マネマネ
メタルドラゴン
レイギガース
レベル9 エビルアングラー
ガマニアン
ガンコどり
サンダーバード
シャドー
とうちゅうかそう
のろいのランプ
ホエールマージ
マルチアイ
ゆうれいせんちょう
よなくにどり
リップス
レベル10 おおイグアナ
キャタピラー
キラーウェーブ
ゴーレム
じんめんじゅ
スカイドラゴン
デットペッカー
トーテムキラー
ビーンファイター
ぶちキング
マッドプラント
ミステリードール
レベル11 アークデーモン
アクアマリンホーク
ウィングアサシン
キメラ
キラーマシン
じごくのもんばん
ずしおうまる
ナスビーラ
ベロゴン
ボックススライム
マータイガー
マッドロブスター
ミノーン
メーダ
ライオネック
レベル12 アクアパラソル
おおきづち
おばけかれき
ギガンテス
ゴートドン
スーパーテンツク
スカルサーペント
スカルライダー
スライムツリー
ソードドラゴン
ダークホーン
ドラキー
ひとくいそう
マンイーター
ようかいぎょ
レベル13 アンドレアル
エビルスピリッツ
オーク
カマキリせんし
きりさきピエロ
グレイトドラゴン
さそりアーマー
ダンジョンえび
パオーム
ばくだんいわ
プロトキラー
ヘルパイレーツ
ボストロール
ポムポムボム
マミー
レベル14 アックスシャーク
うごくせきぞう
オーガー
がいこつけんし
キングレオ
グランスライム
ゴールデンゴーレム
しにがみきぞく
しんかいりゅう
しんりゅう
ディゴング
デュラン
にじくじゃく
フィッシュライダ―
ラザマナス
レベル15 アクバー
グレンデル
コアトル
ジャミラス
じゃりゅうせんし
シャンタク
だいおうイカ
ナイトリッチ
バトルレックス
メタルキング
やまたのおろち
ランプのまおう
ローズバトラー
ロックちょう
ワイトキング
レベル16 アクバー
アックスシャーク
うごくせきぞう
きつねび
じゃりゅうせんし
シャンタク
スーパーテンツク
スカルゴン
ダークホーン
ひくいどり
ホークブリザード
メタルドラゴン
メドーサボール
ユニコーン
よなくにどり
レベル17 アークデーモン
ウィングスネーク
オニオーン
キメラ
ぐんたいガニ
けもののきし
テールイーター
デビルパイン
ドラゴンマッド
パオーム
はさみくわがた
ピエロスライム
ひとくいそう
ひとうめピエロ
やまたのおろち
レベル18 アニマルゾンビ
エミュー
オーガー
キラーパンサー
グレイトドラゴン
スライムボーグ
とつげきうお
ばくだんいわ
ぶちキング
ホエールマージ
ホーンビートル
まおうのつかい
ゆうれいせんちょう
ようがんまじん
リザードマン
レベル19 アイアンタートル
キングレオ
ゴールデンゴーレム
ゴールデンスライム
さそりアーマー
サンダーバード
じゃりゅうせんし
しんかいりゅう
しんりゅう
デュラン
にじくじゃく
プチヒーロー
メタルキング
ローズバトラー
ワイトキング
レベル20 アックスシャーク
おおにわとり
おばけかれき
かくれんぼう(イルのみ)
カマキリせんし
ギガントドラゴン
さかさゾンビ
さまようよろい
じげんりゅう(ルカのみ)
スーパーテンツク
ソードドラゴン
ディゴング
デスソーサー
バブルデーモン
フィアーパペット
ミステリードール



吟遊詩人の出会い方


2ではパーティーの誰か1体の経験値の下3ケタがゾロ目(999や444など)になることが出現条件になっているようです。
この状態で異世界を歩きまわっているとほぼ出会えることになります。(一旦建物に入らないとダメだけど)

1では狭いフロアの次のフロアに出やすいようです。


経験値にしろ、狭いフロアにしろなかなか条件を満たすのは大変ですね・・・・



カジノ船の出会い方+スロット(GB版)
(情報提供:阿修羅様)



出し方:アイテムに空きがあり、かつ小さなメダルを持って海をさまよう


リール

★★★
▲▲▲
●●■
×■×
■●▲
★▲×
▲×●
●××
×■▲
■×■

左と中は目押しで余裕ですが右はきついです・・・
僕はこれでオーブを5個ゲットしました