〜その他〜
その他の小ネタなどです
クラスチェンジについて
前作ティアリングサーガではLV10以上まで育ったキャラにクラスチェンジアイテムを使えば上級職にいけたわけですが、
本作はそんな単純にはクラスチェンジできないようになっています。
キャラによって違うようですが、基本としては
@キャラのLVを上げる(10以上が目安)
A技能レベルも上げる(20〜30以上くらい)
B条件となるイベントがある場合にはそれをこなす(フェイなど)
Cストーリーを進める(〜章以降でないとクラスチェンジが起きない仲間も存在)
以上を満たすことにより街パートでイベントが発生、クラスチェンジできます。
技能は複数あるキャラがいますが(剣と槍など)、その場合は両方ともある程度上げないとだめっぽいです。
まんべんなく育てるのが無難でしょう。
なお、主人公であるリースは勝手が違い、各戦闘での評価値が一定を越えることでイベントが起きます。
住民依頼をしっかりとこなす、総ターン数、出撃依頼をどれくらいこなしたか、戦死者を出してないか、
等々な事項で評価されていくようです。
そのため、いつの時点で転職が発生するかは謎です。
うまく進めればそれだけ早くハイロードになれるということですね。
賞金首リスト
以下の通りです。
なお、殺さずに捕縛すると賞金が2倍になります。
見後全員倒すか、捕縛するとロードグラムとペルシーダの耐久度を回復させてもらえます。
賞金首名 | 賞金 | 出現ステージ |
バレリントン | 3000 | 2章「山賊討伐」 |
ガリアド | 2600 | 2章依頼「馬泥棒を追え」 |
アグバン | 2800 | 3章「司祭3人」 |
ガロス | 4500 | 3章「司祭3人」 |
ピサロ | 3500 | 4章「撤退援護」 |
フェルズ | 3000 | 5章依頼「山狩り」 |
シャモス | 3700 | 3章「仔馬と盗賊」 |
ヴァイス | 5000(2倍) | EX依頼「海の勇者」 |
ポルトス | 2200 | 4章依頼「下街の英雄」 |
マードック | 2700 | 6章依頼「食料調達」 |
バスク | 3200 | 8章「木馬兵団」 |
リドル | 5000 | 7章依頼「古の宝珠」 |
クリシュナ | 4000 | 5章依頼「ルミエール」 |
ゴメス | 3200 | 8章依頼「武器屋の事情」 |
ギーバス | 3500 | 9章依頼「ボルボス谷の悪魔」 |
モロ | 3000 | 11章依頼「流刑の島」 |
サンドロフ | 2700 | 10章依頼「見果てぬ夢」 |
ハズリズ | 2600 | 7章依頼「訪問者」 |
エルスハイマーのコレクション
3章からコレクションを渡すことができます。
コレクションとなるアイテムは主に敵を捕縛することで入手できます。
通常ドロップに頼っていてはなかなか揃いません。
すべてのコレクションを揃えるとクララが仲間になり、倉庫番を担当してくれます。
また、エルスハイマーから最強のS盾「フォルエイデン」を貰えます。
アイテム名 | 報酬金 | 主な入手場所 |
ダークヒール | 2200 | 3章の敵(フェルマー)がドロップ |
スリープ | 3000 | EX依頼「ラーズの祭壇」の敵(アーゾビィ)がドロップ |
ヘルウォーム | 2500 | 7章の敵(ギルガデス)を捕縛 |
スキュラ | 2400 | 6章の敵がドロップ |
ブラックメティオ | 3800 | 12章依頼「異教の神」の敵ドロップ |
飛竜の鱗 | 5000 | 10章依頼「見果てぬ夢」の敵(飛竜)がドロップ |
将軍の盾 | 3400 | 6章の敵(オルトマン)を捕縛 |
三連射弓 | 2600 | 9章依頼「兵帖基地」の小屋破壊 |
アサシンダガー | 3200 | 3章の敵(ガロス)を捕縛 |
カーリーアクス | 2500 | 3章依頼「仔馬と盗賊」の敵がドロップ |
妖刀アルバトロス | 3600 | EX依頼「奪われた宝剣」の敵を捕縛 |
ダークアクス | 2400 | 4章依頼「カラーコード」の敵を捕縛 |
ガルフォーク | 2800 | 10章依頼「見果てぬ夢」の敵ドロップ |
司教の腕輪 | 4000 | 8章の敵がドロップ |
帝国騎士丸盾 | 2300 | 4章の敵を捕縛 |
ブラッドナイフ | 2000 | 2章の敵(フーバ)を捕縛 |
ダークメイス | 2800 | 1章依頼「若き騎士たち」の敵を捕縛 |
煉獄の腕輪 | 4500 | 4章の敵(トロイア)を捕縛 |
料理
料理を食べさせることでその章中の戦闘すべてでステータスアップなどの恩恵を受けることができます。
好き・普通・嫌いとそれぞれの料理&キャラクターには組み合わせがあり、好みで効果には差が出ます。
ただ、マイナスになる効果はないので、積極的に料理を食べせるのがオススメです。
章中はずっと効果がでるため、最初に料理は食べさせるようにしましょう。
家具
街の家具屋で購入できます。高額ですがそれなりの効果がでます。
家具 | 効果 |
名画【希望】 | リースの回避が3アップ |
鳥の置物 | 森にいる敵に対するリースの命中率がアップ |
大きな絨毯 | リースのスキル「連続」の発生確率が10%アップ |
名画【復活】 | リースに武器手入れのスキルが追加(隠し効果) |
剣の壁掛け | リースの剣技能の成長率がアップ |
白磁器の花瓶 | 女性傭兵の雇用時の好感度アップが上昇(入隊やEXマップ発生に影響) |
シカの壁掛け | りーすの致命回避率が3%アップ |
盾の置物 | リースの盾発動率が10%アップ |
コッファー | 1回目は速さの秘薬、2回目以降はポーション1〜3のいずれかが手に入る |
豪華なベッド | リースのHP成長率が10%アップ |
宝箱 | 1回目はルーンナイフ、2回目以降は財宝や金貨が手に入る |
タペストリー | リースの指揮範囲が1マス増える |
評価 | 関係するプレイ内容 |
勲巧 | 各戦闘ステージ(メインステージ)の戦い方が関係。 住民脱出なら何人脱出させたか、 〜ターン以内にクリアなら掛かったターン数の少なさ、 また特定の敵を倒すことで評価が上がる場合もある。 より完璧と思えるステージ攻略を心掛けるとよい。 |
名声 | 住民依頼の状況が関係。 すべての住民依頼を完璧にこなせば満点となる。 |
行動 | サブステージである出撃依頼の状況、アイテム合成、賞金首、コレクターアイテムなどが関係。 メイン攻略とは違う、サブ要素をどれだけこなしたが評価が上がる。 |
幸福 | 各キャラクターの独自イベントの状況が関係。 街中で発生するすべてのイベントを見れれば満点となる。 全傭兵の入隊など、大変だがこなしていければ評価を上げることができる。 |