〜ストーリーガイド1(1〜10章)



1章「戦う理由」
勝利条件 ショップデータ
館の制圧(リース) ブロンズソード(400)
ハンドスピア(500)
手弓(300)
ボウガン(500)
石の矢20(200)
ポーションT(500)
ハーフヒール20(600)
仲間になるユニット
ディアン(2ターン目から)
イゼルナ(2ターン目から)
クリス(4ターン目から)
エルバート(4ターン目から)
取得アイテム
イチイの木(東の村の民家)
*以下敵を倒すと入手するもの
(消耗などで無くなっていると当然ドロップはなくなる)
王国兵丸盾
青銅の矢20
ポーションT×2
ハープーン
王国正式槍
王国兵方形盾
王国軍用剣
お金(以後お金は省略)
ステージ概要
戦闘開始後リース軍は東へ。
再移動を駆使しながら、森地形で待機させつつ、順次敵を倒していく。
2ターン目にイゼルナとディアンが村の東に出現。
こちらは北西へと進み、リース軍と合流を目指す。
東に待機し続けても敵に囲まれてしまうので逃げていくのがよい。
4ターン目にクリスとエルバートが西端に登場。
東へと向かわせ、前線へすばやく合流を。
15ターン以内に東の村の民家に入ると脱走兵との戦闘発生、勝てばイチイの木を入手。
各脱走兵を倒したらボスのリッチェンスを全員で攻撃し、撃破しよう。
その後、制圧前に西の村に戻って、雑貨屋でアイテムを購入してもよい。
1章依頼「非道の兄弟」
勝利条件 ショップデータ
グリフ、グラフ兄弟の撃破/捕縛
出撃人数7人
なし
仲間になるユニット
シルウィス(クリア後)
取得アイテム
シュティアの皮(グラフ)
ポーションT
木の矢
ステージ概要
非道の兄弟の町イベントで出撃可能。
出撃依頼ではリース、ウォードは使えない。
上下から敵増援。
ボス兄弟の場所へは攻め込みにくいので、エルバートの挑発が有効。
片方撃破後、もう片方を攻撃しようとするとイベント。
シルウィスにより片付けられる。
クリアで4500ディナール。
1章依頼「若き騎士たち」
勝利条件 ショップデータ
ディサードの撃破/捕縛
襲撃人数5人
なし
仲間になるユニット
ルヴィ(最初から)
アーサー(最初から)
取得アイテム
古代の呪符(宝)
鎮静剤
ポーションT
ステージ概要
洞窟の索敵マップ。
最初はルヴィたち2人だけで、4ターン目にシノン騎士団が到着。
4ターン目まで左の方で耐えているとよい。
5ターン目から洞窟入口から増援。
その後、左真ん中あたりからボスへの届け物を持った敵が出現。
ボスに隣接されると、攻撃魔法を装備してしまうのですぐに倒してしまいたい。
あとはボスを残すのみ。バーサクを1回使ってくるだけ。
クリア後にルヴィとアーサーのイベントが町で発生。


2章「山賊討伐」
勝利条件 ショップデータ
砦の制圧(リース)
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
セネ(最初から)
クレイマー(最初から)
フェイ(最初から)
取得アイテム
スラブの体液(宝)
灼熱の粉(民家探索)
薬草(民家)
ロングボウ
ポーションT
石の矢
シノン馬(ピサーロ)
青水晶の腕輪(ケルツァー)
ブロードソード(ザーリアス)
財宝(フーバ)
力の腕輪(タリバン)
ステージ概要
24ターンの時間制限あり。
リース軍が東を迂回しながら下の村へ。
フェイたちはその場でリース軍を待てばいい。
リースとセネの会話イベントあり。
8ターン後に真ん中上の洞窟から青水晶の指輪を持った盗賊が出現。
その後も洞窟あたりから敵が出現。
南の西の民家2箇所に盗賊が居座っている。
片方はセネの探索でのみ開放可能。
16ターン目に東側の離脱地点から盗賊。
19ターン目あたりには南の村近くから山賊。
増援はいずれもいいアイテムを落とすので、すべて倒してからクリアするのが望ましい。
2章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
妻の形見 セバート 8ターン目あたりの北洞窟から出現した盗賊を倒す。 キルブレード
悪党退治 バレリー 村にいるバレリントンを撃破か捕獲する。 3000D
ニームの薬草 マリア 村の西側にある民家を訪問(戦闘) ペシュダ草
2章依頼「馬泥棒を追え」
勝利条件 ショップデータ
玉座の制圧
出撃人数6人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ヒール(宝箱)
カラドヴルフ(宝箱)
シノン馬(馬)×2
ロングソード
光の聖石
ステージ概要
マップが狭く、増援もないため比較的簡単に終わりやすい。
道が狭く、敵をかこんでの攻撃がしにくいため、後列から攻撃可能な
弓兵をた優先的に投入する。
右手前の宝箱のある部屋の鍵を開けると中の敵が攻撃を仕掛けてくるので、
準備をしてからあけること。
2章依頼「実践訓練」
勝利条件 ショップデータ
総員離脱
出撃人数8人
帝国正式剣(600)
帝国正式槍(800)
帝国正式斧(600)
帝国正式弓(600)
帝国正式石弓(800)
帝国兵丸盾(400)
帝国兵方形盾(500)
帝国兵大盾(600)
仲間になるユニット
デリック(倒さなければ次章から)
取得アイテム
リペアストン(馬車)
旧式帝国兵丸盾×2
ポーションT
シノン鋼(増援部隊の斧兵士)
ステージ概要
<跳ね橋を降ろさない場合>
跳ね橋をおろせないと、左側からまわりこんでいくことになる。
特に時間制限は気にせず、普通に敵を倒していけばよい。
離脱地点近くに武器屋あり。
アイテムは取れないが、こちらのほうが楽だし経験値は多く入る。
デリックは後で仲間になるので、倒さないこと。

<跳ね橋を降ろす場合>
アグザルが必須メンバー。
アグザルで川を渡り、2ターン目に跳ね橋を開通。
橋を渡って一気に右上の部隊を潰し、離脱する。
跳ね橋を降ろすとマップ西とマップ南から敵増援が出現するので、
後方の守りも固めつつ、離脱を目指す。
リペアストンを取るならこの作戦で。


3章「司祭3人」
勝利条件 ショップデータ
司祭たちの神殿到達後、神殿到達(リース)
出撃人数12人
なし
仲間になるユニット
クリフォード(ステージ前)
ファラミア(クリア後)
イストバル(クリア後)
取得アイテム
青銅の矢+(探索・右下小屋)
財宝(探索・真ん中城)
象牙の手鏡(探索・湖の中)
毒消し(探索・北の小屋)
バロールの魔眼(探索・北の洞窟)
奇跡の護符(東側の教会イベント)
アンティロプ(ロダン会話イベント)
ダークヒール(フェルマー)
やせた馬×2
木の矢20
ポーションT×2
フランシスカ6
青銅の矢20
風塵のかけら(増援の山賊)
ホーリー(クリア後)
ステージ概要
ステージ前のストーリーパートでエルスハイマーの屋敷が明らかに。
依頼もたくさんあるので受けてくる。
クリフォードが酒場で雇えるようになっている。

戦闘マップはこれまでとうってかわって難しい。
3人の司祭がそれぞれ別のルートをずんずん進んでいくため、
それにあわせて自軍も戦力を分散させなければならない。
途中教会によることも覚えておきたい。
北側には歩兵、真ん中と南には騎士を主におくりこむとよいだろう。
アグザルが必要なので、必ず連れてくること(真ん中ルート)。
東ルートにはフェイを。
2ターン目にフェルマー、カオス登場。
7ターン目移行に真ん中の城や北の洞窟から増援。
なので、その2つは誰か適当な仲間を置いて押さえてしまうといい。
中盤以降で襲ってくるフェルマーの魔法攻撃がすごくつよい。
フェイとカオスの会話あり。
イベント後、司祭が教会に入るとフェイ復帰(奇跡の護符入手)
ロダンはカオスの教会の近く。
ロダンとウォードの会話あり(アンティロプ入手)
最後に控えるアグバンもすごくつよい。
近づくと拠点から出てくる上、攻撃力が半端ないので、弱いユニットは近づけさせないこと。
20ターン目に東側からイストバル、西南からガロス登場。
イストバルとクリスの会話あり。
3章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
湖の落し物 テセラ 湖の光ってる部分を探索(アグザルで)。 スナイプアロー
コレクター エルスハイマー フェルマーを倒す。 2200D
伝説の猟師 ニーブス 東の教会付近にいるロダンにウォードで会話 アンティロプの皮
アリーナの願い アリーナ 20ターン目に出現するイストバルにクリスで会話 イストバルが仲間に。
食事が安くなる
3章依頼「王女と傭兵」
勝利条件 ショップデータ
ロゼリーとの会話(アイギナ)

砦制圧
出撃人数6人
なし
仲間になるユニット
シェルパ(最初から)
アイギナ(最初から)
取得アイテム
体力の秘薬(宝)
パラスリアナ(クリア後)
ステージ概要
索敵マップ。まずは右側からロゼリーへアイギナを向かわせる。
敵と会わないだろうから、簡単。
その後、目的が変わり、自軍が到着。全員で砦を落とす。
門の中には多数の敵が隠れているので、いきなり開門せず、
敵を誘い出して数を減らしてから突撃するといい。
3章依頼「仔馬と盗賊」
勝利条件 ショップデータ
砦の制圧または総員離脱
出撃人数5人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
やせた馬×2
普通の馬
ダート6
カーリーアクス
ステージ概要
5ターン目から砦のまわりに増援。
少ないユニットで馬を入手しながら進むので一気に攻めないと盗賊など逃がしてしまう。
なるべく3匹の馬とも手に入れておきたい。
またセネで砦を制圧するとイベントが起きる。
ぜひセネを出撃させておきたい。


4章「撤退援護」
勝利条件 ショップデータ
同盟軍12人の保護(6人まではセーフ)
24ターン以内の脱出
なし
仲間になるユニット
*ダウド(最初から)
ラレンティア(リースで会話)
取得アイテム
パルカの詩集(北部探索)
アルゲントゥム(宝)
帝国式正槍×2
帝国正式矢20
青銅の矢+20
普通の馬
ヘルウォーム
旧式帝国丸盾×3
熱砂の斧(サンド)
氷河の斧(ガルド)
雷雲の斧(ドミニク)
携帯袋(ペドロ)
財宝(アリババ)
シュヴァインの皮(トロイア)
スィムルグの羽(ラウロス)
ステージ概要
ステージ前のストーリーパートでサフィア、オルウェンが雇用可能に。
図書館のアムルートから精度の腕輪も貰える。

ステージは西側から続々と増援が出現。
山脈伝いに縦に防衛戦を張り、敵を迎え撃つ。
まず北部へと急ぎ、敵が少なくなってきたら南部へ。
リースは北部から山脈を越えて西へ。
ラウロスはあまりうごかない上、一定ターンで撤退する。。
8ターン目にピサロが西南から出現。
12ターン目あたりにラレンティアが北西に出現。
リースで会話すれば仲間になる。
14ターン目あたりに西南から山賊3人組が出現(三種の斧を持つ)
24ターン以内に脱出するのが目的なので、15ターンあたりから脱出の準備に入る。
マップ中央下付近で防衛戦をはりつつ、全軍撤退へ。
最後に出現する旧式帝国丸盾を持った敵はラレンティアで撃破を狙う。
*なお、ダウドをクリア後にも使う場合には同盟軍12人を全員脱出させる必要がある。
4章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
帝国の盾 ダントン 旧式帝国丸盾を持った槍兵3人を倒す。ただし、最後の槍兵が出現するターンが遅く、場所も遠いため難しい。ラレンティアでうまく撃破。 4200D
三本の斧 ライス 14ターン目に出現する山賊3人組を撃破。 3本で7200D
パルカの詩集 アデナウ マップ北部の探索。 4000D
4章依頼「下町の英雄」
勝利条件 ショップデータ
マップ左上民家に到達(セディ)後、総員離脱
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
セディ(最初から)
取得アイテム
ノトス鉄(宝)
ポーションT
ポーションU
古代の呪符(増援山賊)
ステージ概要
帝国部隊に近くづくと攻撃してくる(かなり強い)。
橋を降ろすと離脱地点付近から3ターンの間増援。
ボルトスの右にいる盗賊がかなり強い武器をもっているので要注意。
うまくボスまで倒したら、あとは離脱するのみ。
ただ、マップ右上のノトス鉄を取りたい場合は、まず橋を再び上げてからラレンティアで単独突入を。
その後左下の離脱ポイントから離脱。
メテオを受けたりする可能性が高いのでポーションを持たせておく。
4章依頼「カラーコード」
勝利条件 ショップデータ
館の制圧(シロック)
出撃人数7人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ロングソード(民家)
ロングボウ(民家)
雷光のかけら
ポーションT
気付け薬
スチールヴァイン(クリア後)
ステージ概要
索敵マップ。マップ西の灯台にキャラをおくと視界が開ける。
ボスのペネロにはシロックで攻撃するとダメージが通るようになる。
その後、普通に撃破すればよい。


5章「城砦防衛」
勝利条件 ショップデータ
城を防衛(15ターン)
またはライアーク将軍の撃破/捕縛/退却
出撃人数12人
精度の腕輪(3600、以下同じ)
神官の腕輪
俊敏の腕輪
守りの腕輪
力の腕輪
巨人の腕輪
天馬の腕輪
司祭の腕輪
仲間になるユニット
マーセル(リースで会話)
取得アイテム
太陽のかけら(民家探索)
ピラム6×2
青銅の矢20
ライトスピア
カイトシールド
ポーションT
クロスボウ
ソーマの薬剤(ラーズ神官)
ヴァンダアウィッチ(バリスタ兵)
ステージ概要
ステージ前の自室の手紙でロードグラムの剣入手。

町に雑貨屋あり。
敵の数が多い。撃破を諦めるなら防衛に徹するのも。
シルウィスが中立ユニットととして雇われている。
マーセルにリースで話せば仲間に。
エレックにイゼルナで話せば住民依頼。
町の???で水路利用可能。敵の後ろに飛び込む。
町の中に頑固老人がいるので(顔キャラ)ウォードで話しておく。
町にムンバが隠れている。見つければすぐに捕縛できる。
5ターン目にアーノルドが東側から登場。クリスで会話。
会話後、中立兵となり逃げていく。
その後も東側から増援がちらほらと出現。

15ターンという制限があるので、まずは川を目安に防衛、さらには増援に対処していくのが作戦としては無難。
住民依頼もこなしつつ、大量の敵から防衛戦をやるのは大変だが、運次第でなんとかなるかと・・・。
うまく落ち着けば12ターンくらいで敵将あたりまで攻め込める。
ただ、ライアークの隣にいるゲッペルスが非常に怖いので、攻撃するかどうかは自軍の戦力と相談で。
5章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
頑固な老人 マリーベル ウォードで町にいる頑固親父さんと会話する。3回会話しなければ説得できないので注意。 奇跡の護符
親心 マルコス 5ターン目に表れるアーノルドをクリスで会話。 ブラッドルビー
逃亡者 バレリー ムンバを捕獲 2200D
恋人 マリア エレックをイゼルナで会話する。 レンジヒール
5章依頼「ルミエール」
勝利条件 ショップデータ
囚われた女性達を救出後、総員離脱
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
アリアドネの糸(宝箱)
ヒートアロー20
扉の鍵(ニーマ)
マンゴーシュ(クリア後)
ステージ概要
アデルが強制出撃。ルミエールに話しかけるとイベント。
左側壁に隠し通路あり(宝箱のある区切りへ)。
宝箱を取るとクリシュナらが後方から出現。すぐには取らないほうがいいかも。
右下のボスたちを倒したら、トビラを開け、女性達が逃げ始める。
と、同時に船の方向に増援出現。先回りして撃破しながら進もう。
女性達が逃げると脱出ポイントがでるので、そのまま離脱。
5章依頼「山狩り」
勝利条件 ショップデータ
脱走兵(9人)を捕縛または撃破した後、総員離脱
出撃人数9人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
灼熱の粉(宝)
1000ディナール(宝箱)
ブラッドナイフ
ステージ概要
脱走兵は見かけ道りにあまりつよくない。
帝国軍を呼びにいくといった脱走兵は1ターン目にラレンティアで殺してしまうといい。
特に最初から戦闘不能の者などはすぐに捕縛してしまおう。
ただ、時間が経つと怪我がなおってしまうので、そこは注意を。
マップ北に陣取るフェルズたちは余裕があれば倒しにいこう。
北部から多少の増援あり。
EX依頼「騎士の誇り」
勝利条件 ショップデータ
館の制圧
出撃人数6人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
グラース鋼(ボス)
ステージ概要
ルヴィを何度も雇用&育てていると発生(クリフォードが生きていることも)。
ルヴィ強制出撃。
ルヴィが山賊にかこまれた状態でスタートするため、かなり強くなっていないと危険。
東側から帝国輸送部隊が逃げていく。
アイテムはスリ取るか捕縛しないと入手できない。
街の中には弓兵が隠れている。
8ターン目あたりから、南東に増援。
クリア後、ルヴィが自軍に正式入隊。


6章「前線の街」
勝利条件 ショップデータ
村人の説得(エニード)と離脱援護
24ターン以内の総員離脱
(村人3人まで捕縛セーフ)
ミスリル板(1200)
仲間になるユニット
エニード(最初から)
ペレスヴェル(エニードで会話)
取得アイテム
リュコスの皮(中央民家探索)
財宝(北部民家・パルマーとの戦い)
リボンがついた小箱(セオドル)
パイク
スキュラ20
ライトスピア
ミスリルアクス
ステージ概要
ダウド、イストバルにイベントがあるので出撃。
北部に素材屋あり。ミスリル板が買える。
エニードで街の住人を説得しまわる。ゴンジーは2回で依頼達成。
2回目は誰でもいい。
敵の出現する順番などは以下の通り。

2ターン目、北西
3ターン目、南西
4ターン目、北西&北東
6ターン目、北西、南西からペレスヴェル出現。
エニードで会話すること。
8ターン目、北東
10ターン目、北東、北西
12ターン目、北東、北西
この時北西に出現する顔あり帝国兵をダウドで?捕縛しておく。
(殺してしまっても8章あたりで再登場するらしい)
13ターン目、北東、北西
14ターン目、南西からミーナス、セオドルらが出現。
ミーナスはリースで捕縛可能。セオドルは倒してしまおう。
15ターン目、北東
16〜20ターン目、3箇所。
最後の20ターン目に南西から出現するオルトマンを捕獲すれば、将軍の盾を手に入れることができる。

まずは3箇所に軍を配置。
南西に配置した軍が敵を排除したら北西と北東の救援にまわる。
エニードはせっせと会話を。途中ペレスヴェルとも会話。
14ターン目まではこの流れでいき、ミーナスとセオドルが出現したら撤退準備。
中央付近にて2人を誘い込み、ミーナスをまずリースで捕縛する。
次に主力部隊でセオドルを撃破。
あとは増援に注意しながら、南東の出口を目指す。
イストバルをマップに出しておき、離脱するとイベント発生
6章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
鉱夫の意地 ダントン ミスリル入手。ゴンジーとの2回目の会話で入手。 2250D
商人の頼み モニス 髪飾りは素材屋で入手できる。 アークサファイア
忘れ得ぬ人 バーゼルフォン 14ターン目に出現するミーナスを無傷で捕縛する。 5000D
6章依頼「幽霊部隊」
勝利条件 ショップデータ
ウィリアムの捕縛/撃破/撤退
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ポーションT×2
6000D(クリア後)
ステージ概要
エルバート強制出撃。
最初は敵が少なそうだが、街に近づくと上下から増援が出現する。
順次あらわれる増援を倒していき、ウィリアムを追い詰める。
ウィルムは盾熟練など硬い技を駆使してくるので、魔法系ユニットで戦うと倒しやすいか。
6章依頼「食料調達」
勝利条件 ショップデータ
砦の制圧
出撃人数9人
シミター(700)
オーバシミター(1000)
馬殺刀(1200)
シーフダガー(1400)
サーベル(1200)
アバランチソード(1800)
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
食料
黒曜石(ミュレゼン)
3500D
ステージ概要
食料を持ったローグを撃破しつつ、北西の砦を制圧する。
ただ、逃げる敵ばかり追っていると、そのほかの敵の集中攻撃を受けてしまうことに。
無理はせず、ローグは3人くらいを倒すつもりで(他の敵優先)。
北の崖上の帝国軍は近づかなければ襲ってこないタイプ。
手を出さなくてもよいが、リーダーを倒すと黒曜石が手に入る。
余裕がある場合には撃破も狙ってみるといい。
ボスは賞金首だが、
また、ショップがあり、レアな剣を売っている。
EX依頼「ラーズの祭壇」
勝利条件 ショップデータ
アーゾビィの撃破
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
毒消し
スリープ(アーゾビィ)
バロールの魔眼(アーゾビィ)
ステージ概要
フェイを何度も雇用&育てていると発生。
フェイとファラミア強制出撃。
しかもフェイはステージ前のイベントでダメージを受けた状態。
必ずポーションを持たせて出撃。
マップの黒いところは毒の沼。ダメージを受けるので入らないこと。
アーゾビィがスリープを使う。
ダークオブジェは破壊できる。
最初の辛い状況さえクリアすればなんとかなる。

クリア後、フェイが自軍離脱。
次の章になるとイベントが起こり、フェイが復帰。
聖剣士となるほか、自軍に正式入隊する。

7章「公子救出」
勝利条件 ショップデータ
ヴェスターたちの救出と離脱援護
24ターン以内の総員離脱
出撃人数10
武器の店
ブロードソード(2000)
ロングスピア(2400)
アポロの弓(2800)
アヌピス(1600)
ヒートアロー20(500)
鉄の矢+20(750)
致命の矢20(1800)

薬の店
毒消し(465)
鎮静剤(1395)
気付け薬(744)
体力の秘薬(1860)

素材の店
琥珀(700)
ラピスラズリ(800)
携帯袋(4000)
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
財宝(民家探索)
携帯袋(民家探索)
手編みの防止(南東民家・探索)
雷の矢尻(北西民家・シロックで探索)
ロングボウ
バックラー
青銅の矢20
やせた馬(増援)
風の盾(マルティン)
ハイメタルソード(ニールセン)
ステージ概要
シロックで住民依頼があるので出撃させる。
まずは西へと進み、城を突破する。
門を開けてから一気に攻撃をかけたい。
ボスのニールセンはアイアンシールドを装備しており、それが壊れるまでダメージが入りにくい。
魔法か盾を壊すまで頑張る。
撃破後は北西へと脱出すればよい。
ただ、16ターン目以降に南西や北東から増援が出現。
経験値やアイテムがほしいなら増援も相手にするといい。
22ターン目に風の盾を落とす南西にマルティンが登場する。
7章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
雷神の屋 ブルック 北西の民家でシロックがアイテムを発見する。 雷神の矢
旅の一座 カーメル 南西の民家を訪問する。 2000D
忘れ物 マリス 南東の民家をセネで探索。 光の聖石
7章依頼「訪問者」
勝利条件 ショップデータ
同盟軍捕虜を救出後、総員離脱または砦制圧
出撃人数11人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
アマルガム水銀(宝箱)
ポーション1
パンタスマ鋼(ダラス)
ステージ概要
探索しながら北と真ん中ルートで森を西の砦へと進む。
砦に近づくと北から賞金首のハズリズが出現。
捕虜は
北、南、真ん中、北の順で出現する
最初の捕虜の時以外は弓兵などが潜んでいるため、捕虜を逃がした後も護衛をつけること。
北と真ん中ルートにも最後の地点に敵が出現している。
7章依頼「古の宝珠」
勝利条件 ショップデータ
神殿の制圧
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
熱砂の斧×2
ドラゴンパール(ファイアドラゴン)
スターライト(クリア後)
ステージ概要
砂漠なので、馬にのったユニットは不向き。
2ターン目から探索モードに。
北西にドラゴンがいるので不用意に近づかないように。
倒すならアイギナの専用魔法を使えば簡単に倒せる。
神殿にはボスのリドルがいる。
回避と致命が高いので、命中の高いユニットで。
一定ターンすぎると逃げるので倒さなくてもよい。
ドラゴンは固定ダメージ20を与えるブレスを使ってくる。
倒すには弓兵や魔法にがんばってもらうしかない。
なお、左下の司祭は偽者。
会話すると敵になっておそってくる。
北東に出現するコーラスが怒りスキルをもってるため、直接攻撃はさけたほうがよい。
EX依頼「海の勇者」
勝利条件 ショップデータ
ヴァイスの捕縛
出撃人数6人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ぺルダン砂金
癒しの護符
ステージ概要
シルウィスを何度も雇用&育てていると発生。
シルウィス強制出撃。
目的が捕縛ということで、殺すわけにはいかない。
海賊たちはボスのほうへ逃げていくので、追いかけながら倒していく。
足のあるユニットが有利。
3ターン目からボス後方に増援。
橋のあたりで防衛戦をはり、増援を片付けてからヴァイスの方へと乗り込む。
ヴァイスにはシルウィスのある程度のダメージが入れば戦闘不能になるようにできるてる模様。
クリア後、シルウィスが正式入隊する。



8章「木馬兵団」
勝利条件 ショップデータ
バリスタ兵4人の離脱援護
24ターン以内の総員離脱
出撃人数12人
リュコスの皮(450)
アンティロプの皮(800)
携帯袋(4000)
仲間になるユニット
バロウズ(9章から)
取得アイテム
シーフダガー(民家探索)
1000D(民家探索)
重要アイテム(店)→アポロの弓へ
ブロードアクス
普通の馬
司教の指輪
ナイトソード(フォンベック)
ステージ概要
シェルパ強制出撃。
離脱していく味方を援護しながらまずは戦う。
左右からお決まりのように増援が出現。
バロウズたちは4ターン目から避難開始。
一番東の探索民家にバスクがいる。
リース・ウォードで住民依頼をこなしつつ、民家探索などを進めよう。
10ターン目に東からケイ出現。
シェルパで会話するとシェルパ離脱。
このイベントを起こしておけば、クリア後にアイギナが奇跡の護符を入手できる。
14ターン目からは西南からも増援出現。
18ターン目にフォンベックが北西より出現。
15ターン目あたりから離脱を開始するといい。

クリア後の街でアーサー、シェルパ、デリックが正式入隊。
8章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
家族の絆 ラッセル リースでマーサに話しかける。その後娘が西南に出現。 スチールヴァイン
永久の祈り レンデル ウォードで教会を訪れる。数ターン防衛していると、おじいさんが離脱しはじめる。 キュアポーション
トネリコの木 ダントン ダウドで北のあからさまに怪しい木を調べる。 トネリコの木
8章依頼「老兵は・・」
勝利条件 ショップデータ
ハイム村住民の離脱
(9名)
出撃人数10人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
琥珀(フンカー)
元気な馬
ブロードアクス
ホークアイ(クリア後)
12700D(クリア後)
ステージ概要
クリス強制出撃。
「悪魔の4人衆」たる老人4人組が敵をうまく攻撃してくれるので、
マップ中央少し右上あたりに防衛戦をはってたたかうといい。
距離があるので足のあるユニットが有利。
村人が1ターンごとに出現し離脱していく。
5ターン目から南東周辺から増援。
さらにボスの後方からも増援が来る。
今回は自軍は離脱しなくてもいいため、この二箇所をずっと守っていればよい。
およそ15ターンあたりには村人9人全員が脱出できるはずだろう。
8章依頼「武器屋の事情」
勝利条件 ショップデータ
ゴメスの撃破/捕縛後、砦の制圧
出撃人数7人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
青銅の矢20
氷竜の鱗(スノードラゴン)
ドラゴンシールド(イベント)
ツヴァイハンダー(クリア後)
ステージ概要
マーセル強制出撃。
雪のマップのためかまるで移動ができない。
マーセルの初期位置が自軍とはなれており、十分に強くなっていないとかなり危険。
逃げ場をふさがれると困るので、最初に南に移動させておくといい。そのまま南下。
2ターン目に北西にスノードラゴン出現。
5ターン目から北西に増援。
ゴメスは中央北の民家(拠点)を目指して進む。
入られてしまうと勝利条件がかわるため、なるべく入らせないように。

なお、スノードラゴンを炎魔法などで倒せば、氷竜の鱗を入手でき、
それを吹きだしマークの出た民家に持っていくと「ドラゴンシールド」を作ってもらえる。
EX依頼「奪われた宝剣」
勝利条件 ショップデータ
敵全滅
出撃人数6人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
財宝
帰還の魔石
バルムンク(シャガール)
ステージ概要
クレイマーを何度も出撃&育てていると出現。
クレイマー強制出撃。
バルムンクを取るならラレンティアも必須。
逃げる盗賊たちを追っていくわけだが、森地形のため難しい。
クレイマーでバルムンクを取り返すとなると絶対に間に合わないので、
ラレンティアを先攻させ、出口を塞いでしまう作戦が有効。
あとは逃げれなくなったシャガールを倒すだけ。
クリア後、クレイマーが自軍に正式入隊する。

なお、ここから後は街を利用せずにいきなりの出撃となる。
最後まで補給はないので次章へ進む前に装備や回復など準備しておくこと。


9章「橋梁破壊」
勝利条件 ショップデータ
工兵隊長との会話(リース)
出撃人数12人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ノトス鉄(探索・南東の民家)
ティグリスの皮(宝)
ポーションU
帝国正式槍×2
サーベル
白金(ランスナイト)
ハロースランス(オズマ)
スリープ
タルサの首飾り(クリア後)
ステージ概要
かなり難易度の高いステージ。
アデル、アグザル、アーサー、それと盗賊が必須メンバー。
さらにイストバルにもイベントがあるので出撃メンバーに。
北に進む部隊と東周り部隊にわけて進むとよい。
北は歩兵、東は騎士といったところだろうか。
特に東ルートにはリースとアーサーとアデルを。
両軍とも順次撃破しながら進んでいく。(北ルートは牢屋扉の前までいったら待機)
そこでまず難しいのが東ルートのランスナイト4人組+弓&バリスタ部隊。
ランスナイトの一匹をうまく誘導できるように橋の入口に囮を置き、おびき出す。
そして1体ずつ集中して倒していく。かなりむずかしいが、主力部隊の力をあわせればいけるはず。
ランスナイトを倒しつつ、アデルのイベントやアーサーのイベント(南西の民家)なども起こす。
うまく橋部隊を倒したら、両ルートが牢屋の扉前で合流。
(途中リースでスパイに会っておくことも忘れずに)
扉を開けると敵が一斉に動き出すので一気に突撃する。
イストバルが関係するソフィーは牢屋の前の砦の扉を開けると突撃してくる。
イストバルで攻撃を仕掛けるとイベント発生、マップを離脱する。
グラーフがかなり強烈なので、最後まで油断せずに。
20ターン目から北東に増援が出現するのでなるべくそれくらいの時間にはクリアしたい。
ダボスが謎・・・・

クリア後、イストバルがソフィーイベントにより正式入隊。
9章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
父と子 バージル マシューからアデルが薬草をうけとる。川伝いに東にいったところの民家。 ソーマの薬剤
秘密工作員 ブライトン将軍 スパイを見つけ、リースで接触する。マップ北西の木の地形にぽつんといる帝国弓兵がスパイ。攻撃などはせず、隣に隣接する。 4000D
帝国の槍 ダントン 帝国正式槍を3本入手する。マップの通常ドロップには2本しかないので、元から所持しているか、捕縛で3本目を稼ぐ。 3800D
古傷 ギブリ アグザルをよく使っていると出現する依頼?。スタート地点から少し北にいったところの民家にアグザルを向かわせる。ドロスと戦闘になり、勝てばイベントアイテム入手。 アグザルが正式に入隊
9章依頼「ボルボス谷の悪魔」
勝利条件 ショップデータ
砦の制圧
出撃人数7人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
隕鉄(宝)
ハンマーアクス
普通の馬
やせた馬
レンジヒール
アサシンダガー
鳳凰の腕輪(ローギス)
ミスリルの粉(ギーバス)
7000D(クリア後)
ステージ概要
バロウズが有効に使える。
道としてはまわりこむのが一番いい。宝や敵も倒せるし。
バロウズをスタート地点におき、その他の兵は防衛しながら北へ迂回ルートを。
ボスのまわりには弓兵が隠れている。
これはバリスタ兵で一掃したい。
5ターン目から北に増援。
10ターン目に北にローギス出現。
9章依頼「兵帖基地」
勝利条件 ショップデータ
砦の制圧
出撃人数10人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
ポーションT(スタート地点側の民家)
粉砕ハンマー(北の民家)
ラウンドシールド(小屋破壊)
三連射弓(小屋破壊)
普通の馬(小屋破壊)
バリスタの矢(小屋破壊)
ぺルダン砂金(小屋破壊)
セリカ鋼(小屋破壊)
ステージ概要
柵は壊せるので、一箇所壊して進んでいけばいい。
弓兵倉庫なども壊せる(お金などがある)。
試作機は20程度のダメージをうけるが、2回だけ。
物をうまく破壊しながら進めば割と簡単な面だと思われる。


10章「女聖騎士」
勝利条件 ショップデータ
アルヴィナの説得援護(ヴェスターを隣接)
出撃人数10人
素材の店
ユクドの木(2000)
ティリアの木(2000)
携帯袋(4000)

魔法の店
ヒール(1200)
レンジヒール(3000)
ヒールU(2000)
ハロウ(2400)
ファイアー(1000)
サンダー(1500)
エアブレード(1200)

仲間になるユニット
アルヴィナ(クリア後)
取得アイテム
財宝(探索)
レーヴェの皮(バリスタ兵)
気付け薬
鉄の矢+20
リピータボウ
ブロードアクス
ステージ概要
順調に進んでいるとリースがクラスチェンジ。ハイロードへ。
同時にラレンティアが自軍へ。

要塞を攻めるステージ。
ヴェスター軍がやられないようにテンポよく自軍が先攻していく必要がある。
といってもまずスタート地点前にいる斧戦士2人+弓兵がいきなりの強敵。
反撃がいたいので、遠距離化エースユニットであたる。弓兵には弓回避あり。
後方のバリスタ兵もやっかいきわまりない。
ここはやはり運にたよって表門の敵を撃破する。
ここまで5ターンくらいが目安。
5ターン目からヴェスター軍が裏門に出現。潜入を開始する。
表門をあけて城下町にはいると、多数の兵士が待ち伏せしている。
回避の高いキャラでどんどん進撃させたい。
ここまで10ターンくらいが目安。
あとは残る本丸を落とす。
門をあければアルマキスは撤退。
ここまでくれば余裕なので、アルヴィナとそのお供だけを残し、自軍は停止。
あとはヴェスターの到着を待てばよい。
10章住民依頼
依頼名 依頼主 依頼攻略 報酬
贈り物 ティアンナ クリスでシギリスを尋ねる。場所は東の綺麗な民家。 乙女の彫像
妻の肖像 ラズロー 東のボロそうな民家を訪ねると戦闘に(探索ではない)。戦闘後、肖像画ゲット。 クロタロス
騎士と老婆 ジーナ レオンでお墓をそうじする。あからさまにそれとわかる場所に行けばよい。ただし、3択となっている。ビードロが正解。 ブラッドルピー
10章依頼「スコーピオン」
勝利条件 ショップデータ
12ターン防衛または敵軍全滅
出撃人数8人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
6000D(クリア後)
スコーピオン(バロウズ会話)
バスカニオン(クリア後)
ステージ概要
バロウズとクランプの会話があるのでバロウズを出撃させるとよい。
会話でスコーピオンと新型バリスタの矢が手に入る。
9章でイベントを起こしておけばソフィー&姉が出てくるため、イストバルを出撃させておこう。
当然ながらイストバルと会話イベントあり。
会話後、イストバルが一時的に離脱し、姉が捕縛可能に。
四方を囲まれた状態でスタート。
10ターンまで増援が出現し、12ターンが終わるまで耐えるか、全滅させればいい。
スコーピオン中心にすると攻め込まれるのでそこまで頼りにはしないほうがいい。
北と南からの沸きが特に激しいので北と南に主力を多めに配置。
左右は1人もおけば十分。
ただし、ソフィーがいる場合は4ターン目に西から黒騎士などの増援。
単純に敵を撃破していくことのみが優先される任務なので、回復やシーフなどは外し
全員攻撃部隊で出撃編成するといい。
10章依頼「見果てぬ夢」
勝利条件 ショップデータ
総員離脱
出撃人数9人
なし
仲間になるユニット
なし
取得アイテム
オパール(探索)
グラース鋼(探索)
ドラゴンパール(探索)
風塵のかけら(探索)
ラーゼタール(地下の剣)
飛竜の鱗(飛竜)
消失の魔石(ドラゴンテイマー)
ガルフォーク
ステージ概要
探索のできる盗賊が必須、またドラゴンを倒せる魔法使いもほしい。
火竜はアイギナの専用魔法がよく効き、飛竜にはペレスヴェルの専用魔法がよく効く。
ドラゴンは一度戦闘するとバーサク状態にはなるが、それでも邪魔なことにはかわりない。
見過ごすことはできないので、魔法で倒すことが大前提。
東側と西側でそれぞれドラゴンから優先して倒していきたい。
11ターン目に北から増援。北西のドラゴンパールの場所を探索する地下におちる。
そして地下にいけるように。剣はそこにある。
剣を扱えるもので引き抜くと、そのキャラの専用剣となる。
ただし、剣をとるとサンダードラゴンが襲ってくるので要注意。
戦闘不能などにならないように、また回復をもたせてから剣を引き抜こう。
あとは階段を上り、脱出するのみ。
18ターン目には南から増援、サンダードラゴンも地上にでる。