〜ストーリーガイド2(11〜15章)〜
11章「流血の谷」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
20ターン守備ポイント防衛 24ターン以内の総員離脱 |
なし |
仲間になるユニット | |
なし | |
取得アイテム | |
隕鉄(探索) ポーションU ロングボウ 帝国正式矢+10 ブロードソード ロングスピア 元気な馬 白金(ラーズ神官) レッドルピー(アンデルセン) |
|
ステージ概要 | |
西側から来る帝国軍を迎え撃てばいいという単純なステージ。 2ターン目にゼフロス一行が北西に登場する。 こちらから近いづいたりしなければ問題ない。 10ターン目、アンデルセン出現。 19ターン目にラーズ司祭やらブラックナイトやらの強そうな一団が出現。 15ターン目くらいまで前進し、ウォードの依頼をこなし、その後徹底し始めるといいかんじ? 19ターン目にワレンスタイン、ジムカ、トリミアなど強敵がずらっと出現。 19ターン目の司祭は射程∞のブラックメティオを使ってくるので注意したい。 20ターンをこえるとゼフィロスたちが撤退。そして防衛ポイントが離脱ポイントになる。 19ターン目の増援を倒すなら、帰還の魔石を持たせたキャラを残し、戦わせるとよい。 離脱がクリア目的のマップはここで最後なので迷わず使ってしまっていい。 |
11章住民依頼 | |||
依頼名 | 依頼主 | 依頼攻略 | 報酬 |
伝説の猟師2 |
ニープス | ロダンをウォードでみつける。マップ西南の森周辺にロダンはいる。場所が奥の方なので難しい。 | ティグリスの皮 |
男の約束 |
ジェノス | アレクとモルトに手を出さない。目標は11ターン目の帝国騎士(歩兵)と16ターン目の帝国騎士(馬)がそれにあたる。いずれも壊れそうなロングスピアをもっているのでわかりやすい。ただ、攻撃してこないだけで、こちらに攻めてはくるので防衛ラインはしっかりと守る必要がある。そして20ターンをこえて離脱ポイントになったら、そこから2人が脱げ出す。 | ドラゴンランス |
11章依頼「流刑の島」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
神殿に到達(リース) 出撃人数9人 |
なし |
仲間になるユニット | |
なし | |
取得アイテム | |
消失の魔石(宝箱) ウォーピック 丈夫な馬 ヴァンダウィッチ(バリスタ兵) |
|
ステージ概要 | |
メインの流血の谷クリア後、自動的に依頼を引き受ける(強制出撃)。 リースやウォードも含めて出撃が可能な特殊ステージ。 ラレンティアは戦闘前に離脱するので外しておく。 20ターン以内という時間制限がついている。 スタート地点左上の森に賞金首のモロが隠れている。 索敵マップだが、スタート地点近くの灯台にキャラをおけば視界が広がる。 イストバルなどを置くとよいだろう。 バリスタ兵の攻撃範囲に注意しながら慎重に進む。 ルートは大きく東回りで。東の方で北へ登る道がないため、騎馬兵は降りて進むしかない。 崖の上に構える敵が強いので慎重に。 登りきったらあとは北西の神殿を目指すのみ。 10ターン目か15ターン目のセーブを突撃前に用意し、あとは一気に突撃してしまうといい。 奥のバリスタ兵まで倒すことができれば勝利は目前である。 クリア後、ラレンティアが一時的に離脱するが、次の章で戻ってくるので心配はいらない。 |
12章「闇の司教」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
ヴェスターの救助と城の制圧(ヴェスター) 出撃人数12人 |
なし |
仲間になるユニット | |
なし(ヴェスターは一時的なもの) | |
取得アイテム | |
鎮静剤 ダークアクス シノン鋼(装甲兵) 古代の呪符(アルマキス) |
|
ステージ概要 | |
24ターンという制限があるので素早く進撃。 アルヴィナ強制出撃。依頼をこなすにはアグザルも必要。 まず自軍は北西の村へと向かう。バリスタ兵の攻撃範囲に注意。 スカロー神にアルヴィナが会話し、重要アイテムをもらう。 アルヴィナはそのまま川を南に渡り、南東の村にいるヴェスターのところへ。 また、途中バリスタ部隊の真ん中にいるペントランドに会話すればバリスタ部隊が味方となる。 城に近づくとアルマキスがバーサクを使ってくる。 これに対してはすぐに治療するかシャインシールドを装備したラレンティアが有効。 増援で出現するラーズ司祭のスキュラにも注意(これもラレンティア有効か) ただ、ラレンティア1人ではきびしいため、消失の魔石でも使ったキャラか隠れることができるキャラで アルマキスを一気に落としてしまいたい。状況によってはかなり厳しくなるので準備は万端に。 18ターン目から南東に増援が出現。 |
12章住民依頼 | |||
依頼名 | 依頼主 | 依頼攻略 | 報酬 |
シーメルの真珠 |
ヘッサン | シーメルの真珠をとってくる。マップ中央あたりの川の中を探索。もちろんアグザルで。 | 8000D |
ボルニア亜麻 |
ターバン | 南東の村で防衛をしているトラドールと会話すればボルニア麻布を入手できる。 | 携帯袋×3 |
12章依頼「異教の神」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
囚われた女性たち(サフィア以外)を全員救出 ↓ ラスプーチェの撃破 出撃人数11人 |
なし |
仲間になるユニット | |
パラミティース(最初から) | |
取得アイテム | |
神官の腕輪 ブラックメティオ 黒曜石(ラスブーチェ) |
|
ステージ概要 | |
またも強制イベント。 ペレスヴェル、オルウェンが出撃(13ターン目でオルウェンは変身)。 ステージ前に神官がいなくなっているので、オーウェンに回復を多めにもたせておくとよい。 探索しながら北西へとむかえばいいが、ブラックメティオやらスリープやらと嫌な魔法を使う敵が多い。 サフィアのまわりの司祭たちは特にやなまほうをつかうので、近づかないこと。 ラレンティアの盾がここでも役にたつはず。 最初は北東、 次は南東、 その次がイゼルナ南西(9ターン目) イゼルナをペレスヴェルで救出。(ペレスヴェルは離脱) さらに北真ん中あたりに最後が12ターン目に出現。 北と南で交互にくるので、2部隊に分けて進む。ペレスヴェルは南。 4人目まで助けるとサフィアのイベントが起き、司祭たちが暗黒魔法を一時的(3ターン)に使えなくなる。 そこを狙い、一気にたおしてしまうとよい。 なお、オルウェンは変身しても倒さないこと。クリア後に呪いが解ける。 クリア後、ペレスヴェル、オルウェンが正式入隊。パラミティースもそのまま仲間に。 これで仲間が全員揃う。 |
13章「沈黙の街」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
15ターン全ての砦を防衛 出撃人数12人 |
なし |
仲間になるユニット | |
なし | |
取得アイテム | |
財宝(民家探索) セリカ鋼(民家探索) アルゲントゥム(民家探索・戦闘あり) リガ鞍馬×4 パワーボウ |
|
ステージ概要 | |
最初のイベントでリースがサクシードを入手。 戦闘ステージはかなり広いマップで防衛するという内容。 北西、南東、南西と大軍が配置されている。 5つの拠点を防衛ということだが、守りにはいっているだけでは不可能なので、こちらからどんどん撃破していく。 北東にはこないので、最初の3地点へ自軍を分散させて向かわせたい(初期配置もやりやすいように)。 7ターン目に北西から増援、 8ターン目に南西から増援、 9ターン目に南東から増援、 10ターン目に北西から増援、 11ターン目に南西から増援、この時のバリスタ兵が「バリスタの廃材」を持っている。 13ターン目に南西と南東からドラゴンナイトやブラックナイトが多数増援。(これで最後) 15ターン目になると敵が撤退していくので、13ターン、14ターンをなんとか守りきりたい。 最後の増援が現れた場所近くの城にエースユニットをおいて防衛させるといいだろう。 |
13章住民依頼 | |||
依頼名 | 依頼主 | 依頼攻略 | 報酬 |
馬屋の悩み |
カルマール | マップにいるリガ鞍馬を入手する。馬は全部で4匹。 | リガ鞍馬(4匹確保で) |
廃材回収 |
ダントン | 11ターン目に現れるバリスタ兵を倒し、バリスタの廃材を入手する。 | ユグドの木 |
14章「集いし者」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
城の制圧(リース) ↓ ゴルドヴァの撃破 出撃人数14人 |
なし |
仲間になるユニット | |
リネット(クリア後) | |
取得アイテム | |
レイピア(ぼす) | |
ステージ概要 | |
補充なしで出撃。 12ターンというかなり早い時間制限がある。 堅固な城を突破するという見かけからして難しそうで、実際大変なステージ。 まず自軍が東と西に分かれ、中央に同盟軍が並んでいる。 加えて毎ターン北から増援。 もっとも確実だと思うわれるのは、同盟軍が戦ってるところに加勢し、全軍で正面突破をかけてしまうもの。 城の北は無視し、南から崖を登って全員で突撃する。 行動順をうまく考えることも重要。 全軍で南をせめれば、5〜ターン目の一回目のセーブごろには正面を突破できそうな感じになるはず。 5ターン目まで戦うことができればなんとかなるものである。(たぶん・・・) その後、さらに前方へ軍を進め砦の中の城を制圧する。 ボスはさほど強くないし、制圧は簡単だろう。 最初の目標を達成するとゴルドヴァが出現、リネットを連れているのでリネットにサフィアで話しかける。 あらかじめ砦内に軍を配置しておくとらくか。北のバリスタ兵を12ターンの時に片付けておきたい。 |
15章「英雄伝説」 | |
勝利条件 | ショップデータ |
玉座の制圧(リース) 出撃人数16人 |
なし |
仲間になるユニット | |
なし | |
取得アイテム | |
なし | |
ステージ概要 | |
14章に引き続き連続ステージ。店などで補給することができず。 ただ、これが最終決戦なので、出し惜しみなくアイテムなどを使ってしまうといい。 出撃人数も16人と最大なので、これまで育てた自軍の最強ユニットを揃えよう。 3つの軍にわかれてスタート。 まずはリースでミーナスに話しかける。リースがミーナスのところへ行けるように全軍でサポートしたい。 さらに南西の増援ポイントも2人くらい派遣し、潰しておく。 ミーナスとはなすとセオドルのいる扉の前へリースで移動することになる。 ブラックナイトが大量にいる通路をタイミングよく奥に進む。 ブラックナイトが行動済みになってから、詰め寄れる場所に守備が堅いものをおき、 次のターンのはじめにブラックナイトの頭をおさえてしまう。 そうすれば先頭の敵しか攻撃できないし、ダッシュ攻撃もうけない。 あとは壁の後ろから魔法で一匹ずつ倒していけばよい。 通路を片付けたら部屋の鍵をあけ、特殊扉の前へ。 そこでセオドルからリースが神剣ウリドラを受け取る。 それをフェイに渡し、次はカオスを倒す。 カオスの部屋には3人のラーゼンファングが控えており、どれも強力。 後ろの階段から増援もでてくる。 部屋の入口あたりにうまく誘導し、一気に倒してしまいたい。 リースのリネットによる致命100%攻撃とフェイの必殺剣を浴びせればおそらく倒せるはず。 ここまで15〜20ターンくらい目安で。 カオスを倒したらいよいよ玉座の間に入れるようになる。 中には弓兵やら、ギガースナイトやらラーズ司祭やらが大量にいるので、しっかりと体勢を整えてから。 巫女の祈りをかけた状態にあわせて突撃させたい。 牢屋にいるアサシンは弓で倒せる(弓回避はあるが、当たるときはあたるので)。 時間制限はないようなので、じっくり戦えば問題ないはず。 見事ラスボスを倒したら王座を制圧し、感動のエンディングへ。 |