雑誌を買いに、本屋に来ていた。
なんだ、まだ出ていないじゃないか。
しょうがない、何か他に出ていないか。
何だ、あれは。
なぜ、文庫の平積みの山の中に、匣(はこ)が置いてある?
ボクの不安を掻きたてる、真っ黒い匣が、いくつもいくつも積み上げられて、あれではまるで。
そうか。
あれは文庫版だ。
あの「魍魎の匣」の文庫版だ。
もう、随分前に出たものだが、いまだに平積みなのだな。売れているのだろう。
面白いものな、京極夏彦。分厚いのに、いくらでも読めるものな。
う。
違う。「魍魎」ではない。「魍魎」の文庫版は、講談社文庫の棚にきっちりと納まっている。
これは何だ?
表紙には・・・
「狂骨の夢」と書いてある。
馬鹿な。
「狂骨」といえば、京極作品としては「姑獲鳥」についで薄く、手に持っても疲れない程度の厚みの本だ。
こんな、「魍魎」と並べて遜色無い匣が、「狂骨」であるはずが無い。
こんなにずっしりと重いはずは。
なんだ。何か手にまとわりつく。
宣伝の帯か。
帯に何か模様が。
じゃまっけだ。趣味の悪い。
いや違う。これは文字だ。宣伝文だ。
落ちつけ、文字があるなら読めばいいのだ。
『加筆400枚』
匣が「ほう」と鳴いた。
ボクはその匣がひどく欲しくなって---
一枚の千円札を取り出し---
震える腕を抑えながら、二つを重ね、そっとレジに差し出した。
back