2015年2月号 第348号

kofuji-News-Header-img

良 鳳 の 虫 メ ガ ネ 良 鳳 の

 ― 幸せの予定を入れましょう ―

■寒修行朝参詣が終了してホッとしているところですが、

■今年は良いスタートが切れましたでしょうか?
  出だし好調な人も、
  イマイチな人も・・・、
この一年を最高にするために大切なことは、残りの335日です。

■ということで、そのためのちょっとしたヒントとなる御教歌を紹介します。
御教歌
つとめよやいかなることもかなふべし
 あめのしたたりいしをうがてば

■やはり、継続です。

■開導聖人はこの御教歌の御題に
 「信心はつゞくこと肝心なり」
  とお示しです。

■特に運命を大きく変えていただくご信心においては、「継続」はバッチリ当てはまる言葉ですね。
 ・自転車に乗る
 ・車の運転をする
 ・泳ぐ
 など、一度出来るようになれば、しばらくやってなくても、そこそこ出来るものもあるかもしれませんが、

■ご信心、特にお参詣は、 一か月もご無沙汰してしまうと、一気に落ちて、功徳が水底に沈んでしまいます。
 御題目口唱の功徳
 お参詣の功徳
 御法門聴聞の功徳
 当番でのご奉公の功徳
どれもこれも膨大な、莫大な、無量の功徳なのですが、

■放っておいたら、
 みんな水底に沈んでしまいます。
 眠ってしまいます。

■適切な替えではありませんが、寒修行朝参詣で培った功徳を
 眠らせないように、
 沈んでしまわないように、
 攬絆(かくはん)しましょう。
 かき混ぜましょう。

■そのためには、
 今まで御法門で聴聞されたことを、一日一つでもいいです。
 それをご家庭で、
 職場で、
 御奉公の現場で、
 たとえば、御講席で、
 あるいは、お寺で、

■家族の人や組内の人などと共に、実践して、思い出してみてください。
 そうやって、
 実践を重ねていく、
 思い出すことを重ねていくことによって、

■攪拌された功徳が、
 かき混ぜて浮き上がった功徳が、
 さらに大きく結晶化して、
 輝く光の粒となって、
 心に充満してくるわけです。

■要は、寒修行が終わったと同時に
  「冬眠」に入るのではなく、
 この勢いを是非、継続してみてください。

■まずは、あなたの手帳に、
 今すぐ、ご信心の予定を入れましょう。

■それこそが、あなたの幸せの「予定」です。


― えにしを大切に ―

■「この一枚の紙の中に雲が見えますか?」

■理論学者の佐治晴夫氏がダライラマ14世に投げかけた質問です。

■これに対して法王は
  「とても詩的な表現ですが、そう言っても差支えないでしようね。それは科学の視点でもありますから・・・」
 と答えたそうです。

■つまり、紙の原料はパルプ、すなわち樹木であり、樹木が育つには水が必がで、その水をもたらすものは雨であり、雨を降らすためには雲がなければなりません。

■この考え方の根底にあるのは、すべての存在は、そのものだけが独立しかものではなく、他の存在と深く関わりあいながら相互依存しているということで、法華経の世界観であるともいえます。

■今年の「誓いの言葉」でも「縁(えにし)を大切に・・・」と、毎朝斉唱しておりますが、「縁を大切にする」ということは、このような「一枚の紙の中に雲が見える」ような視点を持って生きることかもしれませんね。

■あなたの中に「香風寺」が見えるような、香風寺の中に「あなた」が見えるような、

■お互い、そういう意識をもってご信心の輪を拡げてまいりましよう。


objectタグが対応していないブラウザです。

objectタグが対応していないブラウザです。