レストランの開店時間前だったので少し休憩しながら待つことに。荷物をハイエースに入れメニューをながめたりしていた。
まだまだ時間があるのでハイエースに乗り込んで周りの散策を行うことに。
噂で聞いていたいいスポットを探しに^^
しばし走り回ったものの見つからない。いい時間になってきたのでひとまず食事にすることにし、やまびこに戻る。
σ(^_^)は天どんとそばを注文。それぞれ思い思いの食事を注文し出てくるのを待つ。人数も多かったし開店を待ってた人も他にもいたので出てくるのに結構時間がかかった。
順番に出てくる食事に箸をつけながらバイクの話、釣りの話、その他いろいろ話して時間を過ごす。
食事は終わったが話は続く。いつの間にかレストランの中は人がいっぱいになっている。
しっかり2時間近く居座ってしまった^^;;
食事を終え少し早いが帰路につくことに。ハイエースの二人はもう少しスポットを捜すということでここで別れる。
トモちゃんから怖かったという話をされ、帰りはペースダウンして走ることに。
先頭からは置いて行かれるが、道に迷う心配はないので安心して走る。
少し余裕も出たので少しだけ景色を見ながら走る事が出来る。
最後尾をのんびり走っていくうちに鉄板地帯は通り過ぎた。
トモちゃんが少しペースあげても大丈夫というので、その通りにペースをあげる。後で知ったことだが本当に上げるとは思わなかったらしい^^;;
途中のGSで給油しながら追いつくのを待ってくれてた。
σ(^_^)も念のため給油する。
この先は道の駅まで快走する。途中CLの調子が崩れたりはしたが・・・
このころになると日射しも出てきてかなり暖かく感じるようになり、中に着ていたフリースを脱ぐ。
じっくり体を休めて再出発。この後も行きと同じ道を走る。
柏原でパン屋さんと別れ、その後は入り乱れて走り出す。
信号で離れ、自由行動(笑)
結局店にバラバラで到着^^;;
休憩中にトモちゃんが買ってきた和菓子をみんなでつまむ。
お茶と一緒やったらなお美味しいことだろう。
今回は走行距離160km。
今度は夏に走りに行きたいと思ったコースでした。
当初聞いてた目的地グリーンライフ山林舎と書いた小さな看板が見えにくい場所にあった。
道を戻り、山の中に入っていく。抜けた後にいい雰囲気のロッジが現れる。
バイクを停めほかのメンバーに連絡を取る。走ってる最中なのでなかなか繋がらない。
何度かかけた後繋がったメンバーたち。それぞれいい勢いで走っていたのでかなり先の方まで進んでいたようだ。しばし待つ間にその辺を散策する。
釣りはシーズンが終わり出来なくなっていたが、夏場の天気がよい日に来ると川遊びなどもでき楽しそうなところだ。
全員そろったところで移動することに。
ここでは予約していないと食事できないということらしい。
参加メンバーの数が確定していなかったので予約していなかったらしい。
川向こうのグリーンライフやまびこへ移動する。

土産物屋などが開店前にもかかわらず結構車が止まっている。
警備員に案内された駐輪場へバイクを停める。
トイレ休憩と缶コーヒーの購入をし体を温め休憩する。
2台のバイクがガソリン給油のため走り出す。
戻ってくるのを待つ間、皆のバイクの様子を見て回る。
すでに半分以上の行程を走っているのでかなり長めに休憩する。
今回唯一の女性メンバーのトモちゃんから近くにおいしい和菓子屋さんがあると聞く。
ここからのルートを確認し出発の準備を始める。
166号をひたすら走るだけである。
事件はこの後起こった。
モンキーから白煙が上がりストップ。
交差点手前にあるスーパーの駐車場前での出来事。
ここで直すのは無理と言うことで、ハイエースに乗せていくことに。
台数が1台減り隊列を少し変更し再度アタックを始める^^
道は1本道ということもあって各自思い思いの速度になっていく。
途中遅い車に遭遇しても追い抜きかけて進んでいく。
抜き方も三者三様でインから行く者、アウトから行く者、一気に加速してごぼう抜きにする者。一台ずつ追い抜いて行く者などバイクのスペックに合わせた抜き方をしていく。
σ(^_^)はトモちゃんを従えてそれなりの速度で走っていく。
コーナー1つ過ぎるたびに先行するメンバーがどんどん見えなくなっていく。
焦らずペースを守って走っていく。高見トンネルを抜けた後のループ橋にある継ぎ目の鉄板でフロントもリアも滑って何度も冷や冷やした。
小さなトンネル抜けた後にあるコスモ石油が目印と覚えていたので、いきなりそれが現れた時あわてて停車する。後続のセロー、DRZ、XR、ハイエースが合わせて停車する。
安堂から25号線へ左折し、柏原市を駆け抜ける。国豊橋北詰をまっすぐぬけ、大和川を右手に見ながら走り続ける。
青谷から右折し大和川を越え再度25号線へ。
ひたすら真っ直ぐ走り県道36号へ。片側2車線の快適な走りが出来る。
新西山橋東詰を右折し、132号を南下する。すぐの佐味田で左折し14号線へ。
馬見丘陵公園の中を走り抜け、そのまま14号線を進んでいく。
桜井市に入り169号線を少しだけ南下し、阿部で左折し165号線へ。
少し車の量が増えてきたが、以前走った時に比べると全然ましかな。
外山で右折し166号へ。
登り道に入り一気にペースが上がる。登坂車線が現れ2車線になった道を抜きつ抜かれつしながら原付組が快走する。
某カウル屋さんヒルッチィーニさんのモンキーがハイペースで快走する。店長のランツァが追いかけて行く。
濡れた路面。ハイペース走行にσ(^_^)はどんどん遅れていく。
大宇陀の町中に入る頃には何とか追いつく。
車の流れに乗って南下していき道の駅宇陀路大宇陀にて休憩する。

今回注目の1台

出発前の1コマ
行きつけの店のツーリング。久々のイベント参加になった。
わかっているのは集合時間と目的地だけ。ルートは当日発表とのこと。
とりあえずガソリン満タンにして朝6時過ぎに家を出る。
集合時間の6時半に到着。いつも通り集合状況は悪い^^;;
とりあえず軽めの朝食を取りながらそろうのを待つ。
出発予定時間の7時をすぎた頃に全員集合する。
ルート案内するはずの店長のお友達が急遽来れなくなってしまい混乱する。
地図を見ながら確かこんなルートを言ってたはずと話し合う。
何とかなりそうで通称パン屋さんが先導で走り始めることに。
リード100、アクシス90、CL90、モンキー、ゴリラと続き、ランツァ2台、セロー、DRZ400、XR650と続き最後尾にトランポのハイエースといった感じで外環を南下する。
50ccはボアアップなどしてるが、一番力が入ってるのは間違いなくモンキーだろう。
順調に走っていき垣内南から旧170号へ移る。
南下を続け走っていく。朝7時過ぎの道は交通量も少なく寒ささえなければ快適だっただろう。
冷たい空気が刺さってくる。
11/16 吉野ツーリング