2/10 鈴鹿練習走行

行きつけのバイク屋の店長が鈴鹿に練習に行くというのでついて行く事に。
鈴鹿は8耐で2度行ってるが、ピット裏にはまだ行った事がなかった。

朝7時過ぎに店に行きバイクを車に積み込む。
今回はCBR600RR。スタンドが無いのでタイダウンをかけるまで安定しない。
全ての荷物を積み込みいよいよ出発。

朝の外環は異様に混んでいた。藤井寺まで30分以上かかってしまう。
ただ、西名阪にのったらすいすいと流れ始める。
朝日がまぶしい。太陽に向かって進んでいく。

五月橋PAで運転交代しσ(^_^)がハンドルを握る。
途中工事渋滞している場所が1カ所あったが、その後は問題なく進む。
関ICで下り、県道をひたすら看板に従って走っていく。
途中信号にも殆ど引っかかることなく気がつくと鈴鹿サーキットのすぐそばまでたどり着いていた。

鈴鹿のゲートで一悶着あったが何とか侵入(笑)
ピット裏に入り場所を確保する。
まだ朝早かったもんで他に3台くらいしか車もない。
ただ、貸し切りバスが4台ほど停まっていた。
ピットレーンに出てみると、コースを学生がランニングしていた。
どこかの学校がマラソンしているようだ。
  
全ての準備が終わったのは練習枠の2時間以上前だった。
そのころには学生たちもバスに乗って帰っていた。

ピット前のサロンでコーヒーを飲みながら時間をつぶす。
練習前のブリーフィングがすみ、いよいよコースイン。
σ(^_^)はストップウォッチを手にピットウォールにいく。
10周ほど走った後に店長が戻ってくる。車載の計測器がおかしいらしい。
停止してスイッチをいじっているうちに正常に動き始めた。
今回は鈴鹿東コース。1分くらいで1週する。
残り5分くらいのところで2コーナーで転倒した車両があり赤旗中断となった。

全日本の小西選手にライディングアドバイスを受ける。練習走行前に追加料金を払えば受けれるらしい。
タイヤウォーマーを巻き直し次の走行の準備をする。
給油も済ませ、再びやる事が無くなる(笑)
仕方ないのでチャレンジクラスの走行を眺める^^;;

2回目の走行枠が始まる。
1回目よりはタイムも少し上がっている。ところが10週付近でタイムがばらつき始めた。
集中が途切れてしまったようだ。
ピットに戻り気分を入れ替え、再スタートするがうまくリズムに乗れないようだ。
再びピットに戻り今日の練習は終わる事に。

店長が着替えている間に工具を片づけ、荷物を片づけて車に積み込んでいく。
ある程度片づいたところで走行枠が終了。
再び小西選手にアドバイスを受ける店長。
そうしている間に次のチャレンジクラスの走行が始まる。
バイクも積み込み帰る準備全て終了。
最後にミーティングがあるのでそれまでの時間をつぶす^^;;
  

ミーティングには何故かσ(^_^)も出席して話を聞く。
これが結構為になる。全日本の選手が話すだけに重みがある。

今日の日程が全て終了。帰りの運転もσ(^_^)が担当し鈴鹿を後にする。
今度は夕日がまぶしい(笑)
道も覚え、運転にも慣れたので順調に進み針TRSで晩飯を食べ帰宅。

機会があればまた行ってみたいな^^