6/27 鈴鹿Fun&Run

はてさて、何の間違いかまたもや鈴鹿に行く事に。
しかも今回は手伝い店からはσ(^_^)だけというではないですか・・・
いいんですか店長?

選手受付が朝5時45分ということもあって、前日21時前に店に集合。
行ってみたらシートカウルがはずれてなにやら作業していた形跡が・・・
急いで白カウルから、ペイント済カウルへ換装。
店閉めて出発したのは23時前でした^^;;

この日はハニービーの岡田選手の家に泊めてもらいました^^
どうもありがとうございましたm(__)m

朝5時半起床で、鈴鹿サーキットへ向かう。岡田さんの家から5分ほどで到着^^;;
近いっていいですねぇ・・・

選手受付やってる間にCBR600RRのアンダーカウルを取り外し車検の準備にかかる。
そこへ岡田さんも到着。バイクを一目見て一言。
フロントタイヤ逆です・・・
どう見ても逆につけてしまうようなパターンしてる。慌ててタイヤ取り付けやり直し^^;;

さて車検もすませたらとりあえずカウル戻してタイヤウォーマーかける準備して・・・
やることなくなった^^;;朝飯でも食べよかな(笑)

今回エントリーは参拾萬オープンレジェンドクラス。CBR600RR2台に、YZF-R6、ドカ748Rの4台。
プレス記者がその中の1台を激写してる。
知る人ぞ知るマジカルレーシング社長のCBRがあるからで、見学に来る人も何人もいた。

予選は8時スタート。店長は1週目からいいタイミングで走ってる。
が、1台のマシンがオイル噴きながらストレートを下っていった。
オイルフラッグが出てそうこうしてる間に1台転倒のアナウンス。
あれよあれよと予選が終了。
結果、R6のマサジさんがクラス2位の6番グリッドから、ついでマジカル社長の蛭田さんが7番グリッド。
10番グリッドからクラス6位でドカの石井さん。店長は13番グリッドとなりました。

出走前点検が10時10分からという事でまたまた休憩タイム^^
朝早かったのでのんびりして過ごす。ライダーはそれぞれレースの事を話してる。
σ(^_^)は給油した後は何もする事がありませんでした・・・

10時35分レーススタート。
コースは完全なドライ。店長はスタートに成功して数台追い抜いて蛭田さんと並んで走っている。
ピット上の観戦席からアナウンスを聞きながらカメラでバイクを追う。
モニターのそばで写真とれれば良かったが、位置が悪く順位などがわからない・・・
まぁ、身内のバイクはゼッケンやカウル塗装などで見分けつくのだが^^;;

   

わずか10周のレースはあっという間に終わってしまった。
4台とも完走。決勝22台出走で結果は総合3位、クラス2位にR6のマサジさん。
総合8位クラス4位にCBRの蛭田さん、総合9位クラス5位に店長、総合11位クラス7位に石井さん。
ピットに戻り帰ってくるのを待って、簡単に片付けをする。
ただいまの時間11時。

 

さて次の手伝いは15時の2時間耐久。一気に暇になった^^;;壁にもたれてぼーっと過ごす。
昼食もすませて、バイクをハイエースに積み込みピットを移動する。
店長のお友達の朝比奈さんのいる35番ピットに到着。
といってもσ(^_^)は手伝える事もないので、帰りの運転に備えて昼寝をする(笑)

気がつくと出走前点検もすませてコースインするところ。慌ててカメラもってピットウォールへ。
耐久なのでマシンに向かって走ってスタート。決勝28台、グリッドは15番。
第1ライダーは朝比奈さん。第2ライダーの時にタイム計ってほしいと言われメモの取り方を見ながらウォールで観戦。
順調に周回を重ねていく。8耐に備えてのデータ取りしてるんだろなぁ・・・
タイムもあまりばらつかず20分を迎えようとしたとき・・・・

1コーナーで朝比奈選手転倒。」のアナウンス(>_<)

即座にピットに戻り、モニターで状況を確認。そこへ電話連絡が入り自力で歩いてる事がわかる。
とりあえず着替えもってメディカルセンターへ。
救急車が戻ってきた。一人タンカに寝かされている。
処置室ではつなぎを脱がされて手当行われている。幸い朝比奈さんの怪我はひどくないようだ。

奥で骨折してたライダーが目の前で転倒し避けられなかったらしい。
ぴりぴりしたピットを抜け出し喫煙所でタバコふかしながらレースが終わるのを待つ。

レース終了後に回収されたマシンを見たらフロントホイールは割れていた。
とりあえずフロントを履き替えてピットにマシンを戻す。
いったん休憩してから片付けに入る。

長い一日はこうして幕を下ろした。次に鈴鹿行くのはいよいよ4耐・・・