いよいよFun&Run最終バトル。
まさじさんのチーム内優勝は確定してるが、残りの順位がいよいよ決まる(笑)
前回は2時間耐久が併催されてたので殺人的なスケジュールだったが今回は楽。
選手受付が朝7時すぎということで、5時前に集合予定。
ところがバイクのエンジンかからず店に着いたのが5時15分><
出発遅れてしまいました。ごめんなさい店長。
鈴鹿には何とか7時前に到着。バイクおろして準備にかかる。
車検に備えてアンダーカウルをはずしてガソリンをまずは5L入れる。
その間に選手受付をすませる店長。
今回エントリーも参拾萬オープンレジェンドクラス。CBR600RR2台に、YZF-R6、RG-500γの4台。
予選は10時15分。タイヤウォーマーをかけてカウルにワックスがけをやったらやることなくなりました。
K-FACTORYの桑原さんが石井さんのRRを磨いていたのでお手伝いしていました。
鈴鹿サーキットは儲かってるようでピット内のモニターが全部30型くらいの液晶パネルに変わっていた。
そこに映し出される他のクラスの予選風景。
少し前のクラスで多重事故発生。最終コーナー立ち上がりで接触転倒で赤旗。
タイムテーブルが20分ほど遅れる。
参拾萬オープンの予選はトラブルもなく終了。
クラス2位、総合4位からR6のまさじさん。クラス5位、総合11位から600RRの石井さん。
クラス6位、総合12位からRG-γの蛭田さん。クラス8位、総合17位から店長。
大満足の石井さんとは対照的に落ち込む蛭田さんと店長。
メッツラーのタイヤサービスにセッティングアドバイスをもらい決勝用に調整をかけている。
タイムテーブルでは14字50分スタート前チェック。
ただ、天候のためかレース進行は早まってきている。
2個前のレース終了時間から20分早くなっていると判断。ライダーも準備に入りバイクを指定場所に持っていく。
が、すぐにグリッドに列べるように指示を受ける。予想以上に進行が早まっている。
コースはドライ。天候は何とかもちそう。
ライダー紹介もなくピットに戻る頃にはサイティングラップが始まっていた。
慌ててカメラを持ってプラットホームへ。すでにレースは残り8周。
まさじさんはトップから少し遅れて3位争い。蛭田さん、石井さんは同じ集団で走り、少し遅れて店長。
そして10周のレースはあっという間に終了。
リザルトは総合4位クラス3位にまさじさん、総合10位クラス5位に石井さん。
総合11位クラス6位に蛭田さん、総合13位クラス7位に店長でした。
ピットに戻りライダーを迎える。大満足の石井さん。沈んだ顔の蛭田さん。
石井さんは持参したシャンパンで喜びを表現。
キャンギャルとのツーショット写真も^^
店長は早々と着替えマシンをハイエースに片付ける。ハニービーの岡田さんからはお小言もらってました^^;;
表彰式までは思い思いに過ごし、全レース終了。
表彰台の前は思いの外大勢の人がいた。順番に表彰が進み、いよいよ参拾萬オープンの表彰式。
3回連続で表彰台にあがったまさじさん、今回はK-Factoryのキャンギャルを添えてのぼってます。
シャンパンファイトと記念撮影を終え、仲間内での記念撮影と景品物色(笑)
ピットに戻り荷物の片付けと記念撮影をし、名阪国道針ICで晩飯を食べ帰路につきました。
次は来年春のFun&Runそれまでにカメラになれておこう^^;;