久々のお身内バトル。しかも600ccでのレースはいつぶりだろう・・・
今回も運転手、カメラ、ヘルパーとして参加しました。
前日の公式フリー走行枠から鈴鹿入りしている3人を除き、07CBRを手にした石井さんと、ARMS店長は当日の夜明け前に出発。
4時過ぎに、ヘルパーの新居さんとARMS前で待ち合わせ。店長の到着を待つ。
このときすでに大阪は小雨が降り始め、波乱を感じさせる出足だった。
鈴鹿には7時前には到着。選手受付は済んでいるようで、車検に備え準備を始める。
前日から鈴鹿入りしていた、蛭田さん、桑原さん、中村さんもピットで作業を行っていた。
今回も参拾萬OPENレジェンドクラスで参戦。600に乗るのはいつ以来といった面々。どうなるんでしょう・・・
![]() |
![]() 動かないのはなぜ??? |
![]() 今回ヘルパーの新居さん |
![]() ワックスがけ最中 |
![]() 足回りセットアップ中 |
![]() タイヤ装着完了 |
![]() |
![]() |
![]() |
予選はドライ。ピットから送り出した後は、記録のたまりんは外周から1コーナー、2コーナーで写真撮影。
俺はプラットホームからビデオとカメラで撮影を開始。
今回は新居さんがいるので、撮影する余裕ができた。とはいえ初めてサーキットで使用するカメラ。
うまく撮影できませんでした><;
10分間の予選が終了。1台もトラブル無くピットに戻ってくる。
結果は24台中5番手に中村さん('02YZF-R6)、6番手に蛭田さん(RG500γ)、7番手に石井さん('07CBR600RR)
11番手に桑原さん('05CBR600RR)、14番手に海老原さん('03CBR600RR)。
このままの天気がもってくれと祈りつつ、給油、セッティングの詰め直しをやっていく。
全クラスの予選が終了する頃には、小雨がぱらぱらと降り始めた。
今のままなら、まだドライタイヤでいけるが、雲は拡がっていた・・・
ドライタイヤのままウォーマーをあてる準備をする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天候のせいか、全体の進行を早めているようで、あわててウォーマーの電源を入れていく。
前で行われているレースと空模様を眺める面々。
スタート前チェック15分前の時点では、WETのサインが出ていた。ストレートを見てみると路面は濡れていた。
雨がこのまま強くなることを祈って、急遽レインに入れ替えることに。
5台もあるとバタバタの交換になった。気持ちの問題かもしれないが、ぎりぎりまでウォーマーをかける。
スタート前チェックにバイクを持って行く頃には・・・・・雨は上がっていた・・・
出走24台中10台ほどはレインだったが、そのうち5台が身内・・・
このままでは決勝はどんなレースになるんだろう?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート直後はやはり混戦。レインタイヤということを忘れさせるような中村さんの走り。
しかし段々とトップとの差が広がっていく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海老原さんは借り物のレインタイヤということもあり、4週目でリタイヤ。
蛭田さんと石井さんがバトルを繰り広げる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年ぶりのFUN&RUNだったが、今回も表彰台に上った中村さん。
今年の身内バトルはこの後どうなっていくのだろう。