久しぶりにバイクでお出かけ^^
バイクレース以外の活動をしてなかっただけに乗れるのだろうか・・・
前日までに紅葉情報をチェックし久々なので適度な距離と言うことで、目的地は天川村のみたらい渓谷に決定。
バイク2台でツーリング。幾度となく走った道だけに地図も確認しなかった。
午前10時前に自宅を出発し、国道170号線を南下。土曜の朝だがそれなりに交通量はあった。
とりあえずわかりやすいルートを走ろうと、八尾、藤井寺、羽曳野と進む。
国道309号線と交わる新家で左折し、千早赤阪方面に進む。道の駅かなんを通り過ぎ右折、道なりに走り、水越トンネルへと向かう。
交通量も減ってきて、自分のペースで走ることができる。
後ろを走るシェルパのペースを確認しつつトンネルの後の下りカーブを駆け抜けて・・・いけません><
久しぶりすぎて、感覚が鈍っていた。ギヤの選択を間違えるわ、倒し込みは甘くはらんでしまうわで無様なコーナーリングでした。
以前の時も休憩した戸毛付近のローソンでトイレ休憩。朝から何も食べていなかったので、肉まんを買ってほおばる。
相方も道は覚えていたようだ。
再び走り出し、道なりに進み吉野川を越え下市の街の中を走っていく。
黒滝、天川と書かれた標識を見ながら、昼飯をどこで取るか考える。
天川はいつも通過するだけで食事できる場所がどこにあるかわからなかったので、黒滝の道の駅に寄ることに。
この道もトンネルが開通してからはずいぶん走りやすくなった。
先ほどの休憩から1時間もたっていないが道の駅に到着した。
昼と言うこともあってか、駐車場は結構車が止まっていた。バイクもいる。ちらっと眺めただけだが、2グループはいたようだ。
とりあえず食堂に入り、軽い昼食をとる。
二人して同じカレーチャーハンって芸がなかったなぁ・・・
他のバイクの人たちも休憩が済んだのか、ほぼ同じ頃に出発。
先行していたが、リッターバイクの集団がミラーに映ったので、進路を譲ったら挨拶が帰ってきた。
大人な人たちでよかった^^
新笠木トンネル、新川合トンネルを抜け、信号を左折。すぐに右折し山間の道を走り、みたらい渓谷へ到着。
臨時駐車場もあったので車で来ていても止めれたんだと思いながら、渓谷入り口から少し離れた場所にバイクを駐める。
ひんやりとした空気を感じながら、渓谷へと入っていく。
遊歩道が整備され、三脚を手にした人たちの中を進んでいく。紅葉と滝、写真を撮るには絶好の場所だなと思った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当はもっと奥まで進んでいくつもりだったが、渓谷沿いの遊歩道が閉鎖されていたので断念し引き返す。
落ち葉でこけそうになったのはここだけの話w
帰りは309号線を戻り、名柄から県道30号線にうつり、道の駅當麻で休憩。
渋滞を避け安堂から旧170号線で帰宅。
走行距離およそ150km。