7/27 鈴鹿ツインサーキットミニバイク4時間耐久レース

ずっとお手伝いしているニコニコ堂の中村さんに誘われ、急遽ミニバイク4時間耐久のスタッフになってきました。

ツインサーキットの存在は知っていたが、ここもまだ行った事の無い場所。同じ日バイク乗りの真夏の祭典が行われていた場所から車でちこっと行った所にあった。
今回は奈良にあるバイク屋さんスコーピオンさんとのジョイントチーム。
まぁ今回もおなじみのブルーポイントさんも出ているので、あわせて写真撮影をやってきた。

ゲートオープンは朝の7時。それにあわせ大阪を出発。
待ち合わせの時間になっても現れない中村さん。時間を間違えたかと不安になり、電話して見たら・・・
一緒に行く中村さん、新居さん二人とも寝坊したようだったw

現地につくと、そこは普段とはまた違った世界が待っていた。
思ってた以上にコース幅は狭く、大きなバイクでは厳しい印象。その分ミニバイクだったら楽しめるのかな。

ピットの割り振りが行われていたので、指定場所に荷降ろしをおこない、受付までの時間うろうろしていると知ってる人が何人もいた。
奈良県のブルーポイントさんは大所帯で参加。先日の富士に一緒に行ったフリークールデザインの永戸さんも。

    

 

受付が済み、申し込み順のスタート。その前に練習走行が行われた。
1周をどの程度で走るのか分からないので、タイム計測しながら様子を見て行く。
思った以上に早く帰ってくる。このペースで4時間も走るといったい何周走るんだろう。
練習走行が終わったらすぐに決勝レース。一人プラットホームに立ち写真撮影とタイム計測を行って行く。
スタートライダーは、バイクオーナーの佐伯さん。順調にラップを刻んでいく。今回のバイクはホンダのNSF100。
トップからは遅れているものの安定したタイムで走行を続ける。

    

予定時間を超えて第2ライダーの新居さんに交代。そして中村さんへと続く。
1分半ほどで帰ってくるので、あわただしくタイムを記録しながら写真を撮る。ゼッケン9は特にトラブルも無く順調に周回を重ねて行く。

    

    

    

再び佐伯さんに代わり、各ライダーが2回目の走行に入っていく。前半予定周回以上に走行していたので、後半は受け持ち時間もやや短めに設定。
4時間後のチェッカーは中村さんが受ける事に。

   

コースアウトするバイクもあったが、特に大きな事故も無くお昼頃にはチェッカー。

結果はクラス2位、総合7位。総合上位はブルーポイントチームが占めていた。
クラス別表彰台に立ち、お土産を受け取る。トロフィーは表彰式で使いまわしw
そしてお土産は何故かσ(・_・)がもらって帰る事にw
ちなみにカップラーメン1箱と、Tシャツでした^^;;

  

午後からは、別のクラスの耐久レース。後片付けも終わり、スタートだけ見て帰る事にしたのだが、直後に事故発生。赤旗中断の波乱の幕開け。
気にはなったが、お腹もすいてきたので、ツインサーキットを後にした。