2001年10月31日(水) PM7:35
10月も今日まででした、スタッフもがんばってくれました。
特に今月は手術が多かったように思います、それも飛び込みでその日の朝に予約が入ったとか、
そんな感じで忙しくしていた一ヶ月でした。
たった一ヶ月で日が沈むのもずいぶんと早くなってきました、6時にはもう真っ暗になってますよね。
皆さんもこれから先ワンちゃんの散歩が大変だと思います、
懐中電灯片手に散歩されている方をそろそろ見かけるようにもなる時期、
どんどんと寒くもなってきますし、でもワンちゃんのためですかんばって下さい。
今日の一枚は入院中の猫のミースケ君、なんと顔に包帯ぐるぐる巻き状態・・・・、ワァースゴイ!
真知子巻き?にも見えなくはないのだが・・・。
ミースケ君は現在ケガの治療中、患部は左ほっぺた、500円玉くらいの傷があります、
今月28日から入院中、毎日ケガの消毒治療と包帯交換をしています、
今日掲載の写真はその包帯交換直後に撮影したものです、妙にかわいかったのでつい・・・、
私達獣医師はペットが治療相手、「おとなしくしていてね。」と話し掛けてはみますが言葉が通じません、
嫌だ嫌だとバタバタ、モジモジちっともじっとしてくれません、せっかく貼っバンソウコウをすぐに剥がしてみたり、
それどころかもっと大変なことも、自分の爪で傷を引っかいて血だらけにしてしまったり、ほんと非協力的。
と、それは獣医師サイドからの言い分で、ペットサイドからしてみたら「痛いことはいや。」と思ってるわけで、
包帯一つ巻くのにもそのペットとの知恵比べ、ペットそれぞれで対応が違います、
稀ではありますがぜんぜん平気な子もいます、「おー、優等生。」と誉めてあげたいくらい。
やはりミースケ君もみんなと同じ、せっかくの包帯を入院初日の夜中に取ってしまってました、
で次の日から写真でご覧のようにクロスがけで包帯してます、とりあえずはずせないみたいです、
いまのところ私の勝ち、でもご心配なく、この格好でも食事や水飲みには不自由はありませんので。
そういえばお相撲さんにこんな顔の人いませんでしたっけ、もう引退した方です、うーんと・・・。
2001年10月30日(火) PM7:30
朝からバタバタしてました、昼ご飯もそこそこ夕方6時まで忙しくしていました。
その分6時からはゆっくり、外もだいぶ早く暗くなってきたせいか外来2件と、
昼間に手術した猫さんが帰っていっただけでした。
7時になるのを待っているような感じで、7時ぴったしに玄関閉めました、たまにはいいかなと。
さて今日の一枚は注文の洋服が届いて試着に来たポメラニアンのポピーちゃんです、
どうも飼い主さんの方が楽しそうでした、かわいいかわいとずーっと・・・。
冬物セーターを2着お買い上げ。
今月初めからペットオーナーの皆さんにお渡ししている、ドクターズアドバイス・ペピィの通販で購入。
2日の日記に書いたように、やはり通販カタログになってしまってました、
アドバイスもきっと読んでいただいてるとは思いますが・・・?
さて、ポピーちゃんのこのセーター、一着およそ5,000円、今回はもう一枚色違いも含めて2着お求め、
もしかしたら充分人のセーター買えちゃうと思います、たとえばユニクロフリースだったら何枚買えるんでしょうか?
これからの季節こういったお洋服を着て来院してくるワンちゃんが多くなります、
時にはそれが手作りだったり、お揃いだったりとさまざま、フードのついたコートを持ってるワンちゃんもいます、
見た目の良し悪しは別としてペットが嫌がっていなければどうぞ結構なことだと思います。
親子でお買い物・・・、と同じくペットと一緒にお買い物なーンておしゃれじゃないですか、
世界的なあの有名ブランド、ルイ・ヴィトンでさえもペットの首輪を作ってますし、キャリーバッグもあります、
ペットに関わる経済波及効果は計りしれないくらいのシェアーを持っているようですよ。
「私はボロを着てもペットにだけは・・・・。」ね、誰しもそう思うところもありませんか?
現在7時25分、月がとっても綺麗です・・・・。
2001年10月29日(月) PM7:25
今日はまず昨日掲載写真のゴールデンレトリーバーの仔犬たちのことでお知らせです。
飼い主さんからのご依頼で格安1万円で仔犬を譲りたいとのこと、
差し上げてもいいのだけれどそれでかえって粗末にされるといけないのでジャスト1万円に、
「かわいがって、大切にしてくださる方にお願いします。」とことづかりました。
最近ゴールデンレトリーバーがどのくらいで販売されているはちょっとわかりませんが、
たぶんペットショップ販売だったら5万円は下らないと思います。
今日現在で5匹いるそうです、どなたかご要望がありましたら当院までご連絡を・・・。
さて、今日は十三夜だというのにダメだー・・・、現在(午後7時過ぎ)何処にも月が見えません、
なんとか薄ぼんやりと雲の明るいところがあります、絶対そこに十三夜月はあるはずなのだが。
残念ですがあきらめたほうがいいみたいです、あしたにして十四夜月を観月か・・・・!
今日の終わりまではあと4時間ほどもしかしたら名月めでることできるかも、可能性薄。
では気を取り直して、今日の一枚を・・・、
トイ・プードルのジャニー君
ジャニー君はトリーミングでご来院、これもプードルカット?と思われるとおもいます。
以前にもこの日記にプードル犬の写真を掲載したことがありました、みーんなプードルカットのプードル犬でした、
ふつうは口もとバリカンがけなのですが、今日のジャニー君はテリア風カットでとのご用命、
何の犬ですか?とよく聞かれるそうです、無理もありませんプードル?テリア?どっちつかずのお顔ですから。
カットの方法が変わるだけでプードルがプードルに見えなくなってしまうわけで、
プードルを先入観だけで見てしまったらジャニー君はプードルにはみてもらえないでしょうね、
でも飼い主さんはこのカットがいたくお気に入り、それが一番大切なことだと私は思います。
トリーミングは容姿を整えるのが目的のように思われていますが、それは数ある目的の中の一つにすぎないのです、
本来の目的は長毛種犬が衛生的に快適な生活ができるようにする為、
見てくれは二の次、飼い主さんご自身がカットされたっていっこうにかまわないのです、
でも時間がない、やらせてくれない、やっぱりかっこよくしたい・・・・、いろんな事情があるんですよ。
2001年10月28日(日) PM7:35
よい日曜日過ごせましたか?私はまあまあでした。
午前中ちょっとだけスタッフに入院ペットの世話をお願いして、一件用事を済ませてきました。
夕方は私の担当、予約外来2件、外傷急患1件、手術アウトが2件と入院の世話、かれこれ2時間かかりました。
4時過ぎころから雨も上がり、暗雲の隙間が割れどんどん青空が広がってきてました、
その青空のキャンバスには巻雲が、風に流れてずいぶんと長い巻雲でした、本当に綺麗な巻雲でした。
この調子でだんだん晴れてくれるといいのですが、そうでないとまた秋の風情の一つ観月が出来ません。
明日は十三夜、ちょっとだけまだ欠けている月もまた素敵、十五夜の満月もいいけれど、もう一つの名月十三夜月も、
もし明日夜晴れだったらちょっとだけ時間をさいて月を探してみてはいかがでしょうか。
遠い昔から二度目の秋の名月として芭蕉や俊成などがその素晴らしさを文章に書き留めているくらい、
殺伐とした現代社会、たまには「名月をめでる。」、自分自身の癒しのために・・・・。
さて今日の一枚は昨日の一枚です、本来その日に写した写真をと思っていつも掲載しています、
でもあんまりかわいい写真が撮れてましたのでご紹介します。
月日の経つのは早いもの、10/12日記の仔犬達です。
2001年10月27日(土) PM7:10
昨日の分の手術が今日になってしまった感じで、今朝急に一件猫の避妊手術が追加でしめて3件に、
昨晩からワァオーゥ・ワァオーゥと鳴きだしたらしく、うるさいから早く手術して欲しいとのことで、お受けしました。
これから先こういった飛び込み手術も多くなってきます、昼間にこなしきれず終了後にということも・・・・、
でも今日は何とかがんばって昼間の時間帯に入れ込むことが出来ました。
猫の避妊を一件済ませ往診一件、そしてまたまた避妊、最後か腫瘍切除を・・・、
で、今日の一枚は最後に手術をしたトラ君です、耳の内側に出来たこぶを取りました。
アップにしてお耳の傷が見えないようにと・・・。
トラ君とこはワンちゃん猫ちゃんのたくさんいる大所帯、で、あの事件が起こった所・・・。(8/15日記掲載)
トラ君だけが加害者かどうかはわかりませんが、猫さん軍団でハムスターを追っかけまわしていたんでしょう、
ところでトラ君とこまだハムスター君も居たんじゃなかったっけ?もう絶対意地悪しないようにネ。
先日退院したサマノスケ君(10/9日記写真掲載)が定期検診にやって来ました、
とても順調でした、また少しだけ大きくなっていました、後もう少しがんばれ!
オシッコ出なくて大変だったモモちゃん(10/23日記写真掲載)も元気になってとりあえず自宅で薬治療に。
大手術をした大きなワンちゃんもすこぶる元気、経過がいいので来週早々には帰れそう・・・。
ふーぅ、今週もいろいろありました、大変だったけど、楽しく仕事できました、
ほんとに大変なときもあるけれど動物が相手、動物は正直、元気になってくれたら・・・・。
そうそう、ご投稿一件いただいていました、寝る子は育つ同様、寝る子は治る(はず?)です、経過観察を。
2001年10月26日(金) PM8:15
ちょうど昼間の手術の予約がなかったので、半日パソコン相手に事務方の仕事をしていました。
書類の整理と入力ともろもろ・・・、そのせいか目が疲れてしまってどうも焦点が合わないような、老眼?
病院の方もそうはバタバタすることなく流れてくれて大変結構な一日でした。
今日の一枚はトリーミング外来のタタちゃん、アメリカンコッカスパニエル、でもだんだんとぽっちゃりに。
さっぱりになったらお顔がはっきり。
タタちゃんは以前自分の重みで自分のひざを痛めて通院していたことがありました、
その時から体重増加にはできるだけ注意してもらうようにお願いをしておいたのですが、
トリーミングに来るたびにちょっとづつ体重が増えつづけとうとうぽっちゃりになってしまいました、
幸いその後ひざの方は大丈夫、お散歩をしっかりしているとのこと、筋力が付いて来たのでしょう。
タタちゃんのお宅には狆犬のベベちゃんという昭和62年生まれのお姉さん犬がいました、
今年の夏になってベベお姉さんは体調を崩し残念なことにとうとう先月9月に亡くなってしまいました、
タタちゃんはベベお姉さんが死んだことなど知る由もなく何日も家のあちこちを探し回っていたそうです。
ベベちゃんとタタちゃんの飼い主さんは、以前からもう何匹ものワンちゃんを飼い、最期を看取ってこられています、
確か2年くらい前のことペペちゃんの予防接種に来られた時、
「先生また犬を飼うことにしました。」と、あるお話を伺いました、
その内容は、いまのベベちゃんが亡くなった時にその悲しみに耐えられそうもないので、
少しだけ次のワンちゃんをべべちゃんとダブらせて一緒に飼う事に・・・、といったお考えでした。
それからよく話を聞いてみますと、昔飼っていたワンちゃんが亡くなった時、
そのショックに耐えられなくて体調まで崩された経験がおありだそうで、
そして犬好きにもかかわらず、次の犬を飼おうという勇気がどうしても出なかったそうです、
「犬が死んだくらいで・・・・。」といろいろ言う方もいらしゃったとか、本当に大変たったそうです。
でもあるきっかけで、また犬を飼うことになって、そのとき思われたそうです、
10年を区切りに犬の死について考えておかないといけないなと・・・、
でいろいろ考えた結果、数年間だけ2匹飼う事にされたそうです。
いまでこそペットロスという心の病も認知されつつあります、その辛さは本人にしかわかりえないこと、
人の生涯に比べると犬猫の生涯はほんとに短いわけで、かわいいペットの死にじきに直面することは事実、
そのときを数回経験された方だからこそのペットロス回避方法、そうやって飼い続けて来られています。
でももう・・・・続けて飼うのはタタちゃんで終わりかも?ともいっていらっしゃいました・・・・。
2001年10月25日(木) PM8:05
今日は昼間の手術時間の方がバタバタしていました、何とか4時の診療時間までには・・・。
去勢、歯石、避妊という順に3件たてつづけに、時間との戦いでがんばりました。
今日の一枚は本日去勢手術をしたシーズー犬のレオ君、昼間に手術したにもかかわらず帰る頃には復活。
手術後は安静がいいんだけどなー!
レオ君は遠くの街からやって来ました、去勢手術のために里帰りしてきました、里帰り出産ならぬ里帰り手術に。
レオ君が遠くの街に行ってからはや8ヶ月、優しいファミリーに囲まれてすくすく育ってずいぶんと大きくなっていました。
ソルトン犬舎出身のレオ君は今回家族みんなを従えての鹿児島訪問?でした、つまりレオ君はソルトン犬舎にお里帰り、
で、レオ君だけはこちらのソルトン犬舎に残って今日手術ってことになったわけです、ほらね里帰り出産パターン似でしょう。
抜糸までこちらに滞在だとか、そうすると帰りは飛行機かなー?いいなー。
それにしても夕方にはすっかり元気、ちゃんと手術したはずだけど・・・・、レオ君は手術された記憶がないんでしょうか?
そうか、手術中は麻酔がかかって眠っていたんで知らないわけだ、恐るべしストロングなレオ君。
今日は思いがけない外来?お客様?うーんお友達?が・・・・、
ひょんなことでこざるさんが来られたのです、決してサルの子供ではありません、こざるさんです、
はぁー?と思ってるでしょう、当院ホームページをよーくご覧になっていらしゃる方ならわかるはず・・・、
えーっ、来られた理由?それはヒ・ミ・ツ・・・。
先ほどやっと今日最後の外来が終了(PM7:45)、今度はえむ家のシロ君でした、なんと偶然。
またまた当院のホームページをよーくご覧になっていらしゃる方ならもうお分かりですよね。
当院のホームページリンク集のまだ数少ないお仲間が同じ日に二組もお見えになるとは、
ほんとに偶然、それとも誰かのお導き・・・・、もしかしてHPの神かなー・・・・?
2001年10月24日(水) PM7:30
今日はどうも私の調子が悪かった一日でした、なんだか乗りが悪いというかいまいち、
原因は寝不足なのだとわかってはいるんですが、ほんとに気だるい一日でした。
昨晩の大手術のワンちゃんに午前4時まで付き合いました、点滴ずーっとしてました、
手術中に結構出血があったので心配していましたが今日は少し食べてくれてました、
どうやら回復してくれそうです、今夜は点滴しなくて済みそうなので早く寝ます。
今日の手術は昼間に済ませることが出来ました、皮膚腫瘍の切除手術でした、
トリミングにシェルティーのシャンプーが入っていて、午後から二人がかりで毛玉の毛ときに2時間、
やっぱり出来上がったらさらさらヘヤーで綺麗でした、残ったのはゴミ箱いっぱいの毛ときした毛でした。
Well、猫の耳がなくなったらドラえもん、猫の耳が後ろに曲がればアメリカンカール、
で、猫の耳が前に曲がればスコティッシュフォールド、見たことありますか? 私はドラえもんだけ見てないなー・・・。
ではそんな方のために今日の一枚をお届けします、どうぞ。
ペコちゃん、とてもかわいく写ってます。
ペコちゃんは日曜日までご宿泊、デジカメ向けたらちゃんと座ってシッポまで丸めてはいどうぞ・・・、
て感じでじーっとしてくれてました、久々に優秀作品が撮れました、ちょっと大きめサイズで掲載です。
今日はペコちゃんの写真でスペースを取ってしまったのでここらへんで・・・、
我ながらいい言い訳・・・、本音は日記書き出したら眠くなってきたので早く切り上げたいだけだったのだー。
2001年10月23日(火) PM9:35
今日は病院を終えてから、大きなワンちゃんの大手術をしていました
何とか無事に手術も終了し、いつものように麻酔の覚醒待ちです。
さて、今日の出来事はというと、朝8時過ぎに初診急患、心臓病らしく呼吸が苦しそう、
とりあえず酸素テントに入院、検査の結果フィラリア症に加えて心臓肥大で、超最悪。
またいつものように「予防さえしておけば・・。」となんだか残念に・・・、
酸素テントから出られる日が来ることを願ってがんばりましたが夕方亡くなってしまいました。
今日の一枚はシーズーのモモちゃん、現在通院治療中、朝一番に来てそのまま預かり夕方お迎え、
診察台で点滴中に撮影、顔色がずいぶんとよくなりました、この分だと乗り切れそう。
オシッコ自分で出来るようになって良かった。
モモちゃんは膀胱結石症で治療中です、なんと膀胱のなかに数個の結石がありました、
その結石の一つが膀胱の出口に詰まってしまってオシッコが出づらくなって、腎臓まで腫れて悪くなっていました。
でもこれから元気になっていけば結石を取り除く手術だって出来そう、食事療法でも治療可、
どちらにしろとりあえずとうぶん通院、またいつ結石が詰まっちゃうかもわからないですし・・・。
最近ペットの結石症が急増中、そのペットの体質も関係しているんでしょうが、
その食事に原因があることがほとんど、フード自身に問題があることもありますが副食にも、
そうです何気なくあげているおやつが案外栄養のバランスを崩しているようです。
お宅のかわいいペット、おやつの食べ過ぎでフードが食べられないなんて事ありませんでしたか?
2001年10月22日(月) PM7:50
一日中小雨模様でした、でもやっと雨も上がっていきそうです。
今日は休み明けの為か外来が午前中に集中、ちょっとバタバタしてました。
手術は猫の避妊が一件でしたので、昼間の手術時間帯に終わりました、
その猫ちゃん、もうすっかり麻酔からも覚めひとまず安心、
で、よーく見ると大きな赤い鈴が首に付いていたので最近では珍しいなーと思って一枚撮影。
大きな鈴がお似合いだこと・・・。
三毛猫に赤い鈴、なんだか昔のホームドラマに出てきそうなsceneですよね、
ほんとに鈴をつけた猫ちゃんをあんまり見なくなりました・・・。
その代わりとまではいきませんが最近は迷子札をつけたペット達が多くなってきました、
とてもいいことだと思います、もし迷子になったらその効果はバッチし、すぐに解決。
迷子札もバリエーション豊富になってきていてカプセルタイプの新型まで販売されています。
そういえば先日(10/3日記)運動会の花火に驚いて脱走してしまい迷子になっていたシーズー君、
無事保護され飼い主さんのもとにご帰還、迷子札付けてたのかなー?
さて、市場のマスコット、ヤス君が元気になって退院していきました、
いつものように「いつも有難うございます、あとでお礼に来ます。」といって・・・。
ヤス君が言ったわけはなく、言ったのは職員のお姉さん、あたりまえですが。
そんでもって私は「さて今日は何を持ってきて下さるんだろうか?」と、うきうき・・・、
決して何か貰いたいのではなくて、それが何なのか興味深々なのですいつも、
ちょっと変に思われるでしょうけれどいつもそう、お断りも何度もしましたがいつもそう、
で、いつのころからか遠慮なくいただいてしまうようになりました。
はい、そして今日いただいたお品は柿でした、やっぱりと思い、いつものお心遣いに感謝感謝でした。
毎回のこと市場で取引されている品物をいつも届けてくださいます、ほんとにたくさんの数を、
私は密かに「今の季節、今日は柿か栗かな?」と思ってましたので、大当たりしてちょっと幸せ。
いつもその品物には季節が添えてあります、旬に旬の美味しい物をと・・・・・、有難うございます。
なんと今日未明(AM4時23分14秒)ご投稿一件いただきました、ずいぶんと早起きの・・・。
うぬ、もしかして夜更かしだったりして?それとも徹夜でお仕事だったのでしょうかaniさん!
2001年10月21日(日) PM8:55
良い日曜日過ごせましたか、私はとりあえず久々に休日気分でした。
朝夕共にスタッフに日曜当番をお願いして、ちょこっと出かけてきました。
一日丸っきりのフリーでぶらぶら・・・・。
ちょうど先ほど帰宅、鹿児島は雨が降っていました。
で今、これから9時に継続外来の予約診療が入ってまして、その連絡待ちです。
昨日のヤス君は食欲旺盛、元気になってました、今日までは注射しておきました。
さて今日の一枚は私のお気に入りの場所の一つ、とある空港の写真です。
ここから飛行機に乗れば世界のどこへでも・・・。
でも、アメリカでのテロがあって以来「外国はちょっと・・。」といった考えがあるようで、
なんだかいつもの賑わいがなかったように感じました。
警備中の職員の方に聞いてみましたが、国際線フロアーは毎日閑散としているそうです。
私とて行きたい所、見たい所はまだまだいっぱいあるのだけれど・・・、
本当に安心して行けるようになるまでどのくらい待ったらいいんでしょうかね?
2001年10月20日(土) PM6:45
土曜日なりの混み具合で一日がさっさと終わってしまいました、外は風が強かった。
最近暗くなるのが早くなってきましたよね、夕方の散歩もぜひお早めに!
今日の写真のヤス君はとある卸売り市場で飼われている、猫ちゃんです。
アゴの厚みがケンカの歴史・・・。
市場は早朝4時には仕事が始まる為ヤス君も早起き、でも今日はチョッと違っていました、
なんだかぐったり、名前を呼んでも顔も上げてくれなかったそうです、
特別に誰かが飼っているわけでもないのですが、市場のマスコットのヤス君が元気がないと皆心配してくれます。
ということでいつものように職員のお姉さんにつれられて来院、確かに元気がありませんでした、
以前ケンカで怪我をして通院したり入院していたこともあったのでもう顔見知り、
ほんと元気なしでいつものヤス君ではありませんでした。
とりあえず夕方まで一時預かりで血液検査をしてレントゲンを撮って・・・。
触診で特に腹部を痛がって、結構辛そうでした、レントゲン検査の結果も腸炎像がひどく、もしかして食べ過ぎ?
皮下点滴と抗生物質を注射して安静のためケージレスト、お気に入りのキャリーボックスと一緒に・・・。
ヤス君は市場に出入りする人たちからいろんなものを貰っているようで、
ヤス君のいつもの食事場所にアジの開きが1匹置いてあったとか、大学イモが、さつま揚げがなどなど、
他にもいろいろ、心優しい人たちが大勢いいらっしゃっていっぱい食べ物貰ってるんだと考えられます。
とすると食べ過ぎが原因というのもありえないこともないわけで、そこのところはヤス君以外知る由もなく、
こういった時、動物と話が出来たらなーと思ってしまいます。
「ね、ヤス君怒らないから何食べたか教えて・・・・。」「・・・・。」返事なし、そうは上手くいきません。
しかたないもう一度検査データと診察結果を元にがんばってみます。
4時ごろお迎えに来られたのですが、明日が日曜日で市場も休み職員も休み、
面倒を見れないということでしたので大事を取って入院することになりました、
当のヤス君はというと元気そう、腹部もあんまり痛がらなくなりました。
夕方にスタッフが入院ペットの食事を準備しているとヤス君キャリーボックスから出てきたそうです、
なんだか食べたそうに見ていたとのこと、でも今日はおあずけ、
どうやら食べ過ぎという私の診断も当たらずとも遠うからずだったかな?
あえて誰にも飼われていない猫達までもが食べ過ぎでおなかを壊してしまうだなんて、
人間界同様ペットも飽食の環境に囲まれていくんでしょうか?
明日は私の今月2回目の休みです、今度は何処に行こうかなー?
皆さんも良い日曜日を・・・。
2001年10月19日(金) PM7:30
午前中から外来が大変混み合ってずいぶんとお待たせしてしまった飼い主さんも・・・。
件数自体は多くはなかったのだけれども検査、検査また検査で時間がかかってしまいました、
その分昼からは静かでした、久々に手術もなくスローペース、
私はデジカメ抱えて仔猫相手に一時間苦戦してました、で何とかやっとかわいい写真が撮れました、ご紹介します。
女の子、かわいい、好奇心旺盛。
女の子、綺麗な顔立ち、おしとやか。
男の子、わんぱく元気、カメラに向かってポーズ。
この子達先月保護した時はまだ目も開いていませんでした、あれから約一ヶ月どんどん大きくなって・・・。
昨日もう一匹の仔猫君が里親決定しまして、それを期に今日から離乳食を併用しての子育てです。
あと半月もすれば安心して貰っていただけるまに成長しているはずです。
こうして写真にしてみるとみんな個性があって面白いですよね、
撮影には悪戦苦闘はしましたけれど、この写真の出来栄えいかんでこの子達のこれから先の運命が決まるわけで、
できるだけいい表情でシャッターをと思って一時間、幸いデジカメは便利なもんで、ダメ写真は削除できるし、
何回でも撮影可能、良かったいいの買ってて・・・・。
で、あらためて里親募集致します、当院でできる限りのことはさせていただきます、
あと半月ほどでお渡しできます、それまでの間は予約という形ですが承ります、宜しくお願いします。
リンク集にニューフェイス登場、えむ家のしろ君です。
今年の干支はへび、それにちなんでかしろ君はへびをマフラーにして遊んでるようです、
でもご心配なく私の見たところフェイクスネークのようです。
2001年10月18日(木) PM9:05
秋晴れの天気のいい一日でした、ちょうど犬の散歩には打って付けの季節、
明日はちょと長めの散歩に出かけてみられてはいかがでしょうか、きっとワンちゃん喜びますよ。
さて、今日は嬉しいことがありました、現在里親募集中の仔猫ちゃん一匹に里親が見つかりました、
なんとこのホームページを見て下さって、里親になりたいとメールを頂きました、
早速、こちらから写真を添付したメールを送らせてもらって確認していただき決定しました。
まだ離乳が済んでいないためお渡しするにはあと半月ほど待っていただくこともご承知くださいました、
これから病気をさせずに大切に育てていかなくてはなりません、細心の注意をはらってがんばります。
今日の一枚はその仔猫君です、うーんハンサムだこと。
いっぱい食べてはやく大きくなろうね。
ね、だいぶ大きくなりましたでしょう、顔立ちもはっきりしてきました、
あと3匹います、もうそろそろ里親募集コーナーに写真掲載しましょう、とりあえず予約受け付けということで。
昨夜は掲示板がにぎやかでした、投稿3件有難うございます。
はじめて書き込みいただいた方も・・・、1件は内容が内容だけにお見舞いメール送らせて頂きました。
そういえば今朝2000ヒット突破してまして嬉しいやら悲しいやら、またしてもキリ番狙えずで残念でした、
3000番目の時は今度こそ・・・、2995番くらいになったら自分でずるして開いちゃおうかな、と今から企んでいます。
本格的にホームページを開設してから約3ヶ月、日記も三日坊主にならずにがんばれました、自分でも不思議。
できるだけ続けてみます、これからもどうぞ宜しく・・・。
2001年10月17日(水) PM7:40
台風が近づいてる為でしょうか終日天候不順でした。
今日は昼間に猫の前足爪取りの手術をしました、「えっ、爪を取るの?」とビックリされている方も。
意外と爪取り手術は多いんですよ、もちろんご事情がそれぞれあっての事、本当に最終手段です。
ほとんどの場合が家に傷をつけてしまって大変だからといった理由です、
次に多いのが気性がちょっと荒くてよく引っ掛かれ、飼い主さんがひどい傷をおってしまう場合。
どちらにしてもちゃんと理由があるわけで、今日は3匹の猫をしました。
2件は新築したばかりの家の新しい柱に傷をつけてしまい、ご主人にひどく怒られてしまって・・・。
もう1件は凶暴で猫パンチの被害者続出の為やむなくでした。
私個人の考えですが、爪取りも人とペットが暮らしていく為にはやむをえない事と思っています。
考えてみますと避妊手術とて以前は賛否両論ありました、自然のままの方が長生きするとか、
かわいそうだとか、いろいろ。
でも最近では避妊手術も病気の予防効果があることに着目され、かえって避妊手術した方が長生きだったりもします。
今日のように「もう捨ててしまえ。」とまでエスカレートしてしまうと、かえって不幸です。
爪を取ったことでもうこれからは絶対に柱を引っかくことはないはず、
ペットより新しい柱の方が大切だと思っていらしゃる方の気持もよくわかります、
時々往診で飼い主さんのお宅に訪問すると無残な柱をよく目にします、
動物好きな私でさえも「すごいですねーこの柱。」と思わず言ってしまったりもします、
飼い主さんいわく「この部屋にはお客さんは通せません。」とのこと。ゴモットモ!
こういった例のようにペットが人間の隙間で暮らして行かなくてはならないのも現実、
両方がほんの少しずつ妥協して仲良く暮らしていけるといいのですが・・・・。
今日の一枚は爪取り手術をしたチャト君、理由はヒ・ミ・ツ・・・。
明日には帰れるから、帰ったらいい子になろうね。
2001年10月16日(火) PM8:40
今日は結構ゆっくりなペースでした、雨模様だったせいもあるのでしょうが、
昨日があんまりハードだったので日ごろ程度に戻った感じでした。
先ほど昨日のキャンセル分の手術を終えて、麻酔からの覚醒待ちです。
私は昨晩徹夜でした、残念ながら猫のナナちゃんが亡くなりました。
この日記の写真にも何回か登場したのですが、そのたびにやはり悪化していってました、
入退院を繰り返してここまでがんばってきましたが、今日未明とうとう力尽きた感じで穏やかに眠るように亡くなりました。
原因は猫免疫不全症(猫エイズ)の発病でした、14日の日曜日に急変して入院していました、
今年になってから体重の減少がみられどんどんやせていきました、
風邪をひいたり、もともと悪かった気管支炎までもしょっちゅう再発していました。
飼い主さんも覚悟はされていました、延命処置はしないで欲しいとの事でしたので・・・・。
ナナちゃんは以前この日記に2回登場しています、
入院中とはいえ元気だった頃のナナちゃんを哀悼の意をこめて掲載します。

8月16日撮影 9月16日撮影
ナナちゃんは昨年亡くなられたおじいちゃんの忘れ形見、先週土曜日ちょうどおじいちゃんの一周忌でした、
住職さんがお経をあげているときナナちゃんは住職さんの横に座っていたそうです、
きっとおじいちゃんのお供で一緒に天国に行ったのでしょう・・・・ね、ナナちゃん。
平成13年10月16日午前4時20分永眠、享年12歳。 がんばったね!
2001年10月15日(月) PM7:45
診療時間が終わってからの手術の予定がドタキャン、スタッフみんなでよかったーと喜んでしまいました。
今日はもう残業はしたくありません、みーんなめいっぱい働いて疲れてしまいました。
どういうわけか一日中バタバタし、本来の予定以外に手術2件追加で、時間配分が大変でした。
で、今日の一枚は急に手術することになったワンちゃんです。
これで好きなもの食べられるぞー。
クロ君は今年で11歳、今までとても元気でした、2日前まで、
でも今日はとうとう食事もせず元気が無かったらしく、よーく見ると唇がはれてるみたいと言って来院されました。
早速診察、原因がわかりました、左上の犬歯がなんと抜けきれず横向きになって唇を押しあげていました、
一見はれているようにも見えました、さあそれからが大変でした、
ハグキが歯槽膿漏になっていたため硬いものを噛んだ時にその力に耐えきれず外側に折れまがってしまったか?
犬歯はもともと根っこの深い歯で頑丈なはずなのですが、やはり寄る年波には勝てなかったのでしょう。
麻酔をかけ処置をしました、根っこが深いためその根っこを取り除くのに一苦労、
結局ハグキを切開してやっと抜けました、抜歯したあとハグキを6針も縫う手術になってしまいました。
これで痛みもなくなるでしょう、明日になれが食欲出てくるでしょうから、2日分食べないとね。
退院一件、11日(写真掲載)に交通事故で保護されたワンちゃんが帰っていきました、「えっ、何処に?」・・・。
ご心配なく保護してくださった飼い主さんが飼ってくださることになりました、
名前もハナちゃんに決まり、「もう3匹も4匹も変わりません。」と言って、
すでに3匹のワンちゃんたちの待つ家に一緒に帰って行かれました。安堵と感謝の気持でいっぱいです。
さあこれで日記も書き終えたし明日の予定は・・・・、と。
ドタキャン分の手術が明日に持ち越し、でも明日もすでに予約でいっぱい、
このままだと今週は肩こりになるような気がする・・・・。とりあえず早く寝とこうかな!
2001年10月14日(日) PM7:50
今日は秋晴れのいい天気でした、
7時30分に起床、カーテン開けたら綺麗だったので空と雲の写真を一枚。
うろこ雲発見、巻積雲の一種。
午前中は入院と予約外来を診て仔猫の世話を済ませ、あっという間に12時。
午後から清掃業者か入って夕方までお掃除。
床ワックス、窓拭き、壁掃除等々、やっぱりきれいになりました。
結局外出することなく待機、日ごろやり残していた事を片付け、
読みかけの本を読み終え、掃除をして夕方の診療時間に。
予約外来、入院、仔猫と全部で2時間の仕事、日曜日も終わってしまいました。
と、日記を書いていたら電話、足がおかしいとのこと、今から一件外来です、
日記はしばし中断、うーんもう書くこともないし今日はこの辺で・・・、The
end・・・。
いい休日過ごせましたか?
2001年10月13日(土) PM6:15
昨夜の勉強会ぎりぎりセーフ、新しいフィラリア予防薬の説明会でした、
今までとはまったく違った投与方法の薬でした。
一回の注射で6ヶ月間予防効果が持続するフィラリア予防薬でした、
注射方法やもろもろしっかり勉強したかなーと思って・・・。
終わってから某動物病院の先生のお宅におじゃまさせてもらって、
遅くまで話し込んでしまいました、帰り着いたのは午前2時でした。
今日は土曜日にしてはそう混み合うことも無く、手術1件は昼間に終了。
そろそろ花壇の植え替えをしないといけないと思い外に出ると、
とても天気がよく空がすごーく高かった、スカイブルーにキラリ、飛行機を一機見つけました、So
beautiful
とても小さかったけれど間違いない、秋空が高いからこそ見えたんでしょう。
以前から飛行機雲が見えたり、今日のように飛行機が見えたりと、よくみることがありした、
やたら見る事に不思議を感じていました、そのことはある日ある所でひょんな事から解決しました。
もう5年程前のこと、それは関西国際空港発香港行きの飛行機の中でした、
やはり10月のことだったと思います、離陸して1時間ほど、
何気なく窓から下を見たら桜島が見えたので驚いてしまいました、
はっきり鹿児島県の地形が確認できました。
鹿児島県の姶良郡上空はなんと飛行機の通り道だったのです、
聞くところによると鹿児島市の南西にNavigation
Aids(無線航法援助施設)があって、
香港、バンコク、ベトナムなどに向かう飛行機はほとんどがNavigation
Aidsを通過しているそうです。
なるほど納得、座席前ポケットの冊子に国際線航路図がしっかり掲載してあったので再確認、ほんとだ!
皆さんも首が痛くならない程度で見上げてみてみられてはいかがでしょうか。
さて、今日の一枚はキャバリアキングチャールズスパニエルのメイちゃんです、舌かんじゃいそう。
生後3ヶ月、ブラックタンの毛色はめずらしい。
2001年10月12日(金) PM7:05
昨夜の不規則睡眠が原因で今日午前中は自分の体ではないような?
よくわからないけど単なる寝不足だったのでしょう、午後からはやっといつものように。
でも今日は予定びっしりで時間に追われる一日でした。
昼間に猫の避妊手術を2件こなし、3時からは獣医師会の役員会に出席、
4時半に帰ってきて、待っていただいていた外来を診て、
私が不在のため夕方まで預けていかれた分のペットを診て、
それから午後診療の外来を診て、
入院ペットを治療して、やっと今一段落。
今日はこれから新薬の勉強会に行く予定になっているため、あえてスピードアップ。
あと少しで診療時間も終了、勉強会が8時開始、会場まではここから車で約45分。
日記をアップしてから出発・・・。
今日の一枚は先日生まれたばかりのゴールデンレトリーバーの仔犬たちです、
なんとみーんな皮膚病にかかってて大変たいへん、皮膚かいせん症。
耳だの足先だのあちこちに症状が出てとっても痒がってます、
がんばって先生が治してあげるからねー、飼い主さんもがんばって通って来て下さい。
小さい箱の中に5匹、みんなで一緒に治そうね!
昨日のワンちゃんはおかげさまで元気!ちょっとだけ右足をかばって歩いてはいますが、走って散歩に行きます。
どうやらもう大丈夫でしょう、鼻出血もとまり食欲も旺盛、これなら明日にでも退院できそう・・・、
でもどこへ帰ればいいのやら?とりあえず退院はもうしばらく延期にしときましょう。
投稿1件有難うございます、差し支えなかったらメールいただければ・・・。
2001年10月11日(木) PM8:15
今日登場のワンちゃんはちょっと訳あり、迷子のワンちゃんです。
お名前は?
今朝9時30分頃いつも罹りつけて貰っているある飼い主さんから電話がありました。
「交通事故の犬がいます。」と電話の向こう側で慌てて話をされていました。
とりあえず状況を聞き、こちらへ向かってもらうことにしました。
30分ほどで到着、そのワンちゃん鼻から出血、ごらんのように頭に数箇所の擦過傷、でも軽症。
血液検査の結果は肝臓の値がオーバーでしたが、腎臓は大丈夫、
レントゲン検査の結果膀胱も大丈夫、どうやら不幸中の幸いのようでした。
午後になってだいぶ落ち着いてきました、痛み止めが効いてきたのでしょうあまり痛がらなくなりました。
夕方には牛乳を飲みました、食事も少し与えてみました、ペロリと食べちゃいました。
念のため今日はお泊りです、今夜は時たま見に2階からおりて来ようと思います。
さて、どなたかこのワンちゃん見覚えありませんか、ありませんよねー?
とりあえず警察に連絡、犬の事故にもかかわらず丁寧に対応していただきました。
診療時間終了間際、保護された飼い主さんが来られました、
一日中心配で仕事が手に付かなかったとか、「縁あってのことだから。」と・・・。
こういった心温かい方もいらっしゃいます、嬉しいことです。
本当の飼い主さん早く見つかるといいのですが。
2001年10月10日(水) PM8:35
今日はバタバタすることも無く外来も手術も時間に余裕がありました。
やっぱり昨日の混雑は月曜日の分が回ってきたと思えば納得もいきます。
今日はとりあえず7時きっかりに玄関を閉めました、でもこれから11時にホテルアウトの予定が1件、
それまではしばしゆっくり出来そうです、日記を書いて、久々にネットサーフィンでもしてみます。
さて、今日の一枚はプードル3匹のナイスちょっとです、決してナイスショットではありません、どうぞ。
いつも3匹一緒にきれいきれい・・・・。
ハイ写真をよーく見ていただくと左上隅にもう一匹・・・・、撮る時は気づかなかったなー、不覚。
お化けのように見えなくも無いのですが背後霊ではありません、
当院スタッフの飼っているシーズーさんです、ロングヘアーにしているためまだぼさぼさ状態でした、あしからず。
うわさをすれば・・・、といいますが今日はペットドクターコバが遊びにきてくれました、
ちょっと所用で出かけてきたそうでわざわざ立ち寄ってくれました。
「オペの鉄人」の件ですごーく持ち上げてくれたことを丁重にお礼をいい、
「パート2は無いようにね。」とお願いしておきました。
コバ氏のペットドクター日記の次回のお題はなんなんでしょうか、
彼は先月4級船舶の免許を泊り込みで取りにいったと聞いています、
結果はどうだったのでしょうか?もしかしたら日記で報告があるかもしれません、楽しみ!
コバ氏のペットドクター日記は週刊おじご画報に掲載されています、
先日5日にリンクを貼らせてもらいました、でもダイレクトインのリンクで日記に直行です、
親元の週刊おじご画報のトップページにたどり着くには日記ページの最後、右下の電話機をクリック。
私は個人的には週刊おじご画報のあちこちに登場するフィギュアが大好きです、
動物モノ、デフォルメモノ、なんじゃこりゃモノとバリエーション豊富、
活字はそこそこついフィギュアばかりに目が向いてしまいます、
で、疑問?これだけの数、どこかに売っているのか?(だったら欲しい!)
それともどなたかが製作していらっしゃるのか?(かなり器用、オペの鉄人になれそう。)
見ているうちにちょっと気になりだしてしまいました・・・・。真相は?コバ先生教えてーーー。
秋の夜長、ぜひ覗いて見てください。
Kobaのペットドクター日記の親元
週刊おじご画報
現在午後8時30分ホテルアウトの方が今しがた来られて大きなチンチラ猫君が帰っていきました。
これで私の今日の仕事も終わり、予定より早く終わりました。
よし、これからゴスペルのCD買いに行こう・・・・・。
2001年10月9日(火) PM9:30
先ほど手術が終わってやっと日記を書いてます。
今日はとてつもなく忙しい日でした、午前中ですでにふだんの一日分の外来があって、
あっという間に12時になっていました、今日は10時のお茶はだーれも飲めませんでした。
昼からも外来が続き、午後の診療時間も結構たくさん、あっという間に7時でした。
で、7時30分から骨折の手術、本当なら昼間に終わっていたはず、そう上手くはいきませんでした。
今日手術したのは猫のサマノスケ君、大腿骨骨折で、ぽっきり折れていました。
でもサマノスケ君はふだん家の中だけで暮らしています、飼い主さんも絶対外には出ていないといいます、
交通事故ではなさそうだし、となると骨折するくらいの強い力がどうやって大腿骨にかかったのかちょっと不明、
相当高いところから落っこちたとか・・・・?その真因はサマノスケ君にしかわかりません。
そういえば最近の猫は運動神経が悪くなってきていて、
従来からの本能である猫宙返りが出来なくなってきているとか、
だから着地に失敗したんだったりして・・・・、でしょ、サマノスケ君、
これもペットの優雅な現代生活の落とし穴なのかも知れませんよね。
どれ、もうそろそろ麻酔も覚めてきました、これで一安心。
今日は手術直前に撮ったサマノスケ君を見て下さい、どうでしょうちょっと緊張してるように見えません?
動物にだって顔色があるって思っている私にはそんな風に見えるんだけどなー。
どうして家庭内事故で骨折なんかしたの!
昨夜1件投稿をいただきました、ですよね最初のまだ目も開かない頃見てもらったんでしたよね、
里子にいった猫ちゃんお・い・たをしていませんでしょうか?宜しくお願いします。
2001年10月8日(月) PM7:15
休診日でした、が予約外来、飛び込み外来を診て・・・、やっと日記が書けそうです。
つい先ほどまで仔猫4匹の世話をしていました、一匹ごとにウンチとオシッコをさせ、
ミルクを哺乳瓶で与えて、体をきれいに拭いて4匹すべて終えるまで40分ほどかかりました。
先月25日に保護した時からすると体重も2倍になりました、もう目も見えているんじゃないかな?
でもまだまだ小さいので電機アンカを入れた箱の中が住まいです。
もう少し大きくなったら顔のアップを掲載できそう。
もうすでにそれぞれ個性が出てきているようで、そのうちケンカが始まるといけませんので、
そろそろもう少し大きな住まいを準備してあげようと思っています。
さて、とうとうテロへの報復攻撃が始まってしまいました、私個人としては残念なんですが・・・・。
長引かないでほしいこと、別の形で災いが起きないでほしいと思います。
この連休皆さんは有意義に過ごせましたか?
私は一日しか休めませんでしたが結構リフレッシュできました、
えーっと、私の次の休みは・・・21日だ、それまで休みないようです。
次の日曜は清掃作業の予定がはいってるし、業者さんがいれば外出も出来ないでしょうから・・・。
2001年10月7日(日) PM10:20
日曜休診日でした、今日はとある日本庭園を散策してきました。
この季節の庭園は春の華やかな季節と比べると一見地味ではありますが、
そこになんとも風情があり時間の流れがゆっくりになったように感じます。
いつもは狭い病院の中だけで生活をし、遠くに目をやることが出来ません、
今日は気候も天候も良く目のための休養ができました。
空を見上げると高く澄み切った青空が広がっていました、
巻雲が見えないかなーと思って外にいるあいだしょっちゅう空を見上げていました、
でも残念ながら今日は見つけることが出来ませんでした。
せっかくデジカメ持って出かけて来たのでとりあえず秋空を一枚・・・。
天高く私?肥ゆる秋でした。
巻雲には遭遇できなかったものの、その代わりもうひとつの秋をたっぷり堪能してきました、
昼食も夕食もそしてデザートまでも・・・・。
書き込み有難うございました、出来るだけわかりやすく説明をと心がけていますが、
つい専門用語が飛び出してしまったりもします、その時は補足をしたり言い直したりしています、
皆さん、もし私の説明がわかりづらかったらぜひ質問してくださいね。
明日はHappy Monday体育の日で休みですよね、私の休みは今日まで明日は仕事に戻ります。
フレックス休日制になってから祝祭日に対する感覚がどうもつかめずで困っています。
2001年10月6日(土) PM6:55
久々に手術の無い土曜日のはずでした、が結局2件することになってしまいました。
これもペットドクターコバの陰謀?かと少々思いながらやりました。
「先生見ましたよー、先生ってすごいんですね。」と今日の外来飼い主さんからお声を掛けてもらいました、
やはり照れちゃいます、自分のことになるとやはり・・・・。
すぐに話題を変えて対応をしましたが、今度は「以前勤めていらっしゃった先生はお元気ですか。」
と質問を受けてしまいました、「ええ、とっても元気ですよ。」といい、あえて次の話題へ・・・。
さて今日の一枚は、今日の手術のお相手ジャンガリアンハムスターのシマちゃんです。
うーん美人さん、でもダイエットしないとね。
午後の診療が始まる3時までにはどうにか手術をこなし、ティータイムを取って診療スタート。
以前掲示板に投稿していただいたシェリーちゃんとママがご来院、
先日の書き込みのお礼をいい、今日の来院目的の検査をしました、結果は良好。
あと1回検査をしていただくよう説明をして、その他もろもろの事をかたずけて診察は終了。
「上手くいけば今度こそ・・・。」というシェリーママと話しをしながら、「運に任せましょう。」とアドバイス。
ほんとに上手くいけば約2ヶ月ちょっと過ぎたころには嬉しいお知らせが飛び込んでくると思います、
前回ダメだったこともあり今回は意気込みが違います、信じる者は・・・・、の精神でがんばりましょう。
知らぬ間に妊娠してしまい困って手術することになってしまうワンちゃんもいれば、
がんばってもなかなか思い通りにいかないワンちゃんもいます。
どちらにしろ当事者ならぬ当動物は結構あっけらかんとしています、まるで他人事ならぬ飼い主事のようにね・・・。
今回の連休はホテル預かりも少なくて済みました、予約診療はまあまあです。
私もちょっとだけ遠出をしてきます・・・・。Have
a nice consecutive holidays
2001年10月5日(金) PM8:30
昼間に犬の避妊手術をしました、ふだんどおりに無事終了。
そのワンちゃん、夕方には麻酔からも覚めちょこんとかわいーく座ってましたのでパチリ!
コロちゃん、傷口痛かったら教えてネ・・・。
コロちゃんのママはいつも心配症、それも超が付くくらい、今日もいつもとおんなじ。
午前中11時頃の来院でコロちゃんとのしばしの別れが辛いらしく、
「がんばってねコロちゃん、、がんばってね・・・・・・。」と言いっぱなしでずーっと離れませんでした。
待つこと15分、落ち着かれたのでしょう、心配げな顔で帰っていかれました。
やっぱりいつもとおんなじでした、すでに避妊手術経験、猫3匹、犬1匹の4回、今日は5回目。
いつものように第二診察室にお通ししてお別れの時間をたっぷりと確保しておきました。
で、私が「コロちゃんのママから夕方電話があると思う人。」とスタッフに聞きますと、全員「ハーイ。」でした。
予感的中、午後6時過ぎ「コロちゃんは元気でしょうか?」としっかり連絡がありました。
コロちゃんは愛情いっぱいの飼い主さんと一緒に暮らせて幸せだね・・・。
今日は掲示板がにぎやかでした、ご投稿有難うございます。
動物に関わる悲しい事は結構身近にあるんですよね、残念です。
さて、今日は都城のmaoさんから書き込みをいただきました感謝します、何で都城?
拝読して納得、早速ドクターコバの診療日記にジャンプ。
そしてまた拝読、ちょっと持ち上げすぎの内容に驚愕・・・・。
そんなに持ち上げすぎても何ーんもでません、あーっ恥ずかしい!
都城のとある動物病院で二人の若き獣医師ががんばっています、私のかわいい?後輩達です。
ドクターKとドクターコバの二人です、時々私もおじゃまして遊んでもらっています。
で、今回の件はドクターコバの仕業でした。
彼はおしご画報のサイトの中に日記を執筆しています、なかなかポップで素敵な日記です。
となると紹介しないわけにはいかず、私のことが妙に大きく書いてあるのがちょっと恥ずかしいんですが、
ぜひ尋ねてみてください、なんだか元気になりますから・・・・。
バックナンバー必見
週刊おじご画報/ペットドクター日記
2001年10月4日(木) PM8:20
いつものように午前の外来を診察し、昼に犬の避妊手術を1件済ませ夕方からもいつものペース。
が、午後5時過ぎ、「誰もいないあいだに犬がお産してました。」と連絡がありました。
飼い主さんもパニック状態で要点がつかめずでした、もう何がなんだか・・・?
とりあえずそのワンちゃんのカルテを見てみましたが、事前の妊娠診断がしてありませんでした。
何とかして連れて来てもらうように指示をし、待機。
そして15分ほどで到着、もうすでに3匹生まれていました。
一匹はすでに冷たくなって死んでいました、あと2匹、一匹目は大丈夫でした、
もう一匹も残念ながらダメでした・・・・。
でも検査の結果まだおなかの中に一匹いました、それから陣痛剤を注射して30分後に無事出産、
最期の赤ちゃんまでダメにならずほんと良かった。
赤ちゃん2匹の犠牲は大きかったもののお母さん犬そして飼い主さん家族みんながんばられました。
今がんばっている赤ちゃん2匹を亡くなってしまった赤ちゃんの分までかわいがってあげて下さい。
つい先ほど飼い主さんが迎えに来られて帰っていきました、がんばれ!
さて、今日の一枚はおススメ写真です。
手前味噌ですが、上手く撮れましたので・・・・。
ロップイヤーのポロ君を真正面から激写。
本当はこんなにじっとしてくれているはずもなく、実はポロ君、歯のお手入れにやって来ました、
で、麻酔が少々かかっててちょっとうつろな状態、ここぞとばかりに一枚パチリってわけ、
あらためて見てみるとやっぱり耳は大きいし、垂れ下がってるし、面白いウサギさんだこと・・・。
2001年10月3日(水) PM8:10
「犬がいなくなったので、張り紙をさせてください。」とある飼い主さんが来られました。
今月1日、運動会の花火に驚いて逃げ出してしまったそうです。
「あっ、まただー。」と私は思いました、原因が花火ということにまただーでした。
私達は夏の風物詩として花火を楽しんだり、運動会開始の合図の花火だったりと思うくらい、
でも、ペットにしてみたら「どーん、どーん」という突然の大きな音はすごーく恐怖なんでしょうね。
今年の夏祭りシーズンにも花火に驚いていなくなったといった連絡が2件ありました。
幸い2件とも発見され無事保護されて事なきを得ました、今回も早く見つかるといいのですが。
さて、現在外は曇り空、今日も無理かなお月見。
昨夜も仲秋の名月を見ようとベランダに何度となく出てはみましたが、あまりよく見えませんでした。
別段絶対見ないといけない訳ではなかったのだけれども、きれいに見えたらデジカメで撮影しておこうと思って。
で、今日一枚にでも・・・、とそうは上手くはいきませんでした。
となると今日の一枚は入院中の猫さんの中からキジュちゃんを写してみました。
痛かっただろうによく帰って来れたね。
キジュちゃんは先月28日の早朝急患で来院、交通事故か原因だろう骨盤骨折それも3箇所骨折していました。
検査の結果、手術は見送り、ケージレスト(運動制限安静治療)をすることにしました。
数日間はチョト動くたびに激痛で大きな声をあげていました、鎮痛剤も多量に投与しました。
昨日あたりからだいぶ気分もいいらしく食事もしました、でもおしっこはできず、だから毎日私が圧迫排尿させています。
春先と秋口、毎年交通事故のペットが増えます、特に猫の場合発情期になっている時期で、
行動範囲がふだんの倍以上になって、日ごろ渡り慣れていない道路の向こう側まで出かけていっちゃいます。
その渡り慣れない道路でトラフィック・アクシデントに遭遇して、ペチャンコに・・・。
以前から猫の放し飼いは賛否両論ありました、飼い主さんが信念を持って決めてほしいものです。
2001年10月2日(火) PM7:30
今日コスモ君と久々に会いました、相かわらず元気との事、どれどれ・・・・?
御年16歳、元気にしています!
コスモ君は当院スタッフの家の猫さんです、他にワンちゃん2匹と暮らしています。
今日のようにときたま一緒に出勤してきます、今日は年一回のワクチン接種にやってきました。
今年16歳、まだまだ元気です、私が最初にコスモ君に会ったのが約6年前、
すでに10歳越えてからの初顔合わせでした、そのときの印象は10歳過ぎた猫さんには見えませんでした。
あれから月日は何年も経過しましたがちょっとだけスマートになったくらいで相かわらずしっかりした猫さんです。
多くの飼い主さんによく動物の年齢を聞かれます、「この子はいくつでしょうか?」と、
つまりそれはそのペットの暮らしてきた年数ではなくて人間にたとえたらといった意味で聞いてこられます。
コスモ君を例にすると年齢はやはり16歳です、生まれてからの年数が本当の年齢、
あえて人間の年齢に換算すると約80歳でしょう・・・、あくまで目安ですけど。
と、こういった感じて答えて、あらかじめ準備しておいた年齢換算表を差し上げています。
換算表を見た飼い主さんのリアクションは十人十色、おもわず笑ってしまう時も・・・。
「60歳の還暦祝いをしないと。」とか「あら、私より年上だわ。」とか「だから最近頑固になってきたんだー。」等々。
年齢換算表一つでコミュニケーションが出来ます、皆さん楽しそうです。
そうそう、今日500冊ものペピィーが届きました、秋冬号です。皆さんにお配りする時また会話がはずみそうです。
「今度は何を買ってあけようかしら・・・・・。」と聞こえてきそうです。
本来ペピィーはドクターズアドバイスの本、カタログショッピングの本だったかな?
「通販のカタログ下さい。」といって当院を訪れる人も・・・・。
2001年10月1日(月) PM11:56
今日から10月です、今年も残すところあと3ヶ月になってしまいました早いものです。
さて、10月ということは日記のページを新しくしなくてはいけません、これが試練でした。
どうしようかと思っていた矢先、ホームページドクターの○○君からメールが一通、
さすがちゃんとマニュアルを用意してくれていました、有り難い、感謝します。
メールに添付してありました、解凍にてこずりましたが何とかプリントアウトして完了。
実を言うとほんの先ほどまで○○君が来てくれていました、仕事の帰りに立ち寄ってくれました、ご心配をお掛けします。
で、夕食を食べながらマニュアルの要点を教えてもらって、帰りしな「かんばってください。」とエールをもらって、
先ほどから挑戦してみました、「俺って天才。」なーんて思うくらいばっちりでした、と思う?
今日のこの日記を書き上げたらアップしてみます、結果がどうでますやら・・・。
BY THE WAY 今日の一枚は昨夜10時ごろ急患?で来て、念のため一泊したマルチーズのラブちゃんです。
かごの中がお気に入り・・・。
かわいいでしょう、ほんとにかわいいんです。
でも飼い主さんにはウーウーといって噛み付いちゃうんです、それもお母さんにだけ。
当院にトリーミングに来てもホテルでお泊りの時でもそんなことはいっさいありません、
が、現実お母さんにだけは強いんです、ご機嫌ななめの時は大変だそうです。
昨夜、9時半頃でしたでしょうか、ラブちゃんのお母さんから電話「先生、ラブが足を痛がってるみたい、
触ろうとすると怒って噛み付こうとします・・・。」とのこと。
「心配だったら診ましょうか?」と返事をし、とりあえず来て貰いました。
案の定、私が触ってもちーっとも痛がりません、どの足を触っても平気。
私が「どの足でしたか?」と聞くと、「右前足でした。」とのこと、うーんやっぱり平気でした。
とりあえず大事を取って一晩預かることにしました、このまま帰っても飼い主さんは心配で一晩中見ていそうでしたので。
「明日の朝痛がるようだったらレントゲン検査しておきますので」と話をしてお引取りいただきました。
飼い主さんの帰ったところであらためて診察、確かに右前足を痛がりました、
でもひどくは痛がりませんほんの少し、もちろん噛み付いてもきませんでした。
軽い捻挫でもしたのでしょうきっと、痛かったのでだからじっとしていたんでしょう、
そこへお母さんが来て「どうしたの?元気ないのねー?」なんて話し掛けて抱っこしてみたりしたんでしょうね、
ラブちゃんにしてみたら「ほっといて、痛いんだからじっとしてるの!」といった感じだったのでしょう、
あちこちいじられ引っ張られたら噛み付きたくもなったのかも・・・、ねー・・・。
少しの鎮痛剤を注射して・・・・おやすみなさい。
今日はいたって元気、レントゲンを撮ることもなく夕方お母さんと帰っていきました。
|