![]() ![]() ![]() 2001年11月30日(金) PM7:20 11月も終わりました、後1ヶ月で正月だー、となると最後の12月は忙しく走り回ることになるのでしょうか、 私が走り回るってことは獣医師が走り回るってこと・・・?、そうかだから師走なんだー、お粗末! 病院の方はまた今日もゆっくりでして、またまた今日も終了後出かけます、これで3日連続外出することに、 こうも続いたのは久々です、入院で気になるペットも居ませんでしたので幸いでした。 昨晩の外出、忘年会打ち合わせも無事終わって後は来週の本番を待つだけです、 以前にも何回か行った事があったレストランでして、昨晩もたいへん美味しゅうございました、 鹿児島市内ですのでご紹介しておきましょう、場所は武之橋電停、MBC放送近く、 カフェ&ピザ パスタのトゥザハーブス鹿児島店、おススメです。 さて、今日も時間がないので「ひかりで・・・。」ってことで、 何ですか?それ!と思ってません、今急に思い出したものですから済みません、 ある行きつけの寿司屋さんの仕事用語でして、持ち帰りで急いでと言うと「ひかりで○○」と厨房に伝達、 何で「ひかり」なの?って聞いたことがあって新幹線のひかりとこだまからなんだそうで、 至急持ち帰りがひかり、作っといて持ち帰りがこだまなんだってさー、またそこの太巻き食べたくなってしまったー。 もう、どうでもいい話はいいかげんやめにしてと、時間がないと言うのに・・・、 今日はこれからある動物病院に夕食付きで手術の見学に行くんでした、だから時間がないんだったー、 今日も美味しいもの食べられるかも・・・・、ですんで今日はここでおしまい。 最後に今日の一枚、アメリカン・コッカスパニエル生後50日ほどの女の子です、 どんくさいデジカメで撮ったにしてはナイス?ショットでしょー、ハハハッー。 ![]() 2001年11月29日(木) PM7:30 午前中スゴイ雨でした久々でした、おまけに冷たい雨でした、 そのせいか本当にゆっくりの一日でした、3時には頂戴したケーキでお茶が出来ましたし、何よりの一日でした、 外来少ないとこんなにも時間があったとは・・・、事務方の仕事がはかどりました。 また今日も出かけるんですこれから、今日は来週末予定している忘年会のレストラン下見と打ち合わせにです、 もう忘年会シーズンなんですよ、12月でもありますしだんだんと忙しくなるため毎年早めにやってるんです。 さて、昨日の予感は残念ながらはずれてしまいました、気になってこっちから電話してしまいました、 で、「先生の言うとおりで昨日のことがうそのように元気です。」との事でした、 私に笑われると思って遠慮されてたそうです、良かった。 今日も時間がないので早めに切り上げて・・・、 ハイ、今日の一枚はウサギのももちゃんです、ビーンと立った耳、これぞウサギって感じです。 ![]() ももちゃんは今日が3回目、どうやら治ってきつつあるようで一安心、 でもお家では痛そうにして足を使わないとか、どれどれ拝見、 うーん、病院内では元気に歩けますね、またここにもactorが、もといactress発見。 私がお付き合いさせていただいてる皆さんのお宅ほとんどに迷?演の俳優さんがいらっしゃるんですね、 あっ、そういえばうちにもいました、何処もおんなじでしたねー。それではこの辺で、行って来まーす。 2001年11月28日(水) PM7:00 コンピュータウイルスの件、完全駆除できました、お騒がせしました、 これから、もっともっと気をつけていこうと思います、ご協力くださった方々に感謝いたします、 それにしても世のなか頭脳明晰な方達がいらっしゃるんですね、 ウイルス作る方も退治する方も考え方次第で能力発揮されてるんでしょうけど・・・、 私のようなコンピュータおんちとすると雲の上の人たちなわけで、 今回退治ソフトがあったおかげで治ったわけで、なんだか医療行為みたいに思えてきました、 だって退治ソフトには薬のカプセルが描かれてるし、ウイルスとかワームとか・・・、 とするとこのパソコン「今日無事退院しましたー。」ってことになるわけで、快気祝いしたほうがいいのかな? では気を取り直して・・・、今日はそう忙しいこともなく、6時ごろから日記書いてます、 今日はちょこっとお見舞いに行くところがありまして、7時の終了を待って出かけます、 当院の女性獣医師川野先生が無事元気な女の子を先日ご出産されまして、そのお見舞いです。 スタッフ紹介ページに妊娠休暇中と書いておきましたが、今度は育児休暇中に変更です、 私としては早く復職していただきたいのですが、こればかりは当人のお考えもあられるでしょうし、 子ずれ出勤なーんてことでも大歓迎なんですけどね。 さて、今日の一枚はトリーミングでリボンをつけてもらったパピオンのジョディーちゃんです。 ![]() ところで、一昨日避妊手術したリリーちゃん(26日写真掲載)昨日元気に帰っていきました、 でも今日「元気がないんです、大丈夫でしょうか?」と飼い主さんから連絡がありました、 今朝の食事は食べてくれたそうですがそれからずーっと寝てばっかりだとか、 「以前のラブちゃんは元気だったので、心配です。」と・・・、 私は「ラブちゃんの方が元気すぎただけで、普通は2,3日元気ないこともありますよ、だっておなか切ったんですから。」 とアドバイスをしました、すると飼い主さん「寝てるところに行ってずーっと見てあげてます。」とのこと、 「そうですか、それはやめてください、そっとしておいて上げて下さいね。」 まさかとは思いましたが「声を掛けたり、体をさすったりはしてませんよね。」と伺ってみましたところ、 当たったー、「やってあげてまーす。」と元気のいいお声・・・・、 「心配でしょうけど、遠くからそーっと見てあげておいて下さいね、演技してるのかもよー。」と・・・・、 明日になったら「元気になりましたー。」って電話が来そうな予感がします、楽しみ。 2001年11月27日(火) PM8:15 今日は朝から大変なことをしでかしてしまいました、私のコンピュータがウイルス感染してしまいまして、 アドレス帳に入れておいた方々あちこちにメールを送ってしまったようです、 すぐに気づけばよかったのですが診察に時間を取られてました、 ひと段落してコンピュータ見たときにはもうすでにメールを送信済みで、 とりあえず連絡出来るところには連絡し、お詫びメールを送信したりと診療そっちのけでやってました。 私のメールから波及してウイルス感染してしまった方がいらっしゃらなければいいのですが。 私より数段コンピュータ知識レベルの高い方からアドバイスもいただきました、 お詫びしますとともに感謝いたします有難うございました、ご迷惑をお掛けしました。 そういうことで今日のこの日記はノートパソコンで書いてアップしようと思います、 いつものパソコンは専門家に診察してもらってから使うことにして、ウイルス対策も強化しませんと・・・。 結構気をつけてはいたのですが、考えもなく無造作な操作をしたんだと思います、 ホームページを開設して以来いろんな方がメールを下さいます、 ちゃんとした動物の相談事のメールからいろいろなものまで、 メールの送り手は当院の飼い主さんがほとんどなのですが、たまに出所不明のメールも・・・、 当分の間、メール送受信もこのノートパソコンでと思っています。 さて、申し訳ありませんが今日の日記は早々に切り上げさせていただきます、 ご迷惑をお掛けした方々にこれから順次お詫びメールを書こうと思っていますので。 でも、今日の一枚だけは掲載しておきます、生後30日体重800gほどのシーズーの子犬です、 大きな大きな出ベソの手術をしたんですよ。 ![]() 2001年11月26日(月) PM7:40 今日はちょっと体が変でした、あちこちと筋肉痛になっているらしく、動きがぎこちないときも、 原因は日ごろの運動不足と昨日のガーデニングでのクワ仕事、1時間近く土を耕していましたから。 病院はそう混むことも無く平穏な一日でした、でも外はやたらに風が強くせっかく植えた苗が傾いてしまってました、 茎は折れてませんでしたのでまだ大丈夫でした、やっぱり丈の高い苗は丈夫になるまで気をつけないと。 さて今日の一枚はトイ・プードルのリリーちゃん、避妊手術しました、 ![]() リリーちゃんには1歳違いでシーズー犬のラブお姉さんがいます、 リリーちゃんとラブちゃんの飼い主さんご夫婦は大のプードル好き、以前は一度に3匹飼っていらしたことも、 2年前最後の一匹が老衰でなくなりました、数ヵ月後「やっぱり犬が飼いたい。」と尋ねてこられました、 今度はシーズー犬をご希望とのことでお世話しました、それがお姉さんのラブちゃんです、 それから月日が経ち突然「またプードル飼いました。」とご来院、 ラブちゃんの洋服を買いに行ったペットショップでたまたまいたので買われたそうです、 「目があった時、連れて帰ってと言ったから。」と、しっかりとした理由がありました、 私は「そうですか、良かったですねー。」と微笑んでたと思います、ほんの少し苦笑だったかも? お宅でも仲良くいつも2匹で遊んでいるそうです、お留守番も上手に出来るとか、 出会いは何にせよ結果がよかった事には間違いないわけで、飼い主さんも本当に楽しそうです。 連れて帰ってと聞こえたかはさて置き、そのときはきっとコミュニケーションできてたんだと思います、 本来ペットは言葉は話せないはず、でも感情表現はしてますよね、 もしかしたら私の方が勉強不足でペットと話せないのかも、今度通訳してもらおっかなー、なーんてね。 度々のご投稿恐れ入ります、路地植えホインセチアですかそれはスゴイ!私の方こそ見せてください。 つかさ殿にはなんぞ贈り物をせねばなるまいのー、クリスマスプレゼントかな? 2001年11月25日(日) PM7:05 天気良かったですねー、私はずーっとガーデニングやってました。 午前中の予約外来を11時ごろには済ませ、花苗を調達しにいってきて、午後は4時まで。 今日は病院脇の道路に面した花壇に苗を植え込んでいきました、 球根もあちこちと、チューリップ300球、ムスカリ500球、その他もろもろであと300球くらいだったでしょうか、 私には10年程前からガーデニングの先生がいてくれます、現在は鹿児島には住んでいないのですが、 よく相談に乗ってもらっています、先日もポインセチアを外植えしたこと話したら怒られてしまいました、 「きっと葉落ちするか、色がくすむか。」ってご忠告をいただきました、 私の先生S君は鹿児島大学の園芸学科を卒業し現在タ○イ種苗に勤めてまして、 彼が学生だったころからの知り合いです、S君にいろいろ教えてもらってがんばってやってます。 この病院建てるときも「花壇があったほうがいいよ、特に病院関係はあったほうがいい、 病気で気持が塞いで来たとき花を見ればその気持もちょっとは良くなるかもしれないし。」とアドバイスしてくれました、 で、設計士さんにお願いして花壇を作ってもらいテラコッタの似合う玄関にしてもらいました、 おかげさまで好評なんですよ、飼い主さんにだけは・・・、 ワンちゃんはというと、テラコッタにオシッコかけちゃうし、花壇は足跡だらけ、不評のようでいい遊び場みたい? 今日植え付けた花壇は道路脇なものですから、ギャラリーがたくさん通られました、 当院の隣が道路を挟んでパチンコ屋さんでして、飼い主さんやら、知人やら、近所のお母さんやら、 結構話し掛けてもらいました、そして嬉しいもらい物までしてしまいました、 珍しい花苗を2ポット差し上げたところお返しにむかごをいただきました、有難うございます。 今夜はさっそく秋の味覚むかごを食そうぞ・・・・。 ![]() むかごを写真に撮ってはみたが・・・・、食べたこと有ります? そういえば3333番は誰がゲットされたのだろうか・・・・? 2001年11月24日(土) PM6:30 休み明けの土曜日で午前中ちょっとバタバタ、午後は5時すぎから少し混みあって・・・、 でも6時にはしっかり終了、外は暗くなってました。 今日は天気のいい小春日和でした、昨日植え付けた花苗も元気そうにしています、 やっぱり暖たかいほうが動物も植物もそして私も元気です、これからも今日のようぽかぽか日があるといいのですが。 さて、今日の一枚はシーズーのベル君、トリーミング外来でした。 ![]() トリーミング担当スタッフが「先生、ベル君のおでこにツツガムシ発見。」と・・・、 では拝見、目の上にいっぱい付いてました、オレンジ色のツツガムシが集団でいーっぱいでした、 この季節には良くあること、皮膚の一箇所に集中してくっついています、 ツツガムシは色に特徴があります、誰が見ても見つけられます、 ちょうど温州ミカンの皮の色にそっくり、濃いオレンジ色です、ツツガムシ注意報発令かな? ベル君の住んでいる所は自然がいっぱいの所で散歩道の脇には田んぼが広がってます、 たまにあぜ道まで入ってウンチやオシッコしているそうで、 待ってましたとツツガムシがくっついてしまったのでしょう。 ベル君は都会生まれの都会育ち、3年前に飼い主さんと田舎に引っ越して来ました、 そのころはきゃしゃな体型でしたが最近はがっちり体型に、毎日の散歩の成果でしょう、元気にもなりました、 でも散歩好きが時々大変なことになったときも、草薮やあぜ道でそうなったのでしょう、 足の裏のケガに始まり、蜂にほっぺたを刺され、吸血ダニに襲われ、植物の種を体にたくさんたくさん、 毛虫をいたずらして唇が腫れたりと・・・・、で今回ツツガムシにくっつかれて、 次はいったい何が待ち受けているのでしょうベル君を・・・・・。 自然豊かな分危険もいっぱいな訳です、ケガやアクシデントならまだしも病気も感染してしまう危険性があります、 そうなると散歩に行かないといった室内犬のほうが危険性は少ないはず、 うーっ、どっちがいいのかまたわからなくなちゃいました・・・・・。 さーて、今夜あたりぞろ目きり番出そうな予感、何かプレゼント用意しておかないといけないかなー? 2001年11月23日(金) PM7:15 天気良かった休日でした、皆さんはいかがでしたか? 午前中の予約診療を終えヘアーサロンTOPICで髪の毛を切ってもらって、 帰りに大型ディスカウントスーパーに行ってみました、ガーデニングの花苗を見にです、 そしたら入り口からもうクリスマスの飾りつけがしてあって、店内には大きなクリスマスツリーも、 ツリー用の電飾やサンタクロース、などなどいーっぱいでした。 園芸コーナーもクリスマス関係植物があちこちに、ポインセチアの葉色が鮮やかで思わず買ってしまいました、 その他もろもろ今日は50株の花苗を調達しました、天気が良かったので花色くっきりでした。 でもって、帰って早々玄関の両脇にあるテラコッタに植え付けてみました、 ご存知の方はびっくりされるでしょうが、ポインセチアも一緒に寄せ植えにしてみました、 鹿児島だったら外でも何とかがんばってクリスマスまで葉落ちしないでくれるでしょう、 急に寒くなったらアウトでしょうけど、そのときはさっさと植え替えます、今度はお正月バージョンで。 ![]() ![]() 植え替える前は真夏の植物クロトン、アメリカンブルーが寄せ植えしてあったんです、まだ元気でした、 今日植えたポインセチアもクロトン、アメリカンブルーと同じく本当は夏の植物なんです、 でも日本ではクリスマスシーズンに需要が一気に増えるそうで、クリスマスには欠かせない植物になってます。 以前正月休みを利用してニュージーランドに行ったことがるんですが、 街のあちこちのお宅でポインセチアを見かけました、たくさんの色があって綺麗でした、 特にグリーンリーフだけのポインセチアは気に入ってしまいました、 ニュージーランドでは自慢の庭に知人を招待してガーデンクリスマスをされるそうです、 ホワイトクリスマスならぬカラフルクリスマスって感じなんでしょうか。 12月になったら毎年恒例玄関脇にクリスマスツリーを置くことに、早く貸し鉢屋さん来ないかなー? 現在7時15分、あと30分したら私の仕事も終了のはず、ホテルアウトが最後一件です。 2001年11月22日(木) PM8:35 いつもと違う3日間が終わりました、終わってみると楽しい3日間でした。 こば先生はきっと慣れない所でこき使われ、この3日間でもう精神的にくたくたなことでしょう、 今夜は特別?大事な予定があるらしく7時すぎには帰宅の途に・・・・、気を付けて!お礼はまたの機会にでも。 さて、当院のリンク集をすでにご覧いただいた方は、ペットドクターkobaのことご存知だと思います、 四級船舶免許を取りに行った体験記を現在連載中で、ビビットな言い回しが現況をリアルに伝えています、 この3日間はあせることなく落ち着いて仕事こなしてくれてました、 私がcool downと声をかけることありませんでしたし、いたって冷静でした、 もし海の上であせってしまったらやっぱりcalm downって感じで落ち着いて行動してくれることでしょう。 えーと、今日の一枚はとても悩んだんですが、やっぱり掲載しちゃいましょう、 でも彼の肖像権を侵害しないように、そして決して素顔を明かさないポリシーを尊重して・・・、 ちょこっとピンぼけ風に修正してしまいました、モザイク修正じゃちょっとやりすぎかと思って、先生ごめんなさい。 話し変わって、11月20日に掲載したミニチュア・ダックスの毛色のことでメールを頂きました、それも2通も、 内容はというと2通とも「なんという毛色なんでしうか?」との事、 読み返してみたらほんとスミマセン・・・、まったくもって不親切、何処にも書いてなかった、 毛色はダップル(dapple まだらの、ぶちの意味、英語)というそうです、 シルバーやチョコレート、グレーなどベース色の度合いによって細分されてるそうで、 先日のダックスはシルバーグレーダップルでしょうか?今度飼い主さんに聞いときますね。 あらためて勉強不足を痛感しています、ちゃんと勉強しておかないと大変なことに・・・、 以前経験したことなんですが、ある日初診で屋久島犬が来たことがありまして、 私はそのときはまだ見た事がありませんでした、屋久犬を。 鹿児島には屋久島犬や薩摩犬といった猟犬が居るんだって事はすでに知ってはいました、 でも見たのはその時がまったくはじめてで「このワンちゃん種類は何ですか?」と聞いてみると、 「ヤクケン」とおっしゃる、飼い主さんは「屋久犬」と言ってるんでしょうが私には「ヤクケン?」としか理解できず、 その時点で雑種犬に見えてた私は「雑種ですか?」と、のたまわってしまいました、 「せんせーはヤクケンを知らんとなー?」と飼い主さんに怒られてしまいました、 でも飼い主さんは寛大で「ヤクケンちゅてんだいじゃいしらんどー。」と生粋の鹿児島弁で慰めてくださいました。 それ以来動物の種類にはあまり触れず、飼い主さんの自己申告にのっとってカルテに記載してもらっています、 もちろんコンピュータへの登録も同様に・・・。 2001年11月21日(水) PM7:40 込み合うことなく一日が過ぎたってっ感じで・・・、 手術の予約をもとも入れていませんでしたので昼間はゆっくりでした。 トリーミング分の出入りもないし、おまけにスタッフもいないわけで、 いつもはにぎやかな感じがしてるんですがなんだか静かで病院が広く思えました。 こば先生がいろいろと気を利かせてかんばってくれましたので仕事もスムーズでした、 さすが対応順応が早い、今度はいつか私の長期休暇の時にヘルプをお願いしなくては、 でも長期休暇なんていったいいつ取れるんでしょうか? こうなったら強行手段・・・・、置手紙で「探さないで下さい、ちょと旅に出てきます。」なーんてね! さて、今日の一枚は急に大きくなったゴールデンレトリーバーの仔犬?、ただ今お泊り中。 ![]() 飼い主さんいわく、「もう重くて。」との事、そりゃあたりまえ15kgもの犬をたっこしてあげるなんて、 これから先どうするんでしょうか、ジョン君は男の子、大人になれば30kg強のはず、 いっそのこと抱っこは無理なんでおんぶしてあげたらいかがでしょうか? もとい、ここだけの話にしておかないと・・・、ほんとにおんぶされて外来にやって来そうですから。 ご投稿2件有難うございます、トイレのしつけはペットを飼っていく上での永遠の課題です、 一番いい方法や対策は無いに等しいんです、根気よくがんばって見守ってあげてください。 2001年11月20日(火) PM9:30 病院終わってから大型犬の歯石除去をしてまして、やっと終わりました、 今日からスタッフ4人全員が研修慰安旅行に出かけてしまいまして、 その代わりヘルプにペットドクターこばが駆けつけてくれました、 午前中はまあまあ、午後もまあまあで、あまり込み合わない一日でした、 ちょっと終わってからの歯石除去処置分が残業になってしまいました、 「そんなに忙しくないから。」とヘルプをお願いしてたんですが、ちょっと約束違反でした。 スタッフがだーれも居ないわけで、犬の散歩から、食事作り、洗濯、お茶、カルテ整理、掃除と、 それはそれは仕事の多いこと、おまけに診療もしてでしょう、大変でした、 こば先生のヘルプがなかったらもうどうなっていたことか、ほんと感謝です。 明日、明後日とスタッフが居ません、あと二日がんばって何とか乗り切ろうと思っています、 あらためて思いました、この病院動かしていくにはスタッフの力が必要なんだと、またまた感謝です。 さて今日の一枚は私とて見とことがなかったミニチュア・ダックスの子供です。 ![]() ご覧のダックスちゃん、はるばる広島からやってききました、 長距離輸送で疲れが出たのかちょっと元気なくてご来院、 でもあまり深刻なことはなく一安心、ほんと長旅の疲れってとこでしょうか、 ちょうど今がかわいい盛り、こんな仔犬に会えるのはこの仕事の特権でしょうか、 淡いトーンのマーブル模様、薄いチョコレート色にグレーの差し毛、配色のバランスもバッチリ、 こんな毛色は私も今までに見た事なかったと思います、希少なタックスだと思います、 いったいいくら位するものだろうかと興味深々、今後の参考のために飼い主さんに聞いてみました、 「うん?十万円。」との事でした、私の推測、ペットショップに出たら片方の指分じゃ足りないのは確実でしょう、 写真撮ったあとこのダックスちゃんに私からお願いしておきました「あなた病気しないでねー。」と・・・・、 これから先元気に育っていってくれることを願ってたら診てたら、「またおいでねー。」とも言ってしまいました、アチャー。 ご投稿一件いただきました、皆さんmidnight生活を楽しんでいらっしゃいますねー。 2001年11月19日(月) PM8:00 19日未明の天体ショーすごかったです、探さず待たずして流星を見ることが出来ました、 ピークの時間帯に40分くらい見てました、たぶん百個以上は確認できたと思います、 流星が同時に2つ現れた時は興奮しました、あらためて不思議だなーと・・・、 一生に一度のことでしょうから、ちょと感動もしました、星も綺麗で寒さなんか吹っ飛んでしまった感じでした。 で、ちょっと寝不足気味の一日になってしまいました、なのに突然手術が増えとうとう4件に、 7時から私が個人的に来客の予定があったものですから、昼間に猛スピードで4件の手術をしました、 手術を終えてこれで来客があっても大丈夫と思っていた矢先、予定変更の電話、 7時以降に来るはずだった知人は5時頃に・・・、時間がないらしく30分ほどでお土産だけ置いて帰っていきました、 せっかく予定の帳尻あをそうと昼間に手術がんばったのになんなんだー、でした。 この仕事、約束ができるとどうも上手く事が運ばないような気がしてならないのですが、日ごろの行いが悪いでしょうか? でも、手術を昼間にぜーんぶ済ませたら病院閉めてからの分がなくなったわけで、仕事が早く終わりました、 今日の日記もすぐに書けるし、もしかしたらいいことなのかもしれません、スタッフは大変でしょうけども、 さて、今日の一枚は昼間に手術してしまった猫ちゃんです、麻酔からもお目覚め。 ![]() 三毛猫のミキちゃんは現在14歳、ちっともそんな風には見えません、まだまだ元気、 以前からあった耳の後ろのイボが大きくなってきて自分でしょっちゅう引っ掻いてしまって出血の繰り返し、 今日はその大きくなったイボを手術で取っちゃいました、今夜一泊して明日退院です。 皮膚に出来たイボや腫瘍は結構簡単に手術して取り除く事が出来ます、時間もたいしてかかりません、 でも手術するには麻酔をかけなくてはなりません、今日のミキちゃんのように高齢だと尚のこと大変、 麻酔の種類や投与量、投与方法などできるだけ負担の少ないかけ方をして手術します、 年齢が高くなればなるほど麻酔に気を使います、もともとデリケートな猫は特にそうです、 麻酔したつもりでも投与量が少ないと返って興奮してしまうことも・・・、 ほんとサジ加減が大変なんですよ、個体差もあるし、「麻酔効いてきましたか?」と聞いても教えてくれそうもないし、 毎日が勉強です、手術後に少しでも早く麻酔から覚めるようにあれこれ工夫しながら・・・。 リアルタイムのご投稿恐れ入ります、私はそのころデジカメで夜空を撮影してました、 でも残念なことに流星撮るのって至難の業で、仕方なく断念してしまいました、 デジカメってシャッターどんくさいと思ったことありませんか?まったくもー、いいチャンスだったのにと・・・! 2001年11月18日(日) PM9:00 いかがでした秋晴れの日曜日、秋を見つけることできましたか? やっと仕事終了、今現在の天候は月も星も確認できるのでおおむね晴れていると思います、 天体ショーまであと6時間あまり、このまま持ちこたえれくれればいいのですが。 16日掲載のマイクロチップの件、調べてみました。 オーストラリアのシドニーでは義務化されているそうです、ペットを飼った時点で自治体にも届けることに、 違反すると罰金まで科せられるそうです、さすがペット先進国、日本も追随できるといいのですが。 本日ガーデニングの花苗を調達してきました、全部で60株ほど、 パンジー、ビオラが主であまり見かけな色をあえて選んで買ってきました、 そして石竹の大輪があったので玄関先のテラコッタように数本、 本当に寒くならないうちにがんばって植付けしないといけません、 すでに買ってある球根類とでバランスよくそしてセンスの出るように・・・。 ![]() ご投稿有難うございます、さて3333番はどなたが・・・・? 2001年11月17日(土) PM7:15 午前中がちょっと立て込みましたが、おおむね流れのいい土曜日でした、 昨日キャンセルの半ノラ猫ちゃんの避妊手術も昼間に無事終了、もう麻酔からも覚めてとりあえず・・・。 半ノラ猫ちゃんにしては凶暴性はほとんどありませんでした、麻酔も直接前足の静脈から注射できましたし、 麻酔から覚めた今もおとなしくしてくれています、半ノラ改め1/4ノラ猫ちゃん、Quarterノラ猫ちゃんってことに、 で、今日はそのクゥオーターノラ猫ちゃんを撮影してみました、つい今しがた・・・。 ![]() 全ノラ、半ノラ、1/4ノラ猫ちゃんが私達の周りに生存しているわけで、私の勝手な性質分類ですが結構いけてると・・・、 今の季節どうしても猫の発情期でもあり、もうすでにお腹が大きくなって来ているノラ猫も、 飼っているわけじゃないけど、増えると困る、でも餌をあげてるからほおっておけない、 そうすると拠所無く手術するしかないわけで、一念発起で決断。 今日の猫ちゃんはまだ幸せなほうかも、これか先はきっと食べるのにも困らず生きていけると思います、 飼い主さん?だって仔猫が生まれて増えるの心配せず、面倒見ていけますし両方にとってGood・・・。 ご投稿2件有難うございます、今度は3333番なんて番号が魅力ではありませんか・・・・? 4桁ぞろ目をゲットされた方はご一報を・・・・。 明日は天気が良いとのこと、紅葉見物なんていかがでしょうか、そして夜は天体ショーを、 天気が夜中までもつといいのですが・・・。 2001年11月16日(金) PM7:45 ゆっくり穏やかな一日でした、半ノラ猫ちゃんの避妊手術の予定がキャンセル、 家族総出でがんばられたそうですが捕まりませんでした、また後日になりました。 昨夜私はまだ小さい子犬の点滴に付き合っていました、 器械が自動で勝手に点滴してはくれるんですがアラームが鳴っていないかなど、チェックしてました。 さて、今日は本当にゆっくりでして、スタッフは来年のカレンダーを巻く作業をしてくれていました、 平たいカレンダーをグルグル巻いてビニールの筒に入れて、またその繰り返し、 院長室はこれからとうぶんの間数百ものカレンダーに占領されてしまいます。 本日定期購読しているある動物雑誌が届きました、昼間にずーっと読んでまして、 目をひいた記事がありましたので内容をかいつまんでご紹介をしましょう、 「ペットと暮らせる集合住宅に住人同様ペットも届け出制にし、ペットの個体識別をはっきり明瞭にする為に、 猫を対象にマイクロチップの埋め込みを義務づけた。」と・・・。 最近ペットと暮らせる集合住宅が人気を集めています、需要に供給が追いつかないとか、 その一方でペットと暮らせる住まいからやむなく引越しすることになってしまったとき、 次の住まいではペットがダメというケースが出てきて大変困ったことにもなってきいるそうで、 そこに新たな問題が発生してしまいます、「置いていく・捨ててしまう。」といった問題です。 マイクロチップってどこかで聞いたことありませんか?欧米では以前から個体識別のために使用されています、 義務化されている国があるかどうか現時点では私も勉強不足ではっきりわかりませんが、 まだ飼い主さんの任意だったように記憶しています、でもほとんどに定着しているところもあります、 さすがペット先進国、飼い主さんの道徳意識もハイレベルですよね。 チップの大きさは長さ11mm直径2mmと小さく、ペットの首の皮下に埋め込みます、 中には超小型集積回路(IC)が入っていて専用読み取り機で識別番号が判読できるしくみ。 日本でも普及していくような方向には向かっていますが、どうでしょうか?時間がかかりそうです。 さて、今日の一枚はホテル滞在中のパピオン犬の親子です。 ![]() ご投稿有難うございます、くろ君になってしまうところでしたね。 リンク集に新しいお仲間が・・・、尋ねて見てください。 2001年11月15日(木) PM9:20 今日は午前9時から午後3時まで狂犬病予防の集合注射に行っていました、 役場の車に乗っけてもらってあちこちと行きました、外は寒かった一日でした。 病院の方はというとペットドクターこばが非常勤で一日助っ人に来てくれまして助かりました、 夕方もあまり込み合うことなく7時ジャストに終了、つい先ほどまで夕食をたべてました。 で、またいいことがありました、里親募集中の仔猫の一匹茶シロ猫ちゃんがもらってもらえることに・・・、 縁あってペットドクターこばの勤務する動物病院の院長から里親さんのお話を頂き、 早速今夜ペットドクターこばと一緒に帰って行きました、元気で育つんだぞー! 本当にありがたいことです、新しい飼い主さん、そしてK院長に感謝します、有難うございます。 あとは黒猫ちゃん一匹になってしまいました、4匹居たときにはケージも狭かったのですが、 一匹になると・・・、ぽつんと居るだけ、広く感じます、ちょっぴり元気なさそう・・・。 さて、今日の一枚は念願かなっての一枚、笑わないで下さいね。 ![]() 決してずるはしていません、昨夜日記書いて、掲示板チェックしようとHPあけたらなんと3000番じゃあーりませんか、 驚きモモの木・・・・、てことで感嘆の気持で撮影、自分で運営するHPのキリ番狙って楽しんでんのってやっぱり変でしょうか? 私としてはウキウキだったんですが、やっぱりeccentricなのだろうか・・・・、これ以上変にならにうちに今日はこの辺で。 2001年11月14日(水) PM8:15 小雨模様の寒い朝でした、布団から出たくなくてぎりぎりまで寝てました、 当院内も午前中は寒く感じましてとうとう暖房を入れないといけませんでした。 今日は外来もそこそこでした、寒かったからでしょう飼い主さんも外に出たくなかったのかな? で、昼の時間も今日はゆっくりしてました、でも午後の外来が始まろう4時頃に飛び込みで猫避妊手術が、 本来避妊・去勢手術は原則予約制、でも例外もあります、今日のケースのように・・・、 今日の猫ちゃんは俗に言う「半ノラ猫」、いつ捕まえられるかわからないため、つかまった時が手術するとき、 だから診療終わってから手術して、また昨日と一緒で、今、日記の執筆中。 半ノラ猫達を取り巻く環境は食べ物が豊富にあるため、繁殖も旺盛、最低でも年2回は出産していると思われます、 かわいそうだからという理由だけで、飼い猫ではない外猫でもない半ノラ猫にまで食べ物を与えて、 与えっぱなしであとは責任のがれ・・・、その半ノラ猫がお腹が大きくなって明らかに妊娠しているにもかかわらず、 避妊手術をしようと思うこともなく食べ物だけは与えつづける、結局またノラ猫増やしに荷担していることも考えずに、 私とて動物は大好きです、でもかわいいからとかかわいそうだからとかだけで食べ物だけ与えるのはズルイ、 いわゆるいいとこ取りしているだけで無責任なだけです、隣人が迷惑していることもわからずに・・・。 今日の半ノラ猫ちゃんの飼い主さん(あえてカルテ上の飼い主)は迷惑している隣人の方、 当院の「ノラ猫これ以上増やさない運動」のメンバーの一人です、 今日の方も過去に数匹手術しました、「私の家にも食べに来ているみないなので・・・。」とそんな理由からです。 半は付いてもノラ猫はノラ猫、すごいんですよ、凶暴で、ほんとに危険、洗濯アミに入れてきてもらうようお願いして、 麻酔もアミの外から注射し、手術が終わってもまたアミの中に入れておく、そうしないと麻酔から覚めた時に大変なことに、 で、二度と捕まらないだろうから抜糸しなくてもいい方法で縫合しておきます、手間もたくさんかかります。 他にこの運動?のメンバーが5人ほどいらっしゃいます、年間にすると相当数手術してるかもしれません、 メンバーそれぞれに訳あり半ノラ猫をつれてこられます、決して飼っているわけでもないのにです、 「不幸な猫が増えないように。」との思いから・・・、本当に動物が好きな人なのでしょうね、頭の下がる思いです。 現在猫の避妊手術は当院で2万円頂戴しています、では半ノラ猫は?同様本来2万円です、 でも私も不幸な猫が増えてしまうのは嫌です、私だって長いことお付き合いしてますとわかります、 手術は私しか出来ないわけで、何とか協力をと思って開院以来ずーっとある金額を実費と言うことでいただいています、 でもそれも決して少ない金額ではありません、それでも増えないようにと手術に来てくださる、 誰のためにするでもなく、費用も惜しまず、不幸な猫が増えないためだけに・・・・。 私は素晴らしい方達をお相手に仕事させてもらっているんだなーとつくずく思います、幸せなことです。 さて今日の一枚は一昨日風邪が原因で高熱が出て急遽入院することになった猫のジュン君です。 ![]() 入院初日はほんとにぐったりでした、でも今日は朝から食欲もあっておおよそ回復、 自宅療養ということで、とうぶん外出禁止です。 ジュン君、先生との約束守ってくれるかな・・・? 2001年11月13日(火) PM8:00 突然ですが、テンペル・タットル彗星って聞いたことありませんか?では獅子座流星群は? 昨晩メールが一通届いていました、「天体ショーがあるぞー!」と、 私が月だの星だのあれこれ楽しんでるのを知ってくれていまして、 私より数段レベルの高い天文ファンである友人からでした。 私も獅子座流星群のことはテレビ・雑誌等で以前から知ってはいました、おおまかにでしたが、 その流星群は今月19日未明にピークが来るそうで、今回は日本が絶好の観測地点だとのこと、 天文ファンもどきの私も楽しみにしていましたので、一番観察できるだろう時間帯が分かって良かった、 これは受け売りですが19日未明つまり今週の日曜の深夜で、午前2時頃から4時ごろまでだそうです、 獅子座は今の季節は東南東の方角に見えるはずです、早く寝てもう一回起きて見るっていうのはどうでしょうかねー。 さて、今日はまたもやついさきほどまで手術してました簡単なのを、また日記書きと観察と二つのことをやってます、 でも 流星群のこと書いてたら麻酔から覚めちゃいましたー、良かった・・・。 今日の一枚は今日退院していったチワワ犬のヒメちゃんです。 ![]() 私が昨日の日記に妙なことを書いてしまいまして、でメール一通いただきました、 「手乗り犬がいるんですか?」とのこと、うーんちょっと誇大表現でした、スミマセン。 今日ヒメちゃんの写真を撮る時、私の手のひらに乗せてみましたら乗ってくれました、 でも怖がって震えてましたので急遽スタッフに抱いてもらっての撮影にしました、 手乗り犬ではないにしても、手に乗れるくらい小さいく、足の骨なんか割り箸より細いんですよ、 実物見たら驚き・・・って感じです、写真では小ささはわからないと思いますが、 ヒメちゃんの頭の大きさは野球ボールより小さいんですから、大きめのミカンくらいかな? 投稿一件頂きました感謝します、ジョイスちゃんは冬になるとますますゴージャスになることでしょうね。 ホームページペット達どうもおかしいなー?なんだか夢遊病者みたいに現れて、はっと我に返って走り出す、 まあこれも愛嬌、もう少しお時間を・・・。 2001年11月12日(月) PM8:05 ミニチュア・シュナウザーのアビーちゃんは今日避妊手術をしました、 昼間に手術は終わったので今はもう麻酔からも覚め一安心。 ![]() 手術はできるだけ昼間にするように努めてがんばっています、 避妊手術は予約がたて込まない限りできるだけ昼間に済ませます、 その日帰りの去勢手術等は当然昼間に、歯石除去もそうです、 そうすると夕方には今日のアビーちゃんのように麻酔から覚め歩けるようにまでなってくれます。 手術自体も危険を伴いますが、それに加えて手術が終わって麻酔から覚めるまでの時間も危険なことがたくさん、 昼間はスタッフもいてくれます、私の目以外にもたくさんの目がそのペットの経過を観察してくれています、 付きっきりではないまでも仕事しながら、ちょくちょく目を向けてくれています。 本来手術当日は朝の食事をあげないで頂くように予約の時にしっかり指示とお願いをします、 手術の日も来院された時に朝の食事を与えていないことを確認します、 もし胃に食べ物が残っていると麻酔をかけた時吐き気を催してしまってそれが気管に入ってしまうと大変、 そして麻酔から覚める時も吐き気が出てしまいます、ほんとに危険なんです、 時々ですが、食べていないと聞いたにもかかわらず吐いてしまうことも、ほんとに絶食したのかな? で、過去にあった面白い話を一つ、避妊手術にやってきたある飼い主さんと猫ちゃん、 私がいつものように「朝ご飯は食べてませんね!」と質問、「ハイ。」と飼い主さん、 それから手術の方法や手術にかかる時間などの説明をし、とりあえず猫ちゃんの検診、 食べてないにしては胃に何かありそうな感じ、触診ではっきりわかるほど、もしかして腫瘍?と思ったりしてました、 すると飼い主さん「体力つけようと思って朝ご飯いーっぱい食べてきたもんねー、かんばろうねー。」と猫ちゃんとお話中、 私は自分の耳を疑いました、さっきは食べていないと聞いていましたので、 「えっ、朝ご飯食べたの?」と聞くと、「いいえ。」とおっしゃる、もう何がなんだかさっぱり・・・・? 再度質問「この猫ちゃんに朝ご飯あげた?」、すると「はい、しっかり食べました。」とのこと、解決でした、 でもってしかたなく手術は病院終わってからにすることになったわけです。 手術だから体力つけないといけないのもわかります、親心ならぬ飼い主心なのもよくわかります、 でもいったい誰が絶食してきたんでしょうね?真相は闇のなかに・・・・。 さて、さっきまで手術してまして、また空き時間に日記書いてます、 手術の相手は1.3kgのチワワ犬でした、手のひらに乗ってしまうくらい小さかったです、 先週は40kgの大型犬を手術、そのときは手術台からはみ出して手術台が小さく思えたのですが、 今日は超小型犬、手術台がやけに大きく見えました。 投稿一件有難うございました、きっとカーソル動かすの楽んでいただけたことと思います、 私もやって楽しかったでーす・・・、でもいまいち不完全で申し訳ありません。 2001年11月11日(日) PM7:15 あまり天気の良くない一日でした、午前午後に数件の予約外来を診て、 入院ペットの治療、世話・・・、と仕事でした。 昼の1時からちょっと外出、ガーデニングの為の苗を探しにいってきました、 あちこちと、直販苗屋、量販店、などなど・・・、 この冬のものや来春に咲くだろう花苗になっていました、今日はミニシクラメンとアリッサムを購入、 天気がいまいちだったせいか苗や花が鮮やかな色に見えなくて買うのちょっとためらってしまいました、 たくさん買うのはまたの機会にと思って少しだけにしました。 ![]() さて皆様、突然衝動飼い?新しい犬と猫を飼う事にしました、それも数匹・・・・、 もうすでに当院には居候が6匹います、まだまだ飼いたくて、でもうこれ以上入院ケージを占領されてしまうと、 でもって、妥協策発見、今日からこのホームページの中で犬と猫飼うことにしました、 身長1cmほどの小さなワンちゃんねこちゃんです、さーて何処に飼われているか探してみてください。 またもやお知恵を拝借してのバージョンアップです、私には大変難しいことでした、 1時間半もかかってしまいました、出来上がってみるとかわいらしくてまたしぐさかおちゃめで・・・・。 昨日のベル君、一時帰宅するまでに回復しまして夕方嬉しそうに帰っていきました。 投稿一件いただきました、有難うございます。 2001年11月10日(土) PM6:40 今日は朝8時から仕事が・・・、急患一件、心臓発作のワンちゃんでした、 とりあえず今は落ち着いています、今晩は宿泊、心臓肥大が原因のようでした。 で、だいぶ元気になったベル君を一枚・・・、 ![]() ベル君は今朝、元気に散歩に行ってきました、いつものようにいつものコース、 でも帰ってきてから様子が急変、呼吸が速くなって苦しくなったそうです。 来院した時はすでに舌はチアノーゼ状態、肺に水が溜まってしまう肺水腫になっていました、 鼻からも白い泡が噴き出していました、重症でした、気づいて治療が間に合ったので良かった、 皆さんが仕事に出かけてしまってから発作が起こっていたらと思うと・・・。 病院の方はというと午前中が大変忙しくあっという間に12時なっていて午後からも外来結構あって、 気づいたら外が暗くなってきていて、あれもう6時だ!って感じでした。 土曜日だったこともあるのでしょうが、天気が良かったこと、暖かかったことなどで、 皆さん予防接種に来てくださいました、風邪の予防も兼ねてです・・・・。 おととい手術した大型犬チャミー君が帰っていきました、手術あとの傷もGood、新しく包帯巻きなおしておきました、 傷が治っていくときにどうしても痒くなってしまいます、で後ろ足で引っ掻かないようにガードする為に、 何せ相手は40kgもある大型犬包帯だってたーくさん必要です、チャミー君包帯取らないでね・・・・。 明日も天気良さそうです、先週休んだ私は明日は終日仕事、昼間にガーデニングもしないといけないし、 予約診療も朝夕数件あって、入院ペットも・・・、がんばるぞー! 2001年11月9日(金) PM8:05 スミマセン、昨日の日記、日付間違ってました、とうとう日にち感覚なくなってしまいました、 曜日はかろうじて木曜日でしたので「あっ、間違ってる。」と思ってもらえたと思います、 今後は気を付けて日記書いていかなくては、励ましメールでご指摘くださった方に感謝します。 このところ手術が立て込んでまして、手術のあとはどうも脳だけがハイテンションになっていて・・・、 今日は昼間に予約の3件分を済ませましたので今は落ち着いています。 6時にはもう外は真っ暗です、立冬も過ぎたことだし、晩秋通り越して初冬になってしまいました、 これからの季節は外来される方も夕方は少しばかり早い時間帯に来られます、 でも今日は終了間際、ちょっと大変な症例の外来があって7時半までかかってしまいました。 夕方5時すぎ、いいことがありました、今度は黒猫君に里親が見つかりまして、もらっていただきました、 感謝、感激です、近くにお住まいの方でしたのでまた会える事でしょう、 ○○様本当に有難うございます、これからも協力させていただきます。 さて、今日の一枚は、もう皆さんご存知のシロ君です、そうですフェイクスネーク遊びの好きな・・・。 ![]() シロ君は以前からハグキが腫れていて、なかなか腫れがひかず治りが悪かったのです、 私はどうもその原因が歯からではないかと思っていました、やっぱりそうでした、 とりあえず処置をしましたので回復はすると思います、再発しないことを・・・・。 平成5年生まれのシロ君は今年8歳、人間の年齢に換算するとおよそ48歳です、 私より9歳も年上ってことに、歯ぐらい悪くなってもあたりまえ、私なんかすでに何本も・・・、 と、私のことは置いといて、動物は歯がなくなると生命にかかわる大問題です、 野生動物は特に深刻、獲物が捕れなくなったらおしまいです、 その点ペットは飼い主さんがいてくれます、食事も定時に毎日食べられます、 多少歯が痛かろうがなんとかなるわけで、相当症状がひどくなってから飼い主さんが気づくことになり、 やっと動物病院にやってくるわけです、だから結構すでに深刻な場合もあるんですよ。 と、私もペットのこと悪くは言えません、私自身もいっつも歯医者さんに怒られています、 「どうしてもっと早く来ないの。」とね・・・・。 2001年11月8日(木) PM8:45 やっと今手術が終わりました、ゴールデンレトリーバー、大型犬の手術でした。 で、いつものように麻酔が覚めるまでの観察中にこうやってパソコンに向かっています。 今日の一枚は手術前に撮影したチャミー君です、39kgもある大きな体は手術台からはみ出してしまいそうでした。 ![]() チャミー君クラスの大型犬になると、昼間にちょこっと手術をというわけにはいかず、 病院を終了してからすることが多くなります、午後7時からはじめて手術が終わって麻酔が覚めてやっとほんとに終了、 手術にかかる時間より麻酔から覚めるのにかかる時間の方が長いときもあります、 でも今日は手術時間も短かったのでどうやらもう少しで覚めてくれそうです。 ほとんど毎日のように何かしら麻酔をかけて仕事しています、手術だったり、歯石取りだったり、ケガ処置だったりと、 手術の麻酔は絶対必要、歯石除去もずーっと口は開けていてくれませんので必要です、 ケガの処置の場合はケースバイケース、ケガの程度がひどいと使います。 でもケガがひどくないにもかかわらずどうしても使わざるをえないケースがあります、 それは時々ですがえらくおおげさなペットがやってきた時です、 ほんのちょっとの傷にもかかわらずすごい鳴き声、まるで動物虐待でもしているような・・・、 こうなるとペットより飼い主さんの方がえらく心配されます、でその心配を軽減する為に使うことになります。 でも麻酔をかけたらかけたで今度は飼い主さん別のことで心配そう、「先生、ぐったりしてます。」といい、 「目が開いたままです、生きてますか?」などなど質問されます、私はそれぞれの質問に答えながら処置をしていきます、 最近は麻酔を早く覚めさせる薬もあるため、ケガの処置が終わったらその注射をします、 早ければ15分で覚める子もいます、ほんとにすぐです、すると飼い主さん「あら、生き返ったわ!」と・・・、 飼われてるペットは飼い主に似るとよく言われますが私は「ほんと・・・。」と思いながら楽しく仕事しています、 でもおおげさであることがいいこともあるわけで、それだけ早く診てあげられますしね。 私の思い過ごしでしょうか、ペットが?それとも飼い主さんが?おおげさなのかはさておいて、このお二方、 よーく見ると顔までそっくり、運命共同体なのでしょうか?ほんとに面白い関係。 さてチャミー君もだいぶお目覚め、これでお気に入りの料理対決番組見ることできそう。 2001年11月7日(水) PM7:35 本日いいことがありました、里親募集中の猫ちゃんの一匹が里子に決まってもらわれていきました。 最後に一枚、記念にと思って写真とりました、大きくなった黒トラ猫君見てください。 ![]() 10月18日の日記に記載したような経緯でこの黒トラ猫君もらわれることになり、今日迎に来てくださいました。 まだ目も開いていいうちに保護したんですが、元気に育ってくれて本当に良かった、 里親になってくださった○○様に感謝いたします、これからもお役に立つことがありましたらご遠慮なく。 さて、あと3匹の仔猫の様子はというと黒猫2匹は特に変わりなくしています、 でも茶シロ猫ちゃんがちょと元気ないみたいです、黒トラ猫君と仲良しでしたので、 いなくなったことがわかっているのでしょうか・・・? でも夕ご飯は元気に食べてくれました、明日になればケロリとしていることでしょう。 あらためまして里親募集いたします、もう離乳も終わりましたいつでも差し上げられます、 3匹とも元気でかわいい子達です、どうぞ宜しくお願いします、写真掲載しておきます(本日撮影)。 ![]() ![]() ![]() 女の子 男の子 女の子 2001年11月6日(火) PM7:50 やっぱり今日も結構バタバタしていました、スタッフ一人休み、どうも手が足りないときが・・・。 トリーミングではじめてのアメリカンコッカスパニエルが2匹、スタッフ二人が朝から夕方まで・・・。 一人抜けてしまうとどうしてもバタバタしてしまいます、でも休みも大切、交替で休んでいます。 さて、今日の一枚は入院中のマックス君です、ポメラニアン犬、体重はたったの1.8kgです。 ![]() 今朝、マックス君がとてもいい形の便をしてくれていました、昨夜準備した食事もペロリ、 どうやらもういいかげんお腹がすいたみたいで夜のうちに食べてくれていました。 マックス君はいつも食が細く、食べたり食べなかったりで飼い主さん泣かせ、 食べるようになったかと思ったら、二日もしないうちにそのフードに飽きちゃってまた食べなくなる、 この繰り返しで、とうとう間食のおやつが主食になってしまっていました。 「先生どうしてでしょう?」と質問されますが、答えは「飼い主の過保護が原因。」! 私がいつも飼い主さんに言っている「気が付けばペットに飼われて・・・・。」状態になっている典型です。 本当はペットを飼い主が飼っているはずが、いつしか逆にペットにいい様に利用され、なめられてしまっているんです、 ペットに飼い主が飼われてどうすんの?おまけにいいなり召使だと思われて・・・。 だからペットはどんどん図に乗ってしまいますます飼い主さんの言うことなんか聞きません、 食事だってそうです、食欲がないようなペットの演技に振り回されているだけなのです、 フードの前までいってちょっと元気なさげにだらだらゆっくり、そして途中で食べるのをやめてしまえば・・・、 飼い主さんが心配して、食欲がないんだったら病気かも?と思いおやつをあげてみようとする、 いつものこと、こうなることをペットは知っているのです、だからあえて元気のないふりをしているだけ、 ちょっと待てばおやつが出てくることをわかっているのです、頭いいですよね。 当院では食事管理をする為に入院してもらうこともあります、偏食、肥満などなど対応も様々、 優しい、優しすぎる飼い主さんから離れることが一番の治療だったりもします。 マックス君の場合のように偏食での入院治療は、食事を与える回数とペットの前に置いておく時間を考えます、 とりあえず食事は一日朝夕2回、朝の食事はペットの前に置いておく時間は30分まで、 食べていなくても30分したら片付けてしまいます、それからは水だけ・・・、 夕方の食事はとりあえず朝まで置いておきます、食べていなくても朝には片付け、また繰り返し、 そうするとほとんどのワンちゃんは2日目から夜の分を食べてくれています、 たまに頑固で3日目までがんばるワンちゃんもいますが、私の経験では丸三日なにも食べなかったことはなかったと思います。 不思議と決まって夜の食事から食べだすんですが、どうしてだと思います? それは昼間にいくらがんばってもおやつをもらえないことがまずわかって、お腹がすいているわけです、 だって病気じゃないですもんね、でその夜ペットにとってはおいしくないだろう食事と一緒に寝るわけで、 でもペットにもプライドがあるのでしょう、一晩目は食べません、 で次の朝、食事を準備してまた置いておきます、今度は食べるまでにはいかなくても興味は出てきます、 ちょっとにおいを嗅いでみたり、食器から持ち出してみたりと・・・、 ハイ30分経ちました、さっさと片付けてしまいます、また水だけです、 そして夜の食事、一晩中そこにあるわけ、仕方なくかどうかはわかりませんが、わがままなんて言ってられません、 「これを食べなきゃまた朝が来て片付けられる、誰も見てないし今のうちに食べちゃえ。」なのでしょうね、 頑固ゆえに恥ずかしいんでしょうか?ペットのプライドにも配慮してあげなくては・・・・。 これは経験したことからですが朝の食事を片付ける時、ペットが「えっ、もう持っていくの?」と、そんな顔をすれば大丈夫、 きっとその夜の食事は朝までにはすっかりなくなっているはずです。 2001年11月5日(月) PM7:50 朝の曇り空から雨に変わってしまいました、入院犬の散歩が大変だ。 週のスタート月曜日で大変忙しくしていました、その分時間が経つのが早く感じました。 今日は初診が多く新しい出会いがあって楽しく仕事してました、 まず9時ちょうどに一件外来、仔犬の舌に大きな黒いアザがあるので見てほしいとのこと、 大きなあくびをした時に発見したとか、でも食欲もあって元気、気になって舌をひっぱて見てみたらやっぱりあるとのこと、 診断はいわゆる舌斑で特に病気でもなく問題なしでした、知ってしまえばのケースではいオシマイ。 さて、11月というと私は毎年「また猟犬が来る季節になってしまった。」と思ってしまいます、 で、そのことが今日現実になりまして・・・・、でも今日はかわいい仔犬の猟犬でした。 ![]() サチちゃんはハウンド犬の仔犬、一見ビーグル犬みたいでしょう、大きな耳が特徴的、 数ヶ月もすると体重25kg以上にもなってイノシシ狩りに行くことになります、 今年は訓練期間で実際役に立つまでには、いろんな経験をつまなくてはなりません、 あと一ヶ月もすると山に連れて行って訓練をはじめるそうです、 最初はイノシシの臭いをかぎ分けることからだそうで、山を歩いてイノシシの足跡を見つけることを訓練するそうです。 猟犬が多くなる訳は11月15日から3ヶ月間狩猟期間に入ります、 このあたりは自然豊かで、イノシシ、シカ、鳥、ウサギとそれぞれに狩猟をされる方がいらっしゃいます、 そのお供で猟犬は一緒に山の奥までついていって獲物を見つける役目をします、 そうするとおのずと猟犬のケガや病気さまざまなことが起こる事もあり、でもって来院されることになるわけです、 きっとこれから3ヶ月間ビックリするようなことでの来院があるかもしれません、 そのときが来ましたらまた詳しくお伝えしますので・・・・。 愛玩ペットとは少しばかり違ったワンちゃんもたくさん飼われているんですよ・・・・。 2001年11月4日(日) PM8:40 連休も終わりました、いかがだったでしょうか? 今の今まで仕事していました、最後の外来が厄介な難産でして、レントゲン取ったり処置したりバタバタ、 ダックスのお母さん犬は一日かけて出産してたそうで3匹すでに産んだんですが、 次がもうずいぶんと長い時間出て来ないということで来院されました、 レントゲン検査の結果残念なことに”首折れ”状態で4匹目はダメ、 でも5匹目がまだおなかの中にいます、すでに死亡してひっかかっている4匹目の首を元に戻し、 人工陣痛剤を注射し自然分娩させ、最後の5匹目に望みを、 とりあえず自宅待機ということで帰っていかれました・・・・、 がしかし5匹目も死産だったそうで、先ほど連絡をいただきました(PM8:00)、 残念な結果でしたがそれでも3匹仔犬がいます、がんばって育ててください。 さて、何とか入院ペットの治療も終了、また静脈点滴を猫ちゃんに開始しました、 とりあえず今日の分の点滴が入り終わるまであと5時間くらいかかるでしょうからそれまでお付き合い。 またまた帰りに飛行機の中から写真を撮ってきましたので・・・・、出来栄えまあまあかな! 9月24日の室戸岬は綺麗に撮れたんですが、今日は少々雲が出てましていまいちかな。 ![]() 2001年11月3日(土) PM8:30 文化の日祝日でした、連休初日で遠出をしてきてるんですがあいにく雨模様でした。 今某温泉地にいます、観光と温泉三昧、湯治といったところでしょうか、 最近腰と肩がどうも重かったのでちょうどいいかなーって感じでした、 紅葉はまだもう少しあとらしく、でもだいぶ木々の葉が褐色や黄色に変化していました、 鹿児島にいると日ごろは杉などの針葉樹林とほか雑木等の照葉樹林がほとんど、 針葉樹も照葉樹も常緑の樹木、落葉する樹木が多いこのあたりは山全体が紅葉するそうです。 紅葉のタイミングにはちょっとばかり早かったのですがそれでも十分楽しめました、 以前にこのあたりに真冬に訪れたことがあります、その時は山全体が葉っぱのぜーんぶ落ちた樹だけ、 山の麓からてっぺんまでぜーんぶ、冬でも緑色をした杉林と比べると山火事でもあった後?みたいな感じ。 さて、今夜までこちらに宿泊、明日の昼には帰ります、夕方はまた仕事が待っていますので、 ありがたいことにスタッフが休日出勤してくれて当番を引き受けてくれました、 それともう一人、心強い助っ人が私の代わりに入院ペットの治療を引き受けてくれました。 私が連泊してしまうとどうしても一日一回の治療も出来ないことになってしまいます、 だからいつもとんぼ返りで出かけてきています、 今回は数ヶ月ぶり、もうすこしだけゆっくりしてきます。 2001年11月2日(金) PM7:40 今日はおおむねゆっくりな感じでした、手術がなかったせいもあってか結構余裕がありました。 現在、三日前から24時間点滴をしている猫ちゃん2匹が入院してまして、これまで夜中に数回観察が必要でした、 でも今日はだいぶ気分が良くなったらしく、ケージの中を動き回れるようになりました、 となると今度は点滴を続けることが大変になってきます、動けは動くほど点滴チューブが体や足に巻きついてしまい、 それを自動点滴器が感知して点滴を停止して異常を知らせる警報音がピーピーとなってしまいます、 かえって元気がなくてじーっとしてくれている方が24時間点滴はやり易いわけです、 だから点滴の目安はペットが動くようになって警報音がよく鳴るようになったら終了みたいな・・・、、 本当はもう少し、あと一日くらい点滴してたいなーと思うのですが断念することも。 検査や食欲の有無だけが回復の目安ではないのでしょう、 点滴行為自体がペットにストレスを与えていたとしたらできるだけ早く取り除いてあげないといけません、 ちょうどその見極めが私にはいまだになかなかわからないときもあります。 24時間点滴は文字通り四六時中点滴しているわけでその方法は人間とお同じ、 静脈(普通は前足)にシリコンの柔らかい針(留置針)を入れたままにして、 それに器械から伸びているチューブを取り付けてバンデージして行っています、 元気のないうちはペットもそんなこと気にしてられないんでしょうが、 少々元気を回復してくると針の入った前足をブルンブルンと振ってみたり、バンデージを噛んでみたり、 時には点滴チューブをも途中で噛み切ってみたりとそれはそれはすごいことをしてくれます、 ペット自身は病気を治す為の点滴だなんて理解しているわけじゃないので、 なんか変なもんがくっついてるんで、「えーぃ噛み切っちゃえ!」なんでしょう・・・。 今夜からは皮下点滴に変更です、またチューブ噛み切られて、「敷いてあるバスタオルに点滴してどうすんねん?」 なーンてことに朝なっていたらこっちがショックで病気になってしまいそうですから、 あっ、そうだった私は明日一日終日休みでした、やっぱり今夜は皮下点滴しておこう。 でー、今日の一枚は点滴中のクロ君です。 ![]() 明日から連休、どうぞよい週末を・・・・。 2001年11月1日(木) PM8:25 11月が始まりました、午前中が雨だったせいか夕方の方がちょっと混雑。 今日一日エアコンがまったくいりませんでした、窓を開けていたら夕方なんか肌寒いくら、 秋から冬への季節の変り目でしょうか、一日の寒暖の差が激しくなると体調崩しそう、 これは何も私達人間ばかりでなくペットとて同じ、お互い風邪ひかないようにがんばりましょう。 今日は通院中のコッコちゃんのお話です、コッコちゃんはニワトリ、れっきとしたペットです、 ![]() コッコちゃんは10日ほど前、自宅の庭で近くの野良猫に襲われてしまいました、 飼い主さんが異常に気づいて何とか一命は取り留めました、でも羽はむしりとられ羽根の下に大きな傷が・・・、 診察の結果3箇所に傷がありました、そのうちの一箇所は皮膚がはがれ大きく傷口が開いていました、 コッコちゃんが野良猫に襲われたのはこれで2回目、前回とすると重症、何とか縫合手術はしなくて済みました、 でも傷口に皮膚がかぶさってきて治るまでには時間がかかりそう、あともう少しでしょうか。 さて、当院も年に数件ニワトリを診察することがあります、もちろん怪我や病気でです、 コッコちゃんのようにペットとして飼っていらっしゃる場合はいいのですが、 飼う目的が庭で放し飼いにして生んだ卵を食べる為、大きくなったらニワトリ自身を食べる為だったりすることも、 やはりまだそこには田舎風の飼い方があるわけで、そういったニワトリが診察に来ると、 まず私は飼い主さんに「このニワトリはペットですかそれとも食用ですか?」と質問をすることになります、 犬・猫・小鳥・ハムスターがどれだけやって来たとしてもこんな質問は絶対ありえません。 治療をするに当たってそのニワトリに対して抗生物質を使うことになったとき、その時点で食用には不向き、 卵だって食べない方が懸命、投薬を止めてから最低1ヶ月間は抗生物質の体内残留に注意しなくてはいけません。 飼い主さんにそういったことを説明してから治療を開始します、 そこには、「いずれ食べる為に治す。」というなんだか妙な目的が発生してしまいます・・・・・。 |