加治木動物病院
      │TOP病院紹介里親探しアニメール掲示板│院長日誌│Link

院長日誌


毎日の出来事や起こった事件などを書きとめています。

2002年3月31日(日) PM8:35
 3月最終日の日曜日が終わってしまいました、
午前中の世話をスタッフにお願いし、私は昼過ぎにき帰ってきました、
例のごとく花見に行ったんですが、見てきたにはみてきましたけど満開過ぎてて葉っぱばっか、
でもこの季節ならではの行事ですんで楽しんではきましたけど、
天候がちょっとでしてそれでも桜の木の新緑がきれいでした、
桜餅も食べましたしとりあえず季節感を味わいながらののどかな春の日曜日でした。

 さーて、明日から4月当院も新しいスタッフを向かえ新しくスタートです、
これからの季節だんだんと忙しくもなってきます、フィラリア予防のスタートも4月の後半から、
加えて今年のゴールデン・ウィーク連休続きで長期休暇って方もいらっしゃるでしょうから、
ペットホテルも多くなりそう、でも預かるのにはケージの数が限られてますんで・・・、
出来る限りお断りすることの無いようがんばってみます、
きっと当院の居候軍団はケージからおん出されスタッフルームで過ごすことになるんでしょう、
でも案外そのほうが嬉しいのかも知れませね、
昨日もちょっと猫たちを出してあげてたんですが出窓の棚に乗って窓の外を眺めてましたし、
あちこちと散策して楽しそうでした、たまにはいいことかもしれません、
でもシーズー親子はいやいや付き合ってました、
「また一緒になるのー?」ってな感じで・・・・。

 3月は長期休暇も取れましたし私にとっては有意義な月でした。

 ご投稿有難うございます、花見は見ることよりもすることに意義があるんだと友人が申してました、 
桜の花は散ってても風情があっていいんだとか?酔っ払いは詩人にもなれるんですね。
 とあるお城の見えるとある公園にいってきました、ドライブがてら・・・・。



2002年3月30日(土) PM7:00
 3月最後の出勤日、スタッフ1名本日をもって退職でした、
土曜日にしてはそう忙しくなかったものですから、少々時間もあって最後のお茶をしてました。

 昼間の手術をさっさと済ませ、ちょっと往診そしてついでに頼んでおいた花束貰ってきてあと渡すだけ、
残留組のスタッフもみんなで花束用意してたようでした、それもかなり大きいのを・・・、
で、最後に本人に渡したんですが、両手に大きな花束2つ本人の顔が見えなくなるくらいでした。

 月曜から4月です、新しいスタッフがやってきます新しい体制でがんばりましょう、
3月と4月の境目はいつもの月替わりとはちょっと違いますよね、なんだか新しいことがスタートって感じで、
卒業・退職・転勤なんてこともこの時期に集中しますし、
私の10年来の友人は奄美大島に転勤で行く事になってしいました、
ここは空港に近いことは近いんですが、いざ尋ねていくとなると結構遠いのかも知れません、
距離的には東京に行くよりは近いんですが、飛行機の便数とか時間帯とかで・・・・、
でもいつかは時間作って尋ねてみたいと思っています、
時間さえあれば船旅なーんてのも優雅でいいんでしょうけど、ちとそれは無理なので、
いっそのこと日帰りしてみたりなんかして・・・・・、ただ今本気で検討中!

 さて明日は日曜日、今年は花見のお誘いどっこもありませんで、
企画する側もどうもあんまり開花が早かったんで、いろんな行事とバッティングしてしまって没、
そこでです、私はこれからまだ花見ができるだろうところまで出かけてきます、
でも明日にはまた帰ってきて夕方の仕事はするんですけどね、
別段花見をしないといけないわけではないんですが・・・・、そこは今が旬の口実ってわけです。

 最後に今日の一枚を載っけて終わらせていただきます、
ホテル滞在中の瓢太君です、ただ今おくつろぎ中でした・・・。

     そこはトイレ?

 ご投稿2件感謝します、ペット同士の諍いは住み分けができるまではしょうがないかも知れません、
できるだけ平等に接してあげてください、そしてなにをするにもまず先住ペットから、
そうするとおのずとそこには順位ができいい関係もできると思います。
 いいですねーゴールデンウィーク中に旅行できて、羨ましいーー、
その期間中は私はずーっと仕事でしょう、いや仕事しています、
たぶんホテルペットの散歩と世話係りをやっていることでしょう、
友人には「ロンドンにミュージカル観に行かない。」と誘われたんですが、泣く泣く断念!
と言いますのは当院来週月曜日から増築工事が始まるんです、
予定ではちょうどゴールデンウィーク頃に今ある壁を壊してドッキングだそうで、
だからどっこも行きませんし行けません・・・・、ということで仕方ないんですがんばるしか。


 ではよい休日を・・・春爛漫の。


2002年3月29日(金 PM7:35
 午前中豪雨でして外来たったの4件、昼間に手術して・・・・・、
そしたら夕方から雨が上がってくれてそうすると外来立て込んじゃいました、
でも終わってみたらいつも通り位で、あのバタバタは何だったんだーでした。

 さて、もし自分の足を病気や事故で切断する事になったらどうします?
私なんかショックで普通の精神状態では居られないかも、と思います、
またもや今日動物のすごさをみてしまいました・・・・。
 ハムスターのコロちゃんは昨夜(推測)ケージに足が挟まる事故に遭遇、
今朝飼い主さんが見つけたときには後ろ足一本だけ引っ掛けて宙ぶらりんだったそうです、
で慌てて来院、でも残念ながら骨はグチャグチャ、皮膚は破けててもう足先は血行がありませんでした、
「もう切断するしかないようです。」と率直に伝えました、
一緒に来ていた小学生の娘さん二人はそれを聞いて大泣き・・・、
私は「大丈夫、命に別状はないし、コロちゃんもがんばってるしこのままだと痛いだけだから・・・。」と。
 そして手術、ヒザから下の左足はなくなってしまいました、
でもコロちゃんは一時間もしないうちに歩いてました、
夕方迎にこられた時はもうすっかり元気で毛づくろいなんかしてまして、さすがパワフルなハムスターでした、
元気そうなコロちゃんをみた娘さん「朝と変らないね。」とポツリ・・・、
そうなんです当のコロちゃん「あし一本くらいなくたって平気さー。」と言わんばかりにちょこまかちょこまか、
飼い主さんは新しいケージを買われたそうです、今度のはアクリル製だとか、今後は足挟まなくてすみそう。
 ではおまたせしました、コロちゃんのご登場です。

    よくがんばりました・・・。

 動物の持つ治癒力や生命力にはいつも驚かされます、
断脚しても夕方は元気で帰っていく、そしてきっと食べ物だって食べてくれてるはず、
32gほどの体の何処にそんなすごいエネルギーがあるんでしょうかねー・・・・、あっぱれ!


2002年3月28日(木) PM7:20
 ゆっくりな一日でした、今日は昼食を取りながらの獣医師会がありました、
4月から始まる狂犬病予防注射の会議でして、私は加治木町と桜島町の担当に・・・・、
桜島は鹿児島のシンボルここからも見えます、でも行くとなるとたいへんでフェリーに乗っ行くんです、
まぁまだ先のことなのでいいんですけどね・・・・。
 さーて、今日も風邪猫の外来が数件ありました、あいかわらずノーワクチンで症状やや重・・・、
目鼻ぐちゃぐちゃ・・・、治療が追いつけばいいのですが、
で、がんばって数日通って頂くよう指示をし、「季節の変り目で気温の変化がはげしくて体調崩したんでしょう。」と、
「ワクチンしとけばよかった・・・。」と飼い主さん、ちょっと後悔してもらって次につなげてもらいたいものです。

 ところで・・・、お宅のチューリップもう咲きましたか?当院もあとすこし、
今日ある飼い主さんから抱えきれないほどのチューリップを頂きました、
自家製?だそうで惜しげもなく「ついさっき花壇から切って来ました。」とのこと、さすが太っ腹・・・・、
聞くところに寄りますと今花壇一面チューリップだそうで、球根500個くらい植えられたとか、すごい!
早速花瓶に差して受付やら待合室やらに飾ってみました、チューリップも数が多いといい感じ、
長持ちこそしませんが、またそこがいいのでしょう、しばし満喫しておきましょう。
 と、今日の一枚はチューリップになってしまうのでしょうか、
そんな事ないようにちゃんと撮って置きました、ポメラニアンのパコちゃんです、
チューリップのおまけショットをそえてお届けします。

    パコちゃん近づきすぎー・・・。

    長持ちするかなー?

 ご投稿有難うございます、引越しですかー?ちょっと寂しくなりますね、
引越しはたいへんですよね家財道具はもとよりペットはもっとたいへん、
できうる事なら一緒の移動を、時々声を掛けながらお願いします、
もし興奮するようだったら精神安定剤等を処方して差し上げますんで・・・・。



2002年3月27日(水) PM7:30
 終了ぎりぎりレオン君が帰っていきました、ホッ・・・・、
迎に来られた飼い主さん「うるさくなかったでしょうか?」と、
「ハイ、ずーっと元気にワンワンいってました、きっと寂しかったんでしょう。」とやんわりお伝えしときました、
帰るときのレオン君のはしゃぎようはすごかった体かデカイ分迫力満点、
飛びつかれたって受け止める方も必死、無事帰るつくことをお祈りします、
体重40kg近くあると車の中で動かれるとハンドル捌きにも影響が出そうです、
ともあれ今夜はゆっくり眠れそう私もそしてレオン君も・・・・・。

 さて今日の一枚はゴールデン・チンチラの第二段・・・、
先週末に続き第二軍がトリーミングにやってきました、

    ますます目が大きく感じます。
今日の主役はミントちゃん、やっぱりばっさり短くなってしまいました、
でもこれでこれからの季節快適に過ごせるわけで、もしかしたらいいことなのかも知れません、
当院のトリマーいわく、猫は一端毛玉になるとバリカンかけるしか手立てはないそうで、
だったら毛玉のとこだけそうすればいいんでしょうが、でも毛玉もあちこちあって、
そうするとあちこちに短いとこができて、見た目にはかえっておかしくなってしまいます、
いっそのことばっさりが次の為にはいいようです、
飼い主さん「今度は毛ときがんばります・・・。」といつも言っては下さるんですが、
「また、ダメでしたーーー。」と今回も・・・・、ここでも歴史は繰り返しています。



2002年3月26日(火) PM7:30
 今日はなにこの暑さ?って感じでした、昨日とすると気温差15度も有ったそうです、
どっちにしたって季節の変り目、ご自愛ください・・・・。

 当院は今日も一日相かわらずの騒音被害でした、例のラブ犬ますますパワーアップしてました、
で、「おとなしくしてくれたら写真撮ってあげるからねー。」と交換条件で撮影、
わかってくれたのか写真撮るときはビックリするほど素直・・・・、
甘かったーーー、その後やっぱり大きな声でワンワンワーン・・・・、。
昨晩もずーっとなきっぱなし、明け方2時間くらいは静かでしたけど、きっと寝てたんですよ、
まぁ当院の周りには隣接のご近所のお宅がありませんので幸いでした、
これが新興住宅地だったら苦情が出ていたかも、よかった田舎の病院で・・・・、
 ではそのラブ犬をご紹介しときましょう、レオンくんです。

    声もデカイが舌までもデカイ・・・・。

 さーて、今日はウサギの健康診断が一件ありました、
飼い主さんが妊娠されたとのことで、今後のウサギの飼い方についても聞きたかったとのこと、
まずひとおとりの触診、糞便検査等をし延び放題の爪を切って終了これと言って異常は見られませんでした、
私が「元気みたい。」といいますと、「先生ウサギもトキソプラズマ症ってあるんですか?」と飼い主さん・・・・、
伺ったところ産婦人科で動物を飼ってるからってことでトキソプラズマの抗体検査をされたそうです、
「ウサギも抗体検査できますか?」と聞いてこられました、答えは「出来ます。」
でも残念ながら当院ではできない事、専門機関に依頼して測定してもらう事など説明させてもらいました、
すると飼い主さんに「妊娠期間中は一緒に居ない方がいいでしょうか?」と質問されまして、
私は「私は獣医なんでそのとこは産婦人科の先生に相談されてみては?」とアドバイス、
今日の時点でトキソプラズマ症にかかってるかは正直いってわかりませんでした、
でもいたって健康体それらしき兆候もないし、管理もたいへんよくされてます、
私は「妊娠がきっかけで、人にもペットに共通してもうつる病気があるって事が勉強できて良かったじゃない。」
「ペットとの付き合い方さえきちんとしていたらそんなに怖い事ではないから・・・・。」と、
心配ばかりが先行していた飼い主さんに伝えておきました。
 
 トキソプラズマ症に限らず人畜共通伝染病(動物由来感染症のこと)は結構あるんですよ、
ペットとの過度な接触が原因で病気が伝染したりする事だってありえないとも限りません、
ここであまり脅かしてもしょうがないんで今日はやめときますが・・・・、
最近では雑誌やテレビでもこの人畜共通伝染病のことが結構取り上げられたりもしています、
ズーノーシス(ZOONOSIS)なんて言葉で表現されてますんでぜひ目に留まったら関心を向けてみられては。



2002年3月25日(月) PM8:10
 つい先週は花便りもあちこちから聞かれ春本番かと思いきや、なにこの寒さ?
今日は陽射しがなかった分肌寒かった、だから猫風邪外来が多かったのでしょうか?

 午前中からラブラドール・レトリーバーのホテルインがあって一日中大きな声でワンワンワーン・・・、
入院室はもう入ったとたん騒音被害?耳がおかしくなってしまいそうなくらい、
大型犬種はやっはりすごい、体もでかいが声もでかい、夜間は静かにしてくれるといいのですが、
まあ、威嚇してきて手におえないよりはいいんでしょうが、何せそのラブ犬ホテル滞在が今回初めて、
滞在予定は2泊、預かるこちら側も初めて、もしかしてこのままずーっとワンワン・・・と、
あと2日間鳴きっぱなしってことはないでしょうからもう少しの辛抱でしょうか?

 さて、相かわらず今も鳴いてますラブ犬の声をBGM?代わりにして日記を続けますか・・・、
まずは今日の一枚、ヨーキー犬のボタン君トリーミングして目が出て来たーーー、

    頭の上のリボンいつまで付いてるかな?
ボタン君の飼い主さん「短くしようと思ってきたのにまだ寒いからちょっと長めに。」とのご要望、
でも顔も頭も体もぼさぼさ状態、ぎりぎりのところでほんの気持長めに・・・、
頭の毛はお団子作るそうでそのままに、今は綺麗に纏まってるんでいいんですがそのうちはだけると・・・・。

 3月も今週いっぱいで終わり早かったー、と言う事は・・・今週いっぱいでスタッフ一人が退職するんでした、
また時間なくて退職の宴をしてあげられそうに有りません、退職祝いで肩代わりしてもらうことになろそうです。



2002年3月24日(日) PM6:55
 日曜休診でした、午前中1件だけ診て、車で遠出をしてきました、
知り合いの病気お見舞いにお隣の県まで、高速が新しく延びたんでらくらくドライブでした、
見舞いを1時間ほどで済ませ、某動物病院に迷いながらの寄り道、
チーズケーキが好きな私が来るのがわかっていたのか?グッドタイミング、
スタッフの手作りレアチーズケーキーとお茶をご馳走になりました、
美味しいケーキを頂戴しながら1時間ほど過ごしてました、
そこは日曜も診察されてる年中無休の病院、今日も外来立て込んで忙しそうでした、
昼間伺ったのは今日が2回目、スタッフの女の子達に「ご無沙汰してます。」と言ってもらって、
私は「昼間はめったに来ないからねー?」と・・・・。

 さて、先ほど夕方の世話も終わって一段落、ここんとこちょっと肌寒く入院室も暖房入れてます、
こうやってスタッフルームで日記書いてても寒く感じて暖房入れながらキーボード叩いてます、
で、日記書いてアップして終了したいんですが、ホテルアウトがもう一件、
飛行機の到着時間に合わせてアウトの予約時間が午後9時30分、
預かる時の飼い主さんのたっての希望でして「一晩でも長いと可愛そうでしょ。」とのことでした、
まぁ、当の猫ちゃんそんな事知ってか知らずか結構リラックス、食事もペロリ、
夕方の食事もとりあえずは入れときました・・・・・、
預かり猫ちゃん今夜はラッキーなことでしょう、当院の食事ときっと帰ってから貰うだろう食事が食べれて、
ですよねーなんてったって名前がラッキーちゃんだもの・・・、名前が運を呼び込んでるんでしょうか?
と言う事で後2時間ほどの滞在となったラッキーちゃんをご紹介して今日の日記はオシマイ!

    帰ったらまた食べるんでしょう・・・?


2002年3月23日(土) PM6:40
 なんだかちょっと肌寒い一日でした、花冷えってところでしょうか?
相かわらずの土曜日で、午前中から忙しくしてました、でも定時の6時には終了できました。

 まずは今日の一枚から・・・、肩乗り犬のご紹介です、

    長毛犬、これぞまさしくリアル・ファー。
肩乗り犬の名前はモンチちゃん、某おそば屋さんのマスコット犬です、
当院には月一回の割合で処方食の調達に・・・・、
で、ママの肩にいーっつも乗っかってきます、落ちそうで落ちない見事な芸?技?・・・、
後ろから見ると毛皮の襟巻きしてるみたいで、「間違われた事も有った。」と飼い主さん、
無理もありませんでも寒さ対策にはもってこいだとか・・・・、
でももうこれからの季節にはちょっと不似合い、暖かくなっても毛皮の襟巻きなんてしないでしょ、
今日も相かわらずの妙技でした、特に支えるでもなく飼い主さんの両手はフリー、
処方食を両手にぶら下げて帰っていかれました、そのまま車に乗って乗ったままかえっていかれました、
どうぞ、くれぐれも安全運転で・・・・。


 それでは良い休日を・・・・。


2002年3月22日(金) PM8:15
 昨日の休日分が回ってきた感じで、外来・手術・トリーミングともにフル稼動でした、
久々の週のなか日の休日だったからでしょうか、それとも私が終日休んでしまった煽りかもしれません、
先ほど今日4件目の手術が終了、今日は昼間も忙しくしてまして、病院終わってから2件しました、
また久しぶりに「もう一人獣医さんが居たらなー。」なんて思ってしまいました、でも本日も無事終了。

 今日トリーミングも大忙しで、同じ飼い主さんのゴールデン・チンチラ3匹を・・・、
体だけ短くして顔とシッポはそろえる程度のシャンプー・カットでして、
見た目「わぁー。」とちょっと驚きますが3匹もしますと見慣れてきちゃって「さっぱりになって。」って感じでした、
でー、デジカメで撮影しようとカメラを向けたら恥ずかしかったのか後ろ向いちゃうし、
キャリー籠に避難したりと嫌そうでした、でもチャーリー君だけは平気でしたので写してみました、

    顔だけにしときました・・・・。
チャーリー君のお宅、チャーリー君をはじめ長毛種の猫が10匹ほど・・・・、
以前に往診でおじゃまさせていただいたときに玄関開けたら大きな階段にみーんな勢ぞろいで見事でした、
その時「さぞ手入れも掃除も大変だろうなー・・・。」なんてほんとに思ってしまいました、
毎年この時期に数日に分けてトリーミングに来られます、
「先生、今年は8月位にもう一回カットしたほうが・・・。」と飼い主さん、
猫によって毛玉の出来具合がそれぞれ違って、特に今日の3匹がひどいとの事で先陣きっての来院でした、
夕方迎に来られた飼い主さん「毛を短くすると威厳がなくなるんでしょうか、いじめてくる子が居るんですよ・・・。」と、
私は「ここぞとばかりにいつもいじめられてる仕返しをしてるんじゃないですか?」と説明?・・・、納得のご様子でした。

 さて、最後の猫ちゃんも麻酔が覚めてきたようです、私の一日もやっと終了です。



2002年3月21日(木) PM9:20
 今日は丸一日休みをもらってとあるところでとあるものを見つけてました、
けさ10時ごろまで朝寝坊をし、午後から活動、あちこちの店舗を回ってやっと見つけました、
その見つかったもの、それはこの3月で当院を退職するスタッフに贈る私からの退職祝いの品でした、
俗に言う寿退職でして、6年間勤めてくれました、結婚祝いとがんばってくれたお礼を兼ねてといったところ・・・、
欲しいときに限ってない、品切れ、サイズ・素材違いと残念続き、でも何とか今日中に見つかってよかった、
3月もあと10日あまり、今日が最後と思っての一大決心でとあるところまで・・・・。
 その贈り物、ティファニーのコレクションなんです、ピカソの娘パロマ・ピカソがデザインしたもの、
出来ることならデジカメで撮って今日の一枚にしたいところなんですが、
何せ大切な贈り物です勝手に開けてしまってはねー、贈られ主の許可が必要でしょうから。

 と、そうなると今日の一枚はなんにしましょうか?
先日シドニーに行ったときのお土産にもティファニーをスタッフにあげたんですけど、
かわいらしいキーホルダーだったにもかかわらず、「鼻輪?」とも見間違わんばかりの逸品、
某動物病院の院長にもおんなじキーホルダーを差し上げたんですが、
まさか鼻輪にはされてないと思ってはいますが、ちゃんとキーホルダーになったか今度聞いときます、
 すみません面白くもない冗談で・・・、ということで今日またそのキーホルダーがあったものですから、
今度は個人用にと思って買ってしまいました、どのキーに付けようかなと思案しようと、
先ほど箱を開けてみましたんで、「鼻輪もどき。」見てみます?

    鼻輪にしたら流行のボディー・ピアスに・・・?
最近では牛だって鼻輪では繋がないようになったと聞きました、
まぁこのティファニーは大げさにしても若者の間ではボディー・ピアスが流行中、
そのうち「ペットにもピアス付けちゃおうかなー。」なんて飼い主さんが出現するやも、
ペット用なんて発売されるはずがーーー、と思ってるんですが、そうとも限りません、
ペットに関わる関連グッズもいまやブランドの波が押し寄せてきています、
ルイ・ヴィトンについであのエルメスまでもがペットキャリーを出してましたし、
おまけにペット用外出着もラインナップされてました、もう値段は聞いてきませんでした・・・。

 今夜までとあるところに留まって明日の朝一番で帰って午前10時すぎにはまた仕事に戻ります、
2泊するとやっぱり朝が早いのがつらいんですが仕事もおろそかには出来ませんので。

 さてご投稿有難うございました、メイちゃんが食欲不振とか、心配でしょうね、
でもこの時期食欲どころじゃないことってよくあります、まったく食べないんでしたら一度早いうちにどうそ・・・。



2002年3月20日(水) PM6:40
 今日フィラリア症予防のカレンダーが届きました、その数800、
4月下旬から始まる予防期間に配布する為のもの、さっそく昼間の時間を使って袋詰、
毎年恒例院長室は今カレンダーであふれかえっています。
 昨日の私の傷、お陰様でそうは腫れずにすみました、でもまだ動かすと痛い時も、
でも幸いに本日の避妊手術はキャンセルに、当の猫ちゃんが見当たらないとのこと、
きっと殺気?を感じてどっかに雲隠れしたんでしょう、猫ちゃんまでもが気を使ってくれたのかな?

 お気遣いといえば、今日私の分とスタッフの分までわざわざお赤飯を届けていただきました、
「新しい蒸篭を買ったから作ってみました。」との事、たいへんありがたく頂戴しました、
以前に頂いた時にとても香りがよく美味しかったんで、
「やはり蒸篭で作ったお赤飯は香りが違いました、感激。」と、お礼状に書いておいたものですから、
どうも催促してしまった形になってしまったかな?恐縮してしまいました、でも相かわらず美味しかった・・・。

 さて、今日の一枚をまず先に・・・、トリーミング外来のマルチーズ・サチちゃんです。

    春の風を感じてねー・・・。

 本日は午後6時30分で終了でした、私が所用で出かけます為いつもより30分の早仕舞い、
今日の日記も6時前からちょっとずつ書いてまして準備万端、
これから日記アップしてそろそろ出かけるとしますか・・・・、では。



200年3月19日(火) PM7:50
 左掌が痛ーい、久しぶりに?猫の襲撃に遭ってしまいました、
今日避妊手術の予定になってた猫ちゃんで、洗濯用アミに入ってたにもかかわらず、
麻酔をかけようとしたら・・・・、がぶりとやられちゃいました、4つの傷がくっきりはっきり、
傷は親指でない側の手首の付け根部分からちょっと上、
その後がんばって予定の避妊手術はしました、まだそんなには痛くなかった、
次の手術の時もそうでもなかったんですが、やはりだんだんと腫れてきて、
今では掌に心臓があるんじゃないかってくらいにズキン・ズキンと非常に痛い、
明日は手術用手袋はめられるだろうか?今週はずーっと予定が入ってるというのに・・・。

 さて、今日は久々に超かわいがり飼い主さんがご来院、そう例の盲愛状態の・・・、
「先生、昨夜からまったくウンチをしないんです、便秘でしょうか?」とのことで、
「どれどれ・・・。」腹部を触診してみても特に便秘でもなく、いたって正常でした、
「大丈夫みたい。」と言うと、「先生、便秘で死にませんか?」と・・・・、
私は「まぁ、一日くらいしなくたって便秘になる事もないでしょうから明日まで様子をみましょう。」と納めときました。
 でそれから「ちゃんとドックフードあげてますか?」と伺ってみますと、
「えーちゃんとあげてますよ、でもほとんど残すんです・・・。」とおっしゃる、
「じゃぁ何を食べてるの?ドッグフードの他には何かあげてる?」と・・、聞いてしまった私がよくなかった、
飼い主さんいわく「ドッグフードだけじゃ食べないんで、今は一緒のお皿にササミを入れてます、
いーっつもそっちしか食べないんです、ドックフードは毎回残してます。」とのこと、
確かにドッグフードを与えてはいる事になるわけで、ただそれを食べてるかはどうもダメなようで、
「仕方ない、もう好きなものあげて暮らしていきましょう、美食で病気になっても知らないよ。」と脅かしときました、
でも飼い主さん「犬って10年かそこらしか生きないんでしょう、だったら好きな物食べてた方がねー。」と・・・、
どうやら私の脅しも効果なし、今回も私の負けでした、恐るべしブラインド・ラブ・シンドローム・・・・、
近い将来「いいもんの食べ過ぎーーー、だから病気になったの!」なんて事を言うようなことがないといいのですが。

 では最後に今日の一枚、大きな顔のゲン君です、

    体も大きくて入りませんでした。
ゲン君のアゴと首は何処でしょうか?、胴体の大きさはご想像にお任せします。


2002年3月18日(月) PM7:30
 また一週間がはじまりました、昨日は日記もなか休みしてしまいましたんで・・・、
病院の方は普段どおりで月曜日だったんで少しバタバタしました、でも手術は一件だけでした。

 3月は卒業式・転勤・引越し・合格発表などなど3月ならではの言葉を良く聞きます、
卒業式なんか俳句に用いると季語って感じですよね、桜って4月の季語だったかなー?
と季節感の話はさて置き、合格発表絡みで当院のある飼い主さんご家族に朗報が・・・・、
「先生、娘が獣医学科に合格しました。」とたいへん嬉しい話を伺いました、
それもなんとこんなに嬉しい話を聞くのは今春2回目、どちらもたいへ熱心な飼い主さんの娘さんがた、
以前当院まで動物と一緒に来られたこともありまして会ってもいます、念願かなって良かった、、
私からも「おめでとうございます。」と敬意を・・・、そして6年間なんてあっという間、楽しい学生生活を・・・。

 さて、今日の一枚はトリーミングにやってきたシーズー犬のムク君、

    やっぱり鼻先が短いなー。
さっぱりとしたムク君、これで飼い主さんでもシャンプーできそう、気候もだいぶ暖かくなってきたし、
ムク君は皮膚病の持病があって寒い冬場は温泉水を温めてそれで体を拭いてたんです、
飼い主さんがまめにがんばってくださってるんで冬場は悪化しないんですが、これからの季節がたいへん、
特に両脇と鼻と目のあいだがすぐ悪くなっちゃう、まぁシーズー犬の宿命のようなもの、
まだパグ犬よりはいいかもしれませんけど、でもやっぱり鼻と目が近すぎるーってなわけで・・・・、
 鹿児島はもともと温泉地帯、ここ加治木町もそう、温泉水を手に入れるには安易なところ、
温泉水利用の効果のほどは?ムク君の飼い主さんいわく「結構いいみたい。」とのこと、
ですよねー、薬づけよりはよっぽどまし、がんばって続けてくださいね、
ちなみにご主人はその温泉水を飲用されてるそうで、継続こそがいい結果をもたらすんでしょうね。
 ここから車で1時間30分ほどかかるんですがとある温泉場にはペット専用の温泉があるんですよ、
温泉に入る事がすべての犬にとっていい事だととはいいませんが、
衛生管理の為にはかけ湯や流し湯なんかいい事かも知れませんね、
別段温泉場なくとも、皆さんの中にもペットと一緒にお風呂タイムを楽しんでいる方もいらしゃることでよう、
でも長湯による湯冷めにはご注意を、ペットとてきっと湯冷めはするでしょうから・・・・。



2002年3月17日(日) PM6:00
 午前中いい日和でした、久々に花壇の手入れしていました、
病院は休診日、特に急患もなくたいへんゆっくり過ごせました、
昼から鹿児島市内まで出かけ春物の服なんぞ少々買ってみました、
このところ旅行やら一泊強行観劇なんぞを毎週のごとくやってましたんで今日は体の安息日でした。

 さて、今日の写真は・・・・・、朝日に映える当院玄関先の花を撮影。

    カノンとヒナも一緒に・・・。

 
という訳ですみませんが、日記も今日はしばしの息抜きをば・・・・・・。


2002年3月16日(土) PM6:20
 土曜日にしては集中することなくいい流れで診療できました、
昼間の手術も一件だけ、でもトリーミング外来の2件が麻酔処置をしてのシャンプー・カットでした、
夕方には歩けるようになってませんと飼い主さんが心配されるんで、加減がたいへんでした・・・。

 で、今日の一枚は麻酔をかけて短時間でさっぱりしとしてしまったワンちゃんをご紹介しましょう、

    これでお顔もすっきり・・・。
ミックス犬のアサコちゃんは先週から通院中、外耳炎と皮膚病でした、初診は非常勤の先生がみてくれました、
で今週月曜に私も拝見、非常勤の先生の申し送り通りでアレルギー絡みのようでした、
私は「もうだいぶ暖かくなったことだし、治療も兼ねてシャンプー・カットさせてもらってもいいですか?」と・・・、
でもどうしてこんなになってしまったかを尋ねてみますと・・・・、
どうやらまたもやペットにしわ寄せがきてしまっていたようでした、
昨年春ご家族にアレルギー症状が出た方がいらっしゃって、検査の結果動物の毛にも反応があったそうです、
でお医者さんに「動物を室内では飼わない方がいいかも。」と指導を受けられとか、
そうすると今まで室内に居たアサコちゃんが外に出るしかなく、ここ一年ほどベランダに住んでたとか、
別にベランダ住まいが悪いんではありません、でも外に居る事になった分やっぱり手入れが疎かに・・・、
「部屋にいる時はまめにジャンプーしてたんですが・・・。」と飼い主さん、
でも今回は相当ひどかったー、外耳炎で耳の入り口はグチャグチャ、
体のあちこちに毛玉も、目の周りは目やにがこびりついて硬ーくなってました、
そのせいで目の周囲は赤くかぶれてまぶたは皮膚病に・・・。
 私は今朝預かる時に「改善策は何かないの?」とお願いをしておきました、
夕方迎に来られた飼い主さん、「今度からはまめにシャンプーしてあげます、夜はお姉ちゃんの部屋で寝かせます。」と、
「とてもいい考え!」と私いい、夜だけでも一緒って事はこれで毎日アサコちゃんに目が向くはず、
ちょっと汚れてきたり臭ってきたりしたらシャンプーも早めにしてもらえるし、耳の手入れだって・・・、
手入れ不足で病気発症なんて最悪のシナリオはこれからなくなる事でしょう、かんばって下さいね。
 今日の写真、左眼の周りがひどかったんで、右顔アプローチで撮影してみました、
次回はふさふさになったアサコちゃんが撮れるといいのですが、
テリア系のようなんで手入れさえすればきっと綺麗なアサコちゃんになる事でしょう。



2002年3月15日(金) PM7:30
 まずはご報告から、里親募集中の仔犬に新しい飼い主さんが見つかったそうです、
もうずいぶんと大きくなった事と思います、いつの日か会える事を・・・・・、よかった。

 今日、ある飼い主さんから「デコポン。」を頂きました、デコポン?さーてなんでしょう、
正解はみかん類でした、でも超高級フルーツとして最近センセーショナルなほど注目されてます、
贈答用だと一個500円は下らないと思います、さすが美味、濃厚な味のわりにはあっさりとした感じ、
何個でもだべられそう、味はですねーポンカンのようなオレンジのようなそんなみかん・・・、
あんまりレポートになってませんね、今度果物屋さんで見かけたら値段を見ずにお一ついかがでしょうか。

 さて、今日のもう一つのセンセーショナルな出来事はやっぱり渦中の方の離党でしょうかねー、
あまりそういったことには関心はないんですが、もうあの方に関係したテレビ報道ばっかでうんざりって感じ、
これで終息に向かってくれるといいのですが・・・・。

 といいつつもずーっとテレビ見てる私が居るのも事実、今日はあんまり忙しくなかったんでますます、
今日一日でいい勉強になりました、でもちゃんと仕事もしてたんですから・・・、
 という事で、今日昼間に手術したミニチュア・ダックスフンドのコーキー君です、

    ほんとに足が短いーー、でもそこが可愛いところ。
コーキー君、あまりにも番犬係りに徹しすぎて、吠えすぎーが祟って腹膜ヘルニアに、
お中の壁が破れちゃってそこから腸や内臓脂肪だのが出て来ちゃってさーたいへん、
これ以上穴が大きくなると命取りにもなりかねませんでしたので、手術して穴塞いじゃいました、
ねー、だから上の写真なんか不服そうな顔してるでしょう、「もっと元気な時に撮って。」と聞こえてきそう・・・・、お大事に!


2002年3月14日(木) PM7:40
 たった今外猫?の避妊手術が終わったところ、突然の外来で「やっと捕まったから。」とのこと、
うーん、私には今夜約束が、それも大事な・・・、でも承った以上やるしかなく、
幸運にも外は雨、よしこの際・・・、外来ももうないだろうからやってしまえー・・・、といった状況、
 で今度は日記が残ってたんだって事を思いだし、こんな事なら早くに書いときゃよかったと後悔、
ちょっとイヤーな予感はしてたんです実は、約束あるときに限ってが多いもんですから・・・。
 さて、今日の一枚をまず先に・・・、

    ハナちゃんはお耳が水平でーす。
ハナちゃんはミックス犬、だから○○系ってな訳でおおよそを特定してみますと、
やっぱり柴系かな?でおまけに毛色・配色はビーグル系、それがまた1/2か1/4かそれ以上か、
で複雑になってって・・・・、やっぱり特定は無理みたい、
でも耳の立ち方からすると立ち耳にしては大きすぎて上にあがらず平行・・・・、やっぱビーグル入ってますねー。

 とそんなこんなでぎりぎりちょこっと外来立てこんでとうとう7時40分になってしまった、
8時の約束は守れそうにないんで安全運転でいってきまーす。


 ご投稿有難う・・・、ほんのちょっとした戦利品なだけですから・・・・。


2002年3月13日(水) PM7:45
 昨夜の帰りがたいへん遅かった分、今日はいや今日も眠かった・・・・、
でも手術の予約が3件もあったんで、ノド飴食べながら手術してました、
ちょっと不謹慎なんですが、でもこれが眠気覚ましに一番効果的な私の秘策、
つまりはメントール入りノド飴を口の中に入れてそして手術用マスクをするとそれはそれは強烈、
口と鼻の前をマスクに遮られいる為、呼吸するたびにその吐息は鼻とマスクのわずかな隙間から漏れ、
直接目に届いてしまうわけで、爽やかなメントールのはずが、目には非常に毒、
でそのことが眠気を一掃してくれて眠気と戦わずともすっきりはっきり気分で手術が出来ました。
 と、こんなもうどうでもいい話はさて置いて、まずはとっても可愛い写真が撮れましたんでまずどうそ・・・、
シーズー犬のサラちゃん、昨日避妊手術して今日帰っていきました、

    みつめられちゃった・・・?
サラちゃんはシーズー犬にしては小さい方で体重4.2kgです、
案の定「先生うちの子シーズーにしては小さくありませんか?」とお迎えに来られた飼い主さん、
私「小さい方が可愛くっていいじゃないですか、特にどこか悪いって訳でもないですし・・・。」、
「人間だって私のように大きい人も居れば小さい方だっていらっしゃる、同じですよ。」とね。
 今日は「小さくないですか?」といった質問でした、それとは逆に「大きくないですか?」と聞かれることもしばしば、
どちらにしても元気ではあるわけで、ほかの同種犬と比べてしまうから「あれっ?」と思ってしまう、
でもどういうわけか比べてしまいたくなるのが飼い主さんで、それは大きさ・色・形などの主観だったり、
かと思うと客観的に「うちのこの方が可愛い。」などなど・・・、楽しいがぎりです。

 でも今日の写真いいでしょう、よく撮れてません?
探すの忘れたわけではないんですが、例の魚眼レンズの写真と比べたって見劣りしませんよね、
と、「なんでそんなに比べたがるんでしょうねー。」といってる私が比べてる、これまた楽しいかぎりでした・・・。

 追伸:リンクページを久々弄ってみました、と言ってもリニューアルしたわけではなく、
当院へのリンクを快諾くださったニューフェイスのご紹介です・・・・、ヨカニセ・ジョーイ君を探せと題してお届け・・・。


2002年3月12日(火) PM7:20
 なんだかバタバタしてました、やっぱり忙しかったかなー?と、あっという間に一日終了、
今日昼間に二件の手術をしたんですが、一件は1kgほどのシーズー仔犬の出べそを治してました、
まだ1kgだというのにその出べそはたいへん大きく腸が飛び出して来てました、
押し込むと何とか元に戻るんすがまたすぐに出てきてしまう、
でも当の仔犬ぜんぜん平気、本来出べそはまったく痛みがないのが特徴で、
程度によっては手術しなくても良かったりするんですが、でも今日の仔犬はダメでした、
その仔犬昼頃に飼い主さんに連れられて外来、そのまま預かり待機、
最初に1件避妊手術の予定が入ってましてそちらから手術してたんですが、
その間待ってたわけで、小さいながらも鳴き声は大きく力いっぱい鳴いてました、
で次仔犬の番、大きな声で鳴いてたぶん出べそもそれはそれは大きくなってまして、
とうとう元に戻せなくなってました、ちょうど手術のし時だったんでしょうね、
それでも恐るべし・・・、おとなしかったのは麻酔が覚めるまで、
手術後2時間もしないうちにまたもや大きな声で鳴いてました、
でももう大丈夫平らなお中になったし、あまり痛がりもせずで夕方元気に帰っていきました。
 という事で今日の一枚はタフなシーズー仔犬ちゃんです、

    ねぇー、痛くないの?

 さて私はこれから外出、お土産配りと称して新しく開通した高速道路を走りに行って来ます、
行き先は・・・・?どこだったかなー・・・・?



2002年3月11日(月) PM9:05
 病院終わってから手術一件してましてつい先ほど終わったところ、麻酔覚めるまでの間に日記を・・、
久々の仕事復帰、たった6日間でしたがやぱり乗りの何処となく悪い一日でした、
たかが6日間されど6日分でした、昼間の手術が2件両方共猫の去勢手術でよかった・・・・、簡単で。

 朝から外来結構あって、ある飼い主さんに「先生少し日焼けされました?」と・・・、
「ハイ、遊んできましたから。」と正直に答え、治療中も会話続行でした・・・・、
南半球に行った事には驚かれてました、ハワイあたりかと思われてたんでしょうねきっと・・・。

 さて、私は帰り早々仕事しながらまたもや税理士事務所と電話やFAXのやり取りでした、
添付するはずの書類が2枚なかったらしく「えーっ。」さて何処へしまったのかあちこちと探してやっと発見、
すぐさま宅急便で送って何とかセーフでした、これでぜーんぶ税務関係は終了、良かったーーー。

 今日は一日また疲れちゃいました、手術3件くらいは毎度の事でそうでもなかったんですが、
外来診てるときふとした拍子にやっぱり足の筋肉痛がひょこっと出てきて・・・・・、
日ごろいかに歩いてないかが良くわかります、でおまけに3日経ってもが痛みが残ってるなんてだいぶ年、
時差ぼけがなかったぶん筋肉痛が残ってる、笑えちゃいますね。

 では最後に今日の一枚を、やっと日常の被写体に戻りました・・・・、
シーズー犬のサリーちゃん、飼い主さんの急用が出来急遽一週間のお泊りになりました、
その間に綺麗にカットして歯まで磨いておくことになりました、「こんな時でもないと・・・。」と飼い主さんいわく。

    仲良くしてね一週間・・・。


2002年3月10日(日) PM9:00
 本日やっと鹿児島まで帰って来ました、昨晩は友人の所に泊めて貰いました、
おまけに成田まで迎に来ても頂いてまして、お礼にとそのまま成田東急ホテルで中華バイキング。

 夕方帰って来たらきたでやっぱりでした、急患の電話が一本、すぐさま来てもらいました、
けど幸いな事に病院着いたら元気になってて、「さっきは何だったんでしょうか?」と飼い主さん、
すでに平気なワンちゃん、おおかた診ても特に異常なし、とりあえず今晩は様子伺いってことで何もせずでした、
ただ、「今まで元気だったから動物病院来たのは初めて・・・。」ってことでした、
ちょっとイヤーな予感はしましたが「もしまた元気がなくなるようならぜひご来院を。」といい、
付け加えて「今後は日ごろからの予防にも心がけてくださいね。」といろんなパンフレット差し上げときました。

 で、まだあと一件ホテルアウトの予定があるんですが・・・、
午後7時の予約時間はとっくに過ぎてるし、かといって連絡ないし、
とりあえず日記でも書いてもうしばらく待ってる事にします・・・。

 という訳で私の休暇もほんとに終了、私の押し付けシドニーレポートにお付き合いいただきました皆様に感謝します、
今回はほんとに仕事抜きでして動物病院の見学にもまったく行きませんでした、
仕事のことはさっぱり忘れて遊びほおけてました、その分また明日からがんばります、
月曜からは遊びの付けが・・・、いーっぱい手術の予定が入ってました、
明日の手術手元が狂わないようにがんばってやってみます、そのためにも今夜は早く寝る方がいいかも、
だから9時まで待ってみてそれでダメなら・・・・、さっそくぬる目の風呂にでも入るとしましょう、
でもって「やっぱり我が家がいちばーん・・・!」なーんて思うと思います、
海外旅行は好きは好きなんですが、でもあのホテルのバスタブだーい嫌い、
何であんなに浅いんだろうか?やっぱりお湯をはるようには出来てないんでしょうね、
さーて、連絡もないし病院締めることにしますか・・・・。



2002年3月9日(土) PM8:00 成田空港にて
 たった今赤道を通過したところ、シドニーを飛び立って4時間50分経過、
東京まで後半分の距離に、まだこれから5時間近く飛行機の中です、
ちょうど映画も一本見終わったし時間は十分あるんで日記でも書くことにします。

 さーて今回の休暇、大変有意義に過ごせました、筋肉痛の方は相変わらずでなんですが、
心も体もすっかりリラックスできて来週からまた仕事がんばれそうです。
 まずはこの休暇を独断で強行してしまい迷惑をかけてしまった二人の先生と当院スタッフに感謝します、
みんなの協力があってこそのいい休暇でして、いい人材に恵まれて幸せです、
と同時に私が居ませんでした時来院してくださった飼い主さんにもご迷惑をお掛けしました、
非常勤の先生ががんばってくれたおかげで緊急電話も一回もありませんでした、
国際携帯電話までレンタルしたけれど使わずじまいでした、
私の方から様子伺いに数回かけたくらいでおかげさまでレンタル料もそう支払わなくてよさそうです、
でも国際電話もシドニーに居るような感じがしないほどクリアーな声でまるで宮崎のM市にかけてるみたいな?
おまけに非常勤の先生が報告がてら毎日メールを送ってくれまして、楽しく拝見これまた便利でした、
やっぱりノートパソコンは便利ほんとに便利、電話が通じるところならどこからでもアクセスできましたし、
今回の旅行で私自身も大変勉強になりました、今度は教える側になれそうです。

 ではここでシドニー旅行最後の一枚を・・・・、
つい先ほど撮ったばかりのほやほや、上空10000mからのグレートバリア・リーフです、

    今度来ようかな!

 今回の旅はデジカメにも同行願いまして、またもや便利にこき使っちゃいました、
500枚もの写真撮ったみたいです、まあ手当たりしだいだったんで、選抜もしないといけませんけどね、
今回は容量の大きいメモリースティックだったんでそれでも使ったのは3割程度、
これがフイルムだったら10本以上、バッグの中でごろごろしてたんでしょうけど、たいへんスマート、
IT技術はますます進歩して近い将来飛行機の中からだってアクセスできるようになるとか、
世界を忙しく駆け回ってるエリートビジネスマンには飛行機に乗ってる時間も仕事されるんでしょう、
私なんか日記をアップするくらい、でもいつの日か挑戦してみたいものです。

 おまけにもう2枚写真を・・・・、(期待の動物もの)

      これも動物関係、ハァー?

 ご投稿有難うございます、ならびに6000ヒット獲得おめでとうございます、
さぁーて今度はヒット記念品何にしましょうかねー、猫6匹ホテル割引券とか・・・・?
就職活動是非いい結果が舞い込みますように・・・・。

 先ほど無事到着しました、成田からアップします・・・・。


2002年3月8日(金) PM10:45 シドニー現地時間
 なんとショックな・・・、朝起きたら外は雨、普段だったらたかが雨くらいどーってことはなかったんですが、
よりによって何で今日が雨なんだーーーで、でももしやと思いとりあえず行ってみることに、
朝早い予約をしてたんでスタートは9時でしたから・・・・、
 「あーやっぱり。」とため息、天候不良のため中止とのこと、午後から天候回復すればと思って聞いてみたら、
「Booking Full・・・。」とつれない回答、非常に人気があるんでしかたないか・・・・、
本当なら今日はブリッジクライムといってハーバー・ブリッジのテッペンに登るはずでした、
でも雨に加えて風もあったため残念ながら私の予約した時間帯は中止でした、滑って転んでまっ逆さまー?
 で今日の写真にはハーバー・ブリッジの上で撮って貰うはずの絶景をバックにした私が登場するはずでした、
まぁ、私の顔を見たってしょうがないんでそれはいいとしても、ほんとに残念でした、
この旅行の一番の目的でもあったんですが、何せ到着初日に予約しても2日後がやっと取れたぐらい人気、
天候不順は仕方ないんでまたの機会を狙って、「バーバー・ブリッジ登り忘れたんでまた行ってきます。」と・・・、
これでまたいい口実が出来ました、後は非常勤の先生とスタッフをどう丸め込むかですけどね。ハハッ!

 さーて、昨夜のカジノあれから出かけて12時ごろに入って午前3時までやってました、
平日にもかかわらず混んでました、ルーレットの席が空いてたんでとりあえず・・・・、
勘が冴えてたのか結構よくって1時間30分ほどで今回の航空券代分くらいが手元に、
ちょっと休憩腹ごしらえして、またルーレットテーブルへそれからはあまり増えもせず減りもせずで、
チップを分散して賭けてはみたんですがいい当たりはなし・・・・、
そしたらもうやめなさいサインだったのでしょうまたもや眠くなってしまって、
交換所で「Nice Win」と褒めて貰ってホテルに帰着。

 多分思うにブリッジクライムが中止になったのは昨夜のカジノで運を使い果たしたんでしょう、
だから今日は雨、でもって中止ってわけ、よく出来てます、
どっちも手に入れようなんてのがよくなかったんでしょうかね。

 とうとう明日シドニーを離れなくてはなりません明日の飛行機は10時30分出発です、
明朝7時にはホテルをチェックアウトしませんと、空港までが30分かかるし、
だから今夜はゆっくりしときます、たくさん買ったお土産の荷造りもあるし、早くも寝たいし、
なによりもう足が筋肉痛であちこち痛くて痛くて・・・・、
もしかしたらブリッジクライムが中止だったのも私の足にとってはよかったことなのかも・・・・?

 では今日の写真はと・・・、

    飼い主さんはどこ?
 街中で大きな犬3匹を発見、スタンダードプードルでした、ご主人は買い物中?
おりこうさんなことに座って待ってることが出来るなんて、リードもつけてないし・・・・・。


    ミス・スーザンとワンちゃん2匹のスリーショット?
 雨のときは散歩が大変なんだってさー、どこの国も一緒でした・・・・。

 一昨日のご投稿有難うございました(遅くなりました。)、カモメは相変わらずたくさんいました、
今度ご主人と是非シドニーに来られてブリッジクライム挑戦されてみてはいかがでしょうか?
頼りになるご主人と一緒なら高さ130mくらいへっちゃらでしょう、網目の鉄板の上を歩くんですけどね、(おーっ、怖!)
実を言うと私は高いところちょっと苦手、怖いもんみたさからの挑戦のはずだったんですが・・・。



2002年3月7日(木) PM10:15 シドニー現地時間
 シドニー滞在2日目、朝早くから出かけてまして・・・、
昨晩はあれからカジノに行ったことは行ったんですが、2時間ほどで帰ってきました、
勝利の女神が微笑んでくれるでもなくかといって悪魔にも囁かれず、
あろうことか睡魔に襲われてしまってもうまぶたが重くなってルーレットどころじゃありませんでした。
 おかげさまでゆっくり睡眠取れまして今日はフェリー使ってあちこち、ちょっと遠くのベイエリアの散策に・・・、
まず対岸のタロンガ動物園にフェリーで行きとりあえず拝見、目の前まで迫って見てきました、

    やっぱりコアラを・・、抱くことは出来ませんでしたが。

 次にワトソンズ・ベイまでまたもやフェリーに乗って、
そして砂浜のきれいなビーチを歩きながらSouth Headまで、
岬の先端で絶景のポイント、今日も天気がよく大パノラマを満喫してきました、

    海岸ぎりぎりまで降りてカモメと一緒に。

     
でもこの散策には落ちがあって、なーんと帰りのフェリーに乗り遅れちゃいまして(3時55分最終は早すぎる!)
仕方なくてくてく歩いて近くのバス停までいったんですが・・、なーんとバスストップのホールに黄色い張り紙、
どれどれ、ふむふむ・・・、「OH!ほんとかい。」とビックリ・・・、
どうやら今日7日は一日中市内のバスすべてが運行停止らしく、つまりストライキってわけ、あぁ何たる無情、
なーんだそんなことと思ってるでしょう、「タクシー使えばー。」と今言いませんでしたか?
おっしゃる通り正解です、でもこんな岬の端っこまでタクシーが来るはずもなく、
またもやてくてくテクテク歩くこと30分やっとちょっとはましな交通量のあるところまで、
でも来ないわ来ないわタクシー・・・、20分後にやっとタクシーに乗車、とりあえず無事ホテルまで、
今鼻の先が真っ赤ですどうも日焼けしたみたい、腕時計の後も白く残ってるし、
日ごろ昼間にこんなに歩いたのも久しぶり、歩くことは健康にもいいだろうし、旅行の時くらいしかね。

 さて、これから第二夜の始まりはじまり・・・、ライトアップされた歴史的建物やもろもろを見に行ってきます、
もちろんまたもやカジノにも寄り道してきます。



2002年3月6日(水) PM10:00、シドニー現地時間
 ブリスベーン経由で10時間30分のフライトでした、今朝の10時に到着、
オーストラリアのシドニーまで来ています、シドニーは現在夏季サマータイムなので時差で2時間先。
 早々市内のホテルにチェックインしてそのまま散策に出かけました、
午後の日差しはまだ大変強かったです、で街中を歩き回ってました、シドニーは3年半ぶりの訪問です、
雑多な街並みをウィンドウショッピングしながら通り抜け私のお気に入りの植物園に行ってきました、
Royal Botanic Gardensは海岸に面していて海から吹いてくる風がとても気持ちよかった、
近くのフードコートでオージービーフ特大ハンバーガーとスクウィード・グレープフルーツジュースを買って、
植物園の大きな木の木陰のベンチで昼食取ってました、
ふと不思議な気持ちが・・・、昼の1時ごろに外国の植物園でハンバーガー食べてる自分がいるのに・・・、
昨日も午後4時まで診療しバタバタと出てきましたし、慌てて飛行機乗って、
夜間飛行だったので爆睡して、ホテルに荷物を置いて・・・、でやっとゆっくり出来たからだったんでしょう、
そのお気に入りの場所、目の前に有名なオペラハウスとハーバーブリッジが見えるほんとにいいところ、
改めて「シドニーに来たんだなー。」と実感できました、ほんと非常勤の先生とスタッフに感謝です。

 さて、今日はたくさん写真撮りました、デジカメのメモリースティックも大容量のものを持ってきましたし・・・・、
で、やっぱり初日はこれかなーと思って載っけてみました、ダウンに時間かかったっと思いますがご容赦を、

    ハンバーガー旨かった。

    青と白のコントラストがビューティフル!

    1932年開通、幅49mは世界一。

    30cmはあろうかというオームが植物園内放し飼い。

 ご投稿有難うございます、アッシュママさすが鋭い視線・・・・、
おっしゃるとおりなんですが無形文化財ともなると、動物の気持ちはどこへやら、
本来昔は農耕馬を使っていたそうですが、最近はトラクターに仕事を奪われ、
初午祭のためだけに飼われている状態だとか、縁起物見世物扱いですよね、
私の病院があるところが加治木町木田地区、そう御神馬を維持管理している地区、
初午祭の帰り道当院の前でも踊ってくれるんですよ、寄付のお礼なのでしょうかねー・・・・・?

 でーー、私はこれからナイトライフを・・・、といっても怪しい類ではなく、
ほら煌びやかでゴージャスな場所、コイン入れて絵柄が3っつ揃ったら大当りーとか
赤・黒・36の数字とかいろいろ・・・、軍資金さえ持てば朝帰りだったり・・・、と結果は明日にでも。



2002年3月5日(火) PM8:00
 私は今関西国際空港にいます、これから10時間強のナイトフライトで赤道を越え南半球まで行ってきます、
午後4時30分に病院を出て、鹿児島空港から関西空港まで一回飛んで、
そしてこれから私を運んでくれる午後9時30分発の飛行機の搭乗を待ってるところです、
 病院の方は幸い非常勤の先生が留守を預かってくれました、スタッフにも迷惑をかけますが・・・・・、
私は2月から準備してきた6日間の休暇を取らせていただきます、二泊以上の休みは一年ぶりです、
で、今回は気まま気楽な一人旅、知人等を誘ってはみたのですがだめでした、
ですよねーこんな時期にしかも遠い南半球までだなんて・・・・、というわけでたった一人で・・・・。
 つい先ほど通関したところ、昨年7月から改正になり日本人は出入国カードの記入がいらなくなったんです、
私も法改正があってからは初めての出国です、なんだかいつもより楽々通関できました。

 でも、この休暇旅行に行くに当たって、まず思ったのが「日記どうしよう。」でした、
毎日のことが途切れてしまうかなーーーと思いあれこれ・・・、知人・友人にまたもやご教授いただいて、
なーんとローミングサービスってものがあって世界中どこからでもアクセスできるそうで、
とりあえず準備万端整えてきたんですが・・・・、でもどうなりますことか?
 次いで携帯電話もレンタルなんかしちゃって、もうすでに海外を飛び回ってるビジネスマン状態です、
でもほんと便利な世の中になってますよね、この日記だって空港ラウンジで書いてます、
コンセントもデータポートもぜーんぶ完備されてるし、隣にはお二人がパソコンたたいていらっしゃいます、
日記書いてる私と違ってきっと仕事されてるんでしょうね、私も傍目にはそう見えてるんでしょうかねー。

 ということで皆様にはご迷惑をお掛けしますがなにとぞご理解ください、
頼りになる先生とスタッフが居りますので・・・・、

 続きは明日このホームページでぜひ、と思ってますが・・・、うまくいきますかねー。

 それでは行ってきまーす。

    どこに行くんでしょうか?

2002年3月4日(月) PM8:15
 また天気が下り坂のようで今夜遅くから雨だとか・・・、
休み明けの今日、病院の方はスローペースでして、慌ただしく混み合う事もありませんでした、
入院ペットも猫がニ匹だけ、しばしゆっくりいくとしますか、けど入院室は居候軍団で賑やかです。

 さーて、今日の一枚はゴールデンチンチラの茶太郎君、思い切ってばっさりさっぱりになりました、

    ひげが長いんだねー
茶太郎君はいい子ではあるんですが、どうも毛の手入れをされるのがだいっきらいらしく、飼い主さんも大変だとか、
で、毛にくしをかけてあげられず、とうとう毛玉があちこちに出来てしまって、毛玉が毛玉を呼んで団子状態、
まだちょっと寒いような気もするんですが思い切って・・・・。

 夕方一件、「連れてきてないんだけど薬だけ・・・。」の依頼の飼い主さんが来院、
私にとっては大変気を使うこと、何せ診察させてもらってない為どんな状態かがわからずで、
「できれば一度拝見させてもらいたいんですが・・・。」と言ってはみましたが・・・、
車に乗りたがらないらしく連れてこられないとか、「そうですかー。」と断念、
そうすると私は病気の原因を症状から推察していくしかありません、
飼い主さんからの情報だけでおおよそ判断し何とかもたせてあげられる薬を考えなければなりません、
で、飼い主さんをいろいろ質問攻めにし何とか、あくまで推測の域ですがだいたいの見当を付けます、
今日は比較的簡単でした、飼ってるワンちゃんが2・3日前から肛門を舐めるんで見てみたら赤くなっていたとか、
そこで飼い主さん治そうと思ってなーんと人用のかゆみ止め軟膏を塗ってあげたんだそうです、それもかなりの量を、
そして次の日もう治ってるだろうと思って肛門覗いて見てびっくり、もっとひどくなってたとのこと、
治そうと思っての事、でも軟膏はちょっと宜しくなかったようです、
ペットにしてみたらなんか変なもんがついたんでかえって肛門舐めてしまったんでしょう、
もともとの原因は寄生虫感染や肛門臭い袋の炎症かもしれなかったんでしょうが、
軟膏塗ってしまった事で悪化したと考えられました、
薬は炎症を押さえる抗生物質とついでに駆虫薬を処方しておきました、「これで良くなるといいけどね。」と付け加えて、
最後に飼い主さん「軟膏が気持悪かったんだー・・・。」と「でも治そうとしてしたことですから・・・。」と私はいい、
相手がペットだったんで仕方ないでしょう、なにせ「舐めちゃダメ。」といっても言葉通じませんしね・・・、と補足。



2002年3月3日(日) PM6:30
 今羽田空港に居ます、午後7時の鹿児島行きの出発を待ってるところ、、
今日はジャン・ラシーヌ原作のアンドロマックというストレートプレイを観劇してきました、
大変楽しみにしてた演目、やっぱりよかったすごかった・・・・、
シェークスピアと並ぶ同じく古典劇で、ギリシャが舞台の四角関係恋愛憎悪悲劇といったところ、
あらすじはさておいて・・・、「トロイの木馬」ってご存知ですか?
そう大方の人が「あー、あのコンピュータウイルス?」と知っていらっしゃるはず、
その「トロイ」こそが劇のタイトルにもなってるアンドロマックに関係する言葉、
アンドロマックはトロイ軍を率いる王のお妃というわけ、
つまりギリシャ軍とトロイ軍の争いごとの中に端を発した恋愛悲劇ってストーリーでして、
で、その争いごとがトロイ戦争、ギリシャ軍が大軍を率いてトロイを包囲し謀に成功し攻略したってわけ。

 まぁ、いつの世も奇襲ってのは効果があるんでしょね、
コンピュータウイルスだって突然どこからかやって来て悪さをする、
だから「トロイの木馬」と言われてる由縁でしょうか・・・・・?

 皆さんコンピュータウイルスには気をつけましょうね、
でもコンピュータウイルスだったら大切な奥さん奪って行くようなことはないんでそちらのほうは心配なし、
今日の劇の主人公アンドロマックはトロイ戦争の戦利品だったんですよ。

 ではそろそろ・・・・、搭乗のアナウンスがありましたんで。



2002年3月2日(土) PM6:55
 一日中雨がしとしと・・・、土曜日にしてはそう混みあうこともなく6時過ぎには終了できました、
土曜は普段より1時間早く6時で診察終了です、雨にもかかわらず外はまだ明るかったです、
でも私はこの後7時にトリーミング迎えが一件、日記でも書いて待ってる事にします。

 でー、7時にお迎えが来る事になってるシーズー犬のモコちゃんがトリーミング室にぽつんと・・・・、
写真撮っては見たんですが、なんだか寂しそうに見えませんか?
    
もう少し待ってようね。

 BY THE WAY、昼間にキャットフードを買いに来られた飼い主さんから嬉しいお言葉を頂きました、
「先生、やっぱり食事って大事、フード変えてからすっかり元気だし、毛艶もよくなったみたい。」と・・・、
紹介したフードは決して高価なフードではないんですよ、量販店にだって置いてあるもの、
その時のことを思い出してみると、あれこれ買ってきてもすぐに飽きちゃって食べてくれないとのことでした、
相手は猫、飼い主さんよりウワテなペットです、無理もありませんだらだら食事がいけなかったんだと思います、
フードの良し悪しはさて置き、きちんと朝夕2回与えてあげるだけで結構偏食なくなるんですよ、
「今ではフードの袋をいじっただけで何処からかやって来て美味しそうに食べるんですよ。」と飼い主さん、
私は「それはよかった、お中がすけば何でも美味しく食べてくれるんですよ。」と・・・、これからも継続してもらいたいものです。
 で、次はドッグフードを買いに来られた飼い主さん、「もうすこし大きいサイズは有りませんか?」と、
今与えてるドックフードは幼犬用、いつも4kgサイズをお出ししてたんですがすぐになくなるそうで、
いろいろ聞いてみますと仔犬ってことで一日に数回食べたいだけ与えてるとか、
たぶん平均的投与量の2倍以上食べてる事に、「まあ少なすぎるよりはいいかもねー。」とは言いつつ・・・・、
せっかく質のいいフードを与えていても与えすぎはやっぱり肥満の原因にもなりますしねー。

 ご存知でしたかフードの袋には一日の投与量が記載されてるの、私の知ってる限りではほとんどに書いてるばず、
体重に比例して一日の投与量がしっかり書いてあります、見たことありませんか?
これを機会にぜひ確認してみてください、そして皆さんが毎日ペットにあげてる量を一度計ってみてはいかがでしょうか?
おやつなどの副食は別カロリーですんで、おやつたくさん持ってるペットはやや少ないくらいがちょうどだったりして・・・ネ。



2002年3月1日(金) PM7:45
 3月初日、手術もなく外来も少なめゆっくりなスタートでした、
私は朝から確定申告の件で税理士事務所と電話で何度もやり取り、
FAX使って書類送ったりとバタバタほんとバタバタでした、
何とか今日で目処が立ったようで、来週には提出できそうです。

 さて、3月3日はひな祭り、それでまたもやランちゃんから貰い物をしてしまいました、
前回はバレンタインデイってことで私に、今日はスタッフにとプレゼントしょって来てくれました、
そうです例のリュックに入れて・・・・、ばっちし写真撮っときましたんでご覧頂きましょう、特別に3枚も・・・、

    今日はベストも着てきたんだー・・・。

    
なんとリュックの中には綺麗な包み紙に包まれたチョコがいーっぱい詰まってました、
私も一個貰って食べました、スゥィートでとっても美味しかったです、
ランちゃんリュックを嫌がるわけでもなく、治療の時ちょっとはずしただけで、またしょって帰っていきました。

 ご投稿有難うございます、やっぱり最近のペット達は持ち物が多いんですね、
ジョーイちゃんは洋服何着持ってるんでしょうね、天使になったとこみたーーーい!
レッグウォーマー履いたシーズー犬さぞかし可愛いことでしょう、都会の公園の散歩が似合いそう・・・。