![]() |
![]() |
│TOP│病院紹介│里親探し│アニメール│掲示板│院長日誌│Link│ |
![]() ![]() ![]() 2002年6月30日(日) PM7:50 時折豪雨でした、大きな被害が出ないといいのですが・・・、 私は相かわらずの日曜日でした、仔猫がいたせいもあって結局出かけずじまい、 予定では友人宅に新築祝いを届に行くつもりだったんですけどね・・・・。 さて、今日は早々に切り上げさせてもらって・・・、 やっぱりW杯サッカーの決勝戦見てみようかと思いました、 夕方5時ごろから友人が尋ねてきてまして・・・、 ちょっと美味しいものなんぞを食べながらこれから応援です、 デザートは友人持参の宮崎産高級アップルマンゴーもあることですし、 ということで本日はここまで・・・、失礼します。 2002年6月29日(土) PM6:50 梅雨真っ只中・・・、幸か不幸か土曜日にしてはとてもゆっくりでした、 昼間の手術なんかも時間に余裕があって、麻酔が効いてるうちに耳掃除までしておきました、 シーズー犬のような長毛種は耳の中まで毛が生えてますもんで手入れのつもりで・・・、 きっと聞こえがよくなったことでしょう、定期的なお手入れをお願いしときました。 さて、まずは今日の一枚から、トリーミングにやって来たシロちゃんです、 帰る時には一回り小さくなってました・・・・、 ![]() かろうじてシッポの先にちょっとだけ残った毛がまた可愛くて・・・・、 でも当のご本人ならぬご本猫?のシロちゃんはいったいどう思っているんでしょうね、 「あー、さっはりした、これで暑い夏も乗り切れそう。」・・・、 それとも「目が覚めたらこんな体に、なぜ?」・・・、 いやはや「こんな格好じゃ恥ずかしくて外に出られない。」・・・、 数時間麻酔で眠ってる間に変貌した訳で、きっと何かしら感じてると思うんですけどね。 とある飼い主さんが・・・・、以前、 「先生、毛を切ったあとは威厳がなくなるんでしょうか、いつもは弱い子がいじめだすんです。」と・・・、 私が思うにここぞとばかりに日ごろの仕返しをしてるのではないでしょうか、憶測。 幸いシロちゃんは優雅な一匹暮らし、その心配はないでしょうね、 でもいったん外に出たらわかりませんよ、猫友達が変ったシロちゃんをみて逃げちゃったりして・・・。 明日も天気は雨模様、どうそよい週末を・・・、 私は仕事、気がついたら入院ペットがいーっぱいになってました、 おまけに仔猫ちゃんまでいますんで、明日は昼間もミルク当番します。 2002年6月28日(金) PM7:25 一日中雨でした、病院も外来ゆっくりで・・・・、 昼間にちょっと厄介な手術があったものの終わってしまえばあとは時間が治してくれそう、 今月24日に掲載した仔猫、スゴイ食欲で200gを突破、 一回のミルクを飲む量も相当増え、顔よりお中の方が大きいくらい、 もしかしたら真夜中のミルク当番は止めてしまってもいいかもしてません、 今夜様子をみて明け方6時くらいまで待ってからにしてみようかな、 その分昼間にいっぱい飲んでもらって・・・・。 では授乳中の仔猫ちゃんを・・・・、 ![]() 昨日退院していった仔猫君、今日はママと元気にやってきました、 「先生、夜中もミルクあげました。」とのこと、「頑張って下さい。」と・・・、 あと一週間は頑張って真夜中に起きてもらって、通院ももう少し、 まだちょっと鼻水は出てましたけど、顔色?よくなってきてました、 診療終わって帰りしな「先生も真夜中起きてミルクあげてもらってたんですか?」と、 「ハイ、もちろん。まだ一匹いますんでお互い頑張りましょう。」と・・・・。 そうか、やっぱり今夜も頑張る事にします、約束違反になってしまわないように。 2002年6月27日(木) PM8:15 なんだかバタバタした一日で、昼間の手術の予約もやっとこさこなして、 その日帰りの去勢猫君も無事帰っていきました。 で、嬉しい事に昨日写真掲載した猫君がめでたく退院、 まだかぜはひいてるんで明日からは通院です、でもほんと元気になった、 あともう一匹、もう少し真夜中にお付き合いしてあげませんと・・・・。 今日訃報の連絡を頂きました、以前にもこの日記に書いた事があった寝たきりワン君、 そうです先月のちょうど今ごろ、体中にウジが寄生してて来院したことのある、 その時100匹以上のウジを取り、治療し、すっぽり入る蚊帳を作ってあげてとお願いした・・・、 あれからいったん元気を取り戻し食欲もあったそうです、 でも先週末から食事をしなくなったそうで、水分だけ・・・、 最後は苦しむ事もなく静かに逝ってくれたそうです、 そして火葬をし、お骨をほんの少しだけ貰ってきてお仏壇に置き花を供えてあげられたとか、 もうだめだろうと思ってから一ヶ月間も頑張ってくれました、 電話先で飼い主さん「これで楽になれたでしょう・・・。」とおっしゃってました、 きっと「楽しい思い出を有難う・・・・。」と、いいながら見送られた事と思います。 ワン君、そして飼い主さんへ「お疲れ様でした・・・。」と、私から。 ではでは最後に今日の一枚を・・・・、 ![]() またもやご協力を、生後3ヶ月・どちらも男の子・元気・・・、ということで里親募集のお願いです、 ある若いご夫婦が先日捨てられてたところをみるに見かねて保護されたそうで、 でも諸事情で飼えないので里親探しをといって当院を尋ねてこられました。 2002年6月26日(水) PM7:30 真夜中のミルク当番頑張りました・・・、で今日は2匹ともにすこぶる元気、 ダンボール箱の淵をを乗り越えてしまうくらい、よく動くようになった事で体温も上昇、 とりあえずは一命取り留めたって感じです、 一昨日の仔猫は目が開きました、これで結膜炎も治療できそうです、 昨日の仔猫はと言うとこれまた元気で今日はダンボールを数回乗り越えてました、 ちょっと箱の淵を高くしないといけません、飛び越えて打ち所が悪かったらいけませんので、 で、今日の一枚はちょうど乗り越えようとしてるところを・・・、ほんとに偶然に、 ![]() 今日は体重170gに増加、ミルクも上手に哺乳瓶から飲めるようになりました、 あと数日で退院できる事でしょう、それから先は飼い主さんにミルク当番頑張ってもらいましょう。 By the way ウコッケイって鳥ご存知ですか? 今当院に一匹通院中なんです、同じ家に飼われてるゴールデン・レトリーバーに噛まれちゃってそれで・・、 羽根の下に外傷があってその治療の為に、今日は昨日よりはすこし元気になってたような、 で、ウコッケイって皮膚が黒いんですけど、怪我したところの傷も黒かった、 つまりは筋肉も黒いってわけ、以前某高級中国料理店でウコッケイのから揚げ食べた事あるんですけど、 その時もそのから揚げ黒かったと思う、で結構美味しかったことも記憶してます、 なんだかそんなことふと思い出しちゃって治療してました、 飼い主さんに聞いてみたところ卵を取る為に飼っていらっしゃるとか、 もちろん卵は食卓にのぼっている事でしょうけど、私の記憶では卵までは黒くなかったような気がします、 かといって飼い主さんに「ウコッケイ食べた事あります?」なんて聞くわけにもいかず、 とうぶんは黒い皮膚とお付き合いが続きそうです。 家の庭先にニワトリが放し飼いになってるところまだあったりもするんですよ、 たぶん卵を産んでもらってそれを頂戴してるんでしょうけど、もしかしたら・・・・? 私が小学生の頃はそんな光景あちこちで見たのもでした、田舎なものですから・・・、 けど今はどうかわかりません、鶏肉だったらスーパーに売ってますもんね。 2002年6月25日(火) PM8:15 昨日の仔猫が復活、今日は哺乳びんからミルクが飲めるように・・・、 恐るべし生命力、これからミルクいっぱい飲んでどんどん大きくなる事でしょう、 私の深夜のミルク当番もいっときは続くことになるんですけど、 でおまけにまた今日仔猫の入院が、またもや捨て猫だったらしく保護されて・・・、 朝一番で外来されたときにはぐったり低体温、150gの体はがりがりでした、 速保育器に入院、体温が上がってきたらちょっと元気になってきました、 ミルクも何とか飲んでくれましたし、危機脱出ってことでしょうか、 今夜からは2匹の仔猫の世話で真夜中3時ごろに頑張って起きる事にします、 昨晩はあれこれ世話で30分かかりました、今夜は1時間になるのだろうか? 病院の方はちょっと混雑、昨日の分だったのでしょう、 昼間に避妊手術1件、歯石除去1件、思ってた昼寝もできずじまい・・・、 まただんだんと寝不足状態が続いてしまうのだろうか、嫌じゃ・・・・。 では今日の一枚を、注射がやっとのストロング猫君です。 ![]() つい先ほどまで猫ちゃんのアゴの骨折の手術をしてました、 ちょっと厄介だったんですが・・・、どうにか噛み合わせも大丈夫のようです、 早く食べ物が食べられる様になるといいのですが・・・、 でもよかったすんなり手術が終わって・・・、これで今夜のサッカー韓国応援できそうです、 「テーハミング・テーハミング・・・・。」とね・・・。 2002年6月24日(月) PM7:20 一日中雨だったせいか外来ぱらぱらぱらっ・・・・、安息日でした、 と、そんな安息な時間が長く続くはずもなく、私は今夜からまたもや仔猫の親代わり、 今日また仔猫を一匹保護しました、生後10日くらいの小さな子、 低体温ぎみでおまけにノミがいーっぱいいてちょっと心配、 とりあえず保育器に・・・・、夕方にはやっとこさ体温も上がってきて動き出しました、 でも肝心の食欲?がなくってミルクを飲んでくれません、 注射器で少しずつ流し込んでる状態、ブドウ糖やミルクを飲ませたりとスタッフも頑張ってくれてます、 やっぱり真夜中も数時間おきに見てあげないといけないようです、私も頑張ります。 それでは今日の一枚にその仔猫ちゃんを載っけてみます、 ![]() まだ目も開いていないし、ノミがあちこちと走ってました、ノミはどうやらノミ取りくしで取れたようです、 けど両目とも目やにで真っ黒、どうも結膜炎のようだしかといってまぶたをこじ開けるのもちょっと・・・、 ただ今にわか仕立てのビニール袋お湯ベッドに乗って就寝中、 このままであの世まで逝ってしまわないように祈っててください、頑張ってみます・・・。 実を言うとこの仔猫ちゃんはある飼い主さんが連れてこられたんです、 話を聞いてビックリ、二日前近所の野良猫達が次々と数匹死んでしまったそうです、 その中に仔猫を連れたお母さん猫がいたらしく、お母さん猫は死体で発見、 仔猫の事が心配で探して見つけてこられたわけ、 保護された方いわく「また誰かが毒を盛ったんだ・・・。」と・・・、 あくまで憶測でしょうけれどもその話しっぷりからするとおおよそ心あたりがおありのようでした、 動物虐待はテレビのワイドショーだけのことではなく、身近にも起こっています。 2002年6月23日(日) PM7:10 2週連続で日曜日に外出、今大阪伊丹の空港です、 今から帰ろうとしているところ、本日は遊びじゃなくてちゃーんと勉強してきました、 前から興味あった勉強会に出席して見聞を・・・・・・。 まぁ、日曜でしたので病院の方をスタッフにお願いして出かけてくることが出来ました、 遠方である学会や勉強会・研究会は日曜日とうまく重ならないとなかなか出席できません、 月に2回しかない私の日曜休みもこんな風に使ったりもしてるんです、 遊んでばっかりではないんですよ、結構かんばって勉強もしてるんですからたまにですけど、 でも、日本の端っこに住んでるとなかなか・・・・、 遊びの場合はどこまでもって感じなんですが、とかく学問となるとどうも・・・。 これから1時間ちょっと飛行機に乗って、でまた病院帰って入院ペットの治療を、 でもってそれからまた今夜約束があって知人に会わなくてはなりません、 自分で言うのもなんですが何でこんなハードスケジュールになってしまったんだろう? と、それこそ後悔したって始まりません、がんばってきます。 皆さんはいい休日過ごされましたか? 2002年6月22日(土) PM6:50 土曜日にしてはゆっくりペース、昼間も歯石除去が1件のみ残業もなしでした、 土曜日は6時まで、いつもより1時間早いぶん日没まではもう少し・・・。 さて、今日はまず里親募集のお知らせから・・・・、 おととい6月20日の日記に登場したマリン君、飼い主さんの家庭の事情で里親探しの相談がありました、 現在膀胱炎で治療通院中ですが経過は良好、完治してからの受け渡しということで・・・、 種類:ペルシャ? 年齢:5〜7歳くらい? 性別:♂・去勢済み 毛色:シェーデッドタビー(グレー色の縞柄あり) ということで、でもこれはあくまで推測です、何しろ今の飼い主さんも里親さん、 最初の飼い主さんはわかりません、確認が取れません、私の独断だということはあしからず。 6月20日と5月20日の写真をご参照いただきまして・・・・、宜しくお願いします。 ではでは今日の一枚を・・・、こちらはゴールデン・チンチラのりッキー君です、 今日は予防注射にご来院、先月短くカットしたばかりだというのに・・・、 「先生、もうここまで長くなりましたまだ夏は来てないのに、もう一回カットしないといけないかも。」 と飼い主さんはもう次のカットの事が・・・・、 私は「もう少し待ちましょう、今が一番可愛いときですから・・・。」と・・・・。 ![]() 里親探しのマリン君にしろ今日のリッキー君にしろ長毛種は管理が大変です、 長毛洋猫は見た目はほんとに可愛いです、でもいざ飼ってみるとそれはそれはいろいろ・・・、 猫ちゃんの手入れに取られる時間は相当なものでしょうね・・・・。 ということで、再度お願いです、「マリン君里親募集中です。」、 たいへん手のかかる長毛洋猫だということをご理解いただいた上でお考え下さい・・・、お願いします。 ご投稿感謝します、アッシュママ夏ばて食欲不信だったらそんなにご心配なく、 暑さで胃腸の運動機能が低下しているのかも、少しだけ消化のよいものを・・・、 たとえはご飯とかパンとか、でも美味しいものを与えるとこは控えめに、でないと後でたいへんですから・・・。 Have a good Sunday! 2002年6月21日(金) PM7:50 降ったりやんだり、かと思ったら日が差したりと変な天気でした、 病院の方はいつもどおり、昼間に手術2件やって、外来そこそこ診て一日が終了、 夕方後輩の先生が尋ねてきてくれました、さくらんぼとともに・・・、 山形産のさくらんぼ、大粒でとても甘く美味しかった・・・、先生ご馳走様です。 さて、今日の一枚は可愛い仔犬君です、 やってきたその日から家族の中心になってしまった様で会話も増えたとか、 また魔法をかけられちゃった方々が・・・・、ではその魔法使い犬を見てみましょう、 ![]() コロ君は5月生まれのミックス犬、柴系のワンちゃんのようでした、 今日はシッポの皮膚病で来院・・・、せっかくの可愛いシッポ病気のせいで脱毛、 元気よく振ってるシッポはつんつるてん・・・、「そのうち生えてきますから。」とアドバイス、 飼い主さんはほっとされて帰っていかれました・・・・。 今度会うときはもう少し大きくなってる事でしょう、 次は注射をすることになるでしょうからそれまで元気でいて頂戴ね。 2002年6月20日(木) PM7:30 昨夜の豪雨がうそのよう、いま西日が差し込んでます、 病院の方はゆっくり、手術もなく、たいへんな外来もなかった・・・。 ただマリン君が入院中、ちょいとオシッコの出が悪くなってそれで、 症状の方は改善してきてまして、今日は気分がいいのリラックス・・・、 やっぱり寝顔も可愛かったのでそーっと近づいて撮影してみました、 ![]() マリン君は先月もこの日記に登場してます、その時は私はてっきり女の子だとばかり、 マリンちゃんと書き、ピンクの文字を・・・・、 前回の日記は見た目だけで判断して書いてしまった様です、 カルテにもしっかり♂記号が書いてあるし、去勢をしてあるのも確認済み、 なのに日記の上では女の子扱いでした、マリン君ごめんね! 今日はしっかり君呼びしておきました・・・。 夕方シーズー犬の外来が・・・、「先生、またオシッコ近いんです・・・。」とのことで、 膀胱炎の症状、でもまだ重症ではなかったようでした、 で、私が「心当たりは?」といいますと、「ハイわかってます。」との応答、 飼い主さんの娘さんが出産をされ今週はじめから里帰りされてるそうで、 「それがストレスになってるのかもね。」と私も同感でした、 ワンちゃんだって普段の平穏な生活に変化が起こればそこに原因があることも、 けして赤ちゃんが嫌いだとかそういったことではなく、 いつもと違う事がいやなのかも知れません、 出産のお祝い等で来客も多いはず、ついつい散歩の時間が遅くなったりと・・・、 よーく思い出して見るとほんと心当たりはお有りだったことでしょう、 とりあえずは飲み薬で様子を見ていただくことに・・・、 出産で家族が増える事はめでたい事、でもペットにとってはどうなんでしょうね? ワンちゃんのことを考えると早くいつも通りの平穏な生活が戻ってくるといいのですが・・・。 2002年6月19日(水) PM8:00 今日は桜島にいってました、フェリーに乗って・・・、ほんとに久々数年ぶりかも、 桜島町の狂犬病予防集合注射でした、95頭のワンちゃん達に「チクッ」と・・・、 で、デジカメ一緒に持っていって綺麗な桜島撮ろうと思ったら天気が曇りでぜんぜん見えず、 天気さえよかったら活火山が目の前に迫っていたんですけど残念! 帰りのフェリーに乗ったときやっと桜島がぼんやり見えてきました、 ![]() 注射の合間に写真を撮って見たり、フレンドリーなワンちゃんたちと遊んでみたり、 のんびり気分で仕事できました、ワンちゃんの為にもゆっくりがよかったようです、 混み合って喧嘩でも始まったらたいへんですから・・・。 ということで桜島ならではの一枚を・・・、注射した直後だというのに海で泳いでました。 ![]() で、やはり活火山なんだなー噴火したら大変だーと感じた光景の写真をもう一枚・・・、 ![]() 小学生も中学生もみーんな黄色いヘルメットをかぶってました、 いつ何時噴火ってことになっても大丈夫なように前もって用心してるんだそうです。 病院の方はK獣医師がヘルプに来てくれました、結構忙しかったようでした、お世話になりました。 2002年6月18日(火) PM7:30 サッカー負けちゃいましたねー、残念!でもよく頑張りました・・・、 あまり今日は応援できなかったけど、一点差だけにちょっと悔しい感じがしました、 騒ぎすぎはあまり感心しませんが、一致団結“日本”をもう少し応援したかった気分でした。 さて、病院はまあまあいつもの通り、早めに昼間の手術を済ませサッカー観戦を・・・、 ところが試合が始まったとたんにちょっと厄介な外来が、 でなんとか処置をしてそのまま入院にさせて、テレビを見たら負け越し、 後半も細切れでしか見れずで、気が付いたら終わってました。 変って、昨日の日記に掲載させてもらったペットロスの話、 そのことについてのメールが一通届いていました、 内容は「先生、やっぱりまたワンちゃんを飼おうと思います。」とのこと・・・、 数ヶ月前に可愛がってたワンちゃんを不慮の事故で突然亡くしてしまった飼い主さんからでした、 ほんとに突然で即死状態、当院に運ばれてきたときはすでに亡くなってました、 その時飼い主さんは「私がちょっと目を放したすきに・・・。」と、たいへん嘆いておられました、 私は「後悔しても仕方の無い事、飼い主さんの最後の仕事をしっかりとしてあげて。」と伝え、 ペットの葬儀屋さんを紹介した事を覚えています、あれからちょっと気にはなっていたんですが・・・。 どうやらまた再出発を決意されたようす、今度こそ後悔の無いように頑張っていただきたいものです、 急ぐ必要はありません、じっくりと考えたくさんの仔犬と会いそして決断してください、 そしてまた私にも元気な仔犬ちゃんを見せてくださいね・・・。 では今日の一枚を・・・、どアップのマメちゃんです。 ![]() 2002年6月17日(月) PM7:30 月曜日にしては天候の影響でしょうかゆっくりペースでした、 で午後は早々に猫の避妊手術を済ませ、その後は読書を・・・、 雨の日になると本を読みたくなる、私のくせの一つでしょうか? という事で今日はある雑誌に“ペットロスを考える”といったページがありましたのでご紹介しておきます、 ■相棒に贈る言葉は「ごめんね」ではなく「ありがとう」 ペットロス(ペット喪失)という言葉が定着しつつあります。 これは家族として過ごしたペットが逝ってしまったとき、飼い主を襲う大きな喪失感のことで、 重症の場合はうつ状態や自律神経の失調など、心やからだに大きなダメージがあります。 ペットが我が家にやってくる日は、喜びに満ちたものですが、ペットとの別れはつらく悲しいものです。 たいていの動物は人間よりも寿命が短いので、 飼い主はペットの最後を看(み)取る、という行為は避けて通れません。 動物好きの人ならペットロスは必ず経験すること、といっても過言ではありませが、 防ぐことができなくてもペットロスを軽減する方法はあります。 犬、猫、小鳥など、どんなペットであれ、 いずれは看取るべきときがくるのだと事前にしっかり心に留めておくことこそ、ペットとの生活の第一歩です。 人間と同じように、かかりつけの動物病院も必要になります。 獣医さんのアドバイスや温かい励ましが、いざというときに心の支えになってくれるのです。 けれども、どんなに周囲がかんばっても、やがてお別れの日はやってきます。 死因がたとえ寿命であっても、飼い主の多くが自分を責めます。 「もっと早く症状に気づいていたら」 「あのとき外に連れ出さなかったら」・・・。 無理やり理由を見つけ出してでも自分を責めるのが飼い主の心理です。 でも、それは傷を深めるだけで、解決にはなりません。 「自分はできるだけのことはやった」 「あの子はこの家で幸せだったはずだ」 とぜひ、自分をねぎらってあげてください。 最愛のパートナーへの贈る言葉は「助けてあげられなくてごめんね」ではなく、 「楽しい日々をありがとう」でなくてはなりません。 周囲の理解も大切です。「たかが動物が死んくらいで」とか、 飼い主が男性の場合「男のくせにそんなことで泣くなんて」といった心ない言葉はご法度です。 ペットの役割は昔とは様変わりしています。 核家族や単身赴任が急増する現代社会では、 ペットが飼い主にとって妻・子ども・友人・恋人など、複数の役割を果たしているケースも珍しくありません。 想像してください。交通事故や天災などであなたの何人もの家族がいっぺんに亡くなってしまったとしたら? ペットの死はそれと同様の重さを持つ場合もあるのです。 我慢せずに悲しい時は泣きたいだけ泣くこと。 そして自分の悲しみを表現すること(ペット霊園の担当者が聞いてくださるケースが多いようです)。 それらはペットロス軽減の大きな助けになってくれます。 そして気持の整理がついたら新しいペットとの生活をスタートさせるといいでしょう。 (THE CARD Vol.431より) では最後に今日の一枚を・・・、 ![]() ご投稿有難うございます、ペットにとっては嫌いな音はみーんな騒音になるようで、 聴力が優れているがゆえにそれはそれは大きな音に聞こえるんでしょうね、 えっ、対策?うーん残念ながら・・・・、 でも一つだけアドバイス、ペットが音に敏感に反応してしまったら、 それにつられて飼い主さんもそのペットに敏感になっているはず、 抱き上げたり、「大丈夫、大丈夫・・・。」と声をかけたりしていませんか、 そんなときは無視するのが一番、鼻歌でも歌うながら掃除機かけてみてはいかがでしょうか。 2002年6月16日(日) PM6:45 久々の私の休日も終わりです、これから帰ってまだ少し仕事が残ってるんですけど・・・、 私は今まだ羽田に居ます、午後7時の飛行機で帰ろうとしているところ、 7時過ぎの出発だと到着は9時前になりそう、えーい今のうちに日記書いちゃいましょう。 今日は久しぶりにミュージカルを観劇して来ました、 たいへん楽しみにしていた演目で“Contact”を見てきました、 ミュージカルといっても登場人物が歌うことはなく、バックミュージックにあわせて踊るだけ、 つまりは“踊り”を見るための舞台、ミュージカルの範疇には入ってるんでしょうけど・・・。 相変わらずの強行スケジュールで東京滞在たったの19時間でした、 でもそれでも観てみたかった演目、まぁ日帰りじゃなかった分少しは楽でした、 幸い気になる入院ペットも居なかったものですからほんの少し羽を伸ばさせてもらいました、 午前・午後ともにスタッフに休日当番をお願いして「何かあったら連絡を・・・。」と置手紙、 とりあえずは連絡もなく一安心、帰ったら入院ペットの治療が残ってはいるんですが・・・・。 ではそろそろ・・・、最終の搭乗アナウンスがありましたので。 2002年6月15日(土) PM7:00 朝から猫に引っ掻かれちゃいました、昨日避妊手術をした外飼い半野良猫ちゃんにです、 洗濯アミに入れたままそーっと注射しようと思ってたら、相手が一枚うわてでアミ越しに・・・、 まあ、手術のあとに爪は短くしてたんでそうは引っ掻き傷深くは無かったんで、 けど左手のちょうど時計をはめるあたりに2本の赤いスジか・・・、この勲章1週間は消えないかも。 やはり土曜日でした、天気も良かったし出入りも多かった、 意外とフィラリア予防の方が多く、待合室は一時ワンちゃんだらけ、車の中で待機して頂いた方も、 二つの診察室でも対応しきれず、ちょっと不便をかけてしまいました。 早々と今日の一枚を・・・、パグ犬のモモちゃんがホテルでやってきました、 モモちゃんは4月1日に一回登場してるんです、あれからずいぶんと大きくなりました、 でも相かわらず鼻がめり込んでますけど・・・、ではどうぞ。 ![]() さて、明日は私の休日、ちょっと今夜から出かけさせてもらって遊んできます、 という事で早めに失礼おば・・・・・。 2002年6月14日(金) PM7:50 サッカー勝っちゃいましたね、決勝トーナメント進出決定、よかった良かった、 仕事の合間にちょこちょこリアルタイムで応援してました、 でも肝心のゴールの時は見れずじまいで、気が付いたら勝ってたって感じでした。 病院の方は午前中はほんとにヒマだったんです、午後もそうかなーなんて思ってたら、 なぜか4時ごろからちょっとバタバタ、やはりそんなに甘くは無かった、 結局終了時間までぱらパラパララ・・・と外来続いて7時30分にオシマイ。 今日はトリーミングの方が忙しかったようで、手間のかかるシュナウザーに初めてのシーズー、 どうも初めてのシーズー犬がたいへんだったそうで・・・、 噛んだりとかといったデンジャラスではなくあまりにもフレンドリーでモジモジモジ・・・、 一秒たりともじっとしてくれてなかったようで、たいへんだったとか、 だんだんと慣れてくれることでしょう、時間をかけてゆっくり慣れていってもらいましょう、 で、今日の一枚は親子のツーショットです、モジモジ娘と付き添いの父親シーズ犬です、 ![]() 活発娘に父親たじたじって感じで・・・、どこぞの家庭を覗いてるようでした。 で、迎に来られた飼い主さんに「今日は母親は?」と聞いてみましたら、 ただ今育児中とのこと、「先生今度はみんな手放します。」と飼い主さん、 私は「はい、そうしましょう・・・。」といってみましたが! ご投稿感謝します、つかさ様またお目にかかれることを・・・、でも病気じゃない外来で。 2002年6月13日(木) PM7:40 本日も安息な一日でした、手術も無かった為昼間の時間が長ーく感じました、 テレビのワイドショーなんぞ見てましたら話題は明日の日本代表サッカーのことばかり、 チュニジア戦では負けたとしても決勝トーナメントには進めるんだとか、やっぱり勝っていただきたい。 さーて今朝、玄関先のテラコッタに植えてあったハイビスカスが咲いてました、 先週植え替えた時には小さなつぼみだったのですが、突然パッと咲いた・・・・、 で今日の一枚にしようとデジカメで撮影、夏の花って感じです、 ![]() 話変って、午前中の最後にトリーミングの飛び込みが1件・・・、 プードルの仔犬を連れたおばあちゃまでした、顔をちょっと切って欲しいとのことで、 でトリーミング担当のスタッフが対応、がしかしどんな風に切ったらいいのかが飼い主さん自身もわからず、 たまたま今日別のプードルが居りまして、プードルカットが終了したばかり、 一例として見て頂きましたら「この犬は何ですか?」と・・・、「プードルですよ。」といいますと、 飼い主さん「こんなにしたら恥ずかしくて一緒に歩けません。」と・・・? 私はちょっとその意味が理解出来なかったので「どうしてでしょうか?」とこちらから質問させていただきました、 「若い人たちが連れて歩くんだったら似合ってるんでしょうけど・・・。」とおっしゃる、 運動不足解消の為にワンちゃんを買われてとか、プードルのカットのことはあまりご存知無かったご様子、 「結構手がかかるんですね。」と飼い主さん、今日はとりあえず目の周りだけカットさせていただきました。 どうしても長毛種は毛の手入れが必要、そこにはどうしても経済的に負担もかかりますよね。 2002年6月12日(水) PM7:45 ゆっくりめな一日でした、外来もそこそこ手術も1件だけ・・・、 私は手術を済ませたあと本日送られてきた教育ビデオを見てました、 つまりは久しぶりに勉強してたわけで、途中でなぜだか頭が痛くなってきて、 普段使い慣れていない脳を使ったのでオーバーヒートしたんでしょうか、それとも老化現象か? と、そうこうしているうちに夕方は7時を待っての終了でした、6時半で終わっても良かったくらい、 相かわらずの天気ではあるんですが外はまだ明るく、もう一仕事できそうです、 ワンちゃんと散歩などしてみられては・・・・。 さて、今日の一枚はシーズー犬のラズちゃんです、 ![]() ラズちゃんはちょっと遠くから今日避妊手術にやってきました、 いつものようにお母さんと車でドライブ、でもって診察台でも元気にシッポふりふり・・・、 私が飼い主さんに避妊手術のことを説明しだすと、なんだかいつもと様子が違うのに気付いたのか、 お母さんにべったりくっついちゃって離れずじまい、 かわいそうではありましたがしばしのお別れ、私はその時点から嫌われ者に・・・、 それからというものシッポは振ってくれないし、横目でちらり「アンタあたしに何する気!」って感じで・・・、 とりあえず手術は無事終了、明日にはまたシッポふりふりして頂戴ね。 2002年6月11日(火) PM7:20 台風の影響でしょうか時折豪雨に雷が・・・・、一時間ほどすごかった、 夕方には小康状態、ただどんよりとした空やっぱり梅雨空って感じです。 さて、雷が鳴ると・・・、私は“怖がりペット達に何かしら起こって無ければいいのだが。”とふと・・・、 案の定1件外来が、どうやら雷の音が怖くてだったろうことが、 飼い主さんは外出中だったそうで、帰ってきたら腰がふらふらで顔の両脇に擦り傷が、 どうやら格子に頭を突っ込んで暴れてたんだろう形跡があったそうで、 その格子幅10cmほど、「どうしたって頭が入りそうにも無いんですけど。」と飼い主さん、 でも確かに顔に傷があるわけで、ぶつかっただけとは思えず、 私の推測するところではそのまままっすぐでは入りそうもないけれど、 たぶん頭を90度ひねって入ってしまったのかも、 そのワン君シーズー犬、頭の形はたとえるとハンバーガーのようなもの、 正面からは幅広だけれども意外と平べったい、何かの拍子で入ってしまったんでしょうね、 腰のふらふらもどうやら足の軽い捻挫かららしく、痛み止め注射しておきました、 現場は見てないにしても大事に至らなくて良かった、 危うく“シーズー犬雷音苦に首吊り自殺”って事にもなりかねなかったかも。 さて、今日の一枚を・・・、8日に続いて2度目の登場のチャッピーちゃんです、 ![]() 今朝7:45分部分日食を見ることが出来ました、つかの間の晴れ間に・・・・。 2002年6月10日(月) PM7:50 昨夜のサッカー一勝しましたね、にわかサポーターとしてリアルタイムで見てました、 昨日は日記もそこそこに早く切り上げた分最初からじっくり見る事が出来ました、 でも8時から番組が始まるんで急いでたのに、試合までのセレモニーの事すっかり忘れてて・・・、 試合始まるまでは結構時間かかるんでした、何せ過日の初戦は仕事中とおまけに残業で見れずでしたから、 ともかくこうなったら決勝トーナメントに勝ち進んで欲しいものです、楽しみが増えますしね。 さて、今日はプレッシャーのかかる仕事が・・・、昭和生まれの猫ちゃんの歯石除去を、 どうも奥歯の一本が歯槽膿漏でグラグラ、痛がって食事を食べてくれないとか、 食べたいのに食べれず、痛みをこらえて食べたら食べたで歯にあたって“ギャーーー”と悲鳴が、 飼い主さんのご要望で「ついでに歯石までとってください。」とのこと、 私は内心「こんなご老体に麻酔大丈夫かな?」と思い、 血液検査をさせてもらってから歯石除去をさせていただくことにしました、 とりあえずは検査結果は良好、午後から「よっし!」と気合を入れて頑張りました、 麻酔もほんの少しで効きました、抜歯も歯石除去も猛スピードで終わらせ・・・、 ちょっとぐったりはしてましたが麻酔からも覚め・・・、安堵の私、「ふぅー。」、 夕方にはりおおよそほぼ元気な状態で帰っていきました、 手ごわい昭和生まれのペット君達、これからも元気でいてちょうだいね。 ということで今日の一枚は本日の主役、ポンタちゃんです、 ![]() どうやら梅雨入りしたようです、体調にがご留意を・・・・。 2002年6月9日(日) PM7:45 天気良かった暑かった・・・、今日は一日中ガーデニングでした、 やっとこさ花壇に花苗の植付けが出来ました、健康的な汗がいっぱい、 とりあえずは殺風景なところが華やかになってよかった。 で、仕事もつい先ほど夕方の予約外来2件診て終了、 入院ペットの世話はそんなに時間もかからずおおむね平穏な休日でした、 ただ24時間点滴の入院ペットが居りますんでやっぱり目が離せませんけど。 本日はこれにて・・・、また明日から頑張りましょう。 ご投稿有難うございました、ホームページにアクセス出来てよかった、 アドレスが一文字でも間違ってるとアウト、コンピュータは頭良すぎてゆうずうがききませんから・・・。 2002年6月8日(土) PM6:30 土曜日にしてはゆっくりぎみ、手術も久々ありませんでして・・・、 で昼間に時間があったのでレントゲンフィルムの自動現像器の掃除をしてました、 今日は本格的にタンクやローラーやらを丁寧に洗浄、 現像液等もすっかり替えて・・・、思えは前の掃除から2ヶ月は経っていたような、結構汚れひどかったー。 夕方昭和生まれの猫ちゃんの外来が、昭和生まれですよそれも59年、 つまりは御年18歳、たいへん元気な猫ちゃんだったのですか・・・、 今回はどうもいけません、首のところに大きなシコリがあっての来院、 触ってみたらなんだか嫌な感じ、「たぶん腫瘍かも?」と私がいいますと、 飼い主さん「やっぱり。」と、「結構年だし元気になりますか?」と質問、 私は「腫瘍にもいろいろあるけど、手術するとなると年齢が高い分危険性も高いよ。」と・・・、 一緒に来られてた娘さんはとうとう涙ぐんでしまいました、 そのうちお母さんまでもウルウル・・・、元気がないし食べないしこのままだと、 とりあえずは通院をお願いして明日も予約で診察することに・・・、 私は「これから先のことしっかりと考えておいてね。」と助言、 治療方針は私たち獣医師側だけで勝手には決められません、 もちろん方法はいくつかあるにせよ、年齢のことを一番に考えてお付き合いさせていただきます。 昭和生まれのペット達がだんだんと少なくなってきました、 ほんとペットの寿命って短いんだなーとあらためて思いました。 さて、最後に今日の一枚を・・・、ホテル滞在中のチャッピーちゃんです、 チャッピーちゃんは今回初めてのお泊り、小さい体の割には大きな声でワンワンワーン・・・と、 滞在最後の日にはトリーミングの予定、今はちょっとぼさぼさ目まで隠れちゃって可愛いお顔が拝見できず。 ![]() ではでは良い休日を・・・、私はもう少し仕事です、あと1件7時の予約外来を。 2002年6月7日(金) PM7:30 ほんとに日が長くなりました、まだ西日が差し込んでます、 病院今日もゆっくりで、けど私は朝から頭痛がひどく午前中ちょっと辛かった・・・・、 でも午後からは回復?、猫の避妊手術を1件終え30分間の昼寝ができたのがよかったのかも、 今日の頭痛はここ4日ほどの睡眠不足に原因があるのは間違いないわけで、 昨晩は仔猫のミルクあげからは開放されたんですが・・・、 今だもって隔離入院室に伝染病のワンちゃんがいるんです、 で24時間静脈点滴中なもので時々様子伺いに・・・・、もちろん真夜中にも数回、 昨晩なんか点滴チューブが絡まっちゃって自動点滴器が停止してたりといろいろ・・・。 さて今日の一枚を・・・、昨日に続きスリーピング中をこっそり撮ってみました、 ![]() 本日の主役チョモラちゃんは昼間に避妊手術をしました、まだ麻酔から覚めてないのかな? 前足を枕にして上手に寝ていました、そーっとケージの扉をあけそーっと撮影、起さずにすみました、 ご記憶でしょうか昨年の当院仔猫置き去り事件、今日のチョモラちゃんもそうだったんです、 幸い優しい飼い主さんに巡り会えて避妊手術できるまでに成長・・・、 まだなんとなく当時の面影を残していたように感じました、たいへんLadylikeなチョモラちゃんでした。 気が付けば8000番がとっくにすぎてました・・・・、感謝です。 2002年6月6日(木) PM7:25 午後4時からの診療がすごーくゆっくりでした、7時を待っての終了でした、 と、手術も1件でしたしちょっと余裕が・・・・、 おみやげに頂いたシュークリームをゆっくり食す事が出来ました、有難うございました。 さて、そうそうに今日の一枚を・・・、マリンちゃんの登場、 ![]() マリンちゃんは昼間に避妊手術したばかり、けど夕方にはちょこんとお座りして・・・、 で、まだ本調子じゃないらしくうつろな目・・・、そーっと近づいて写して見ました、 カメラに気付いたマリンちゃん、ほんとは可愛いまんまる目なんですよ、 そこでもう一枚・・・、 ![]() そうでした、4日入院の仔猫ちゃん本日退院しました、 200gにまで体重増加、しっかりと歩けるようになって帰っていきました、 他の仔猫ちゃんたちに負けないように頑張れ、そしてまた会おうね! 2002年6月5日(水) PM7:40 とりあえず7時過ぎには終了、今日も忙しかったバタバタだった、 スタッフ一人休みでトリーミングに2人担当、私と新人スタッフとで午前中がんばってみました、 手術は手術で昼間に3件、スタッフは交替で昼食取りながらの助手でした、 いわゆるあっという間に一日過ぎちゃいました・・・。 今日はまた入院が2件あって、増える一方でケージ割に苦労しました、 でも大事を取っての短期入院、重症ではない分良かったよかった・・・、 最近猫の怪我の外来が多くなってるような気がします、またシーズンなのでしょうか? 今日入院したニャンタ君も昨日外来で喧嘩が元でホッペタどーんと腫れちゃって、 切開したらどびゅーっと膿が出てきてさーたいへん、一日自宅療養をしたけどこちらはもっとたいへん、 大怪我だというのに出たくて出たくてしょうがないらしく家中うろちょろ・・・、 で、しょうがなく入院ってことに、包帯グルグル巻きにしときました、 でも夕方の食事はぺろりと食べたようで、その様相がおかしくて一枚撮影・・、 ![]() 午前の最後とある飼い主さんが来院、ワンちゃんの避妊手術の為に・・・、 診察室に入ったとたんに「がんばってねー、しっかりねー。」と私とではなくペットと会話が始まり、 私が「では午後の1時からの予定で手術しときますね。」といいますと、 当のワンちゃんシッポふりふりで平気そう・・・・、それをみていた飼い主さんのほうが大変なことに、 突然涙ぽろぽろ・・・、そんでもって号泣・・・、「一晩でも離れるのが辛くて・・・。」と、ウルウル・・・、 ママのにおいのついたTシャツと一緒にお預かり、そして手術は昼間に終了、 で夕方電話があって手術が無事終了した事を伝えますと、 「明日の朝一番に迎えに行きます。」とのこでした・・・・、 今夜は長ーーーい一晩になることでしょうけど明日には会えますから、しっかりお預かりしときます。 2002年6月4日(火) PM7:55 またもや仔猫の外来が・・・・、たった170gしかない仔猫で飢餓状態、 さっそく保育器にて入院することに、おまけに少々脱腸ぎみでミルクも飲めず、 注射器で直接のどの奥に入れたらやっとこさ“ゴックン”何とか飲み込んでくれました、 また真夜中のミルク当番がまわってきました、がんばるぞー! 今日は午後からの方がバタバタしてました、昼間の猫の去勢手術まではゆっくりだったんですが、 本来は手術時間帯にもかかわらず外来ぽつぽつ・・・、で3時過ぎにどたどたどた・・・、 やっと終わったのが7時40分過ぎ、久々に足の裏がだるくなってしまいました。 今日入院した仔猫は例のごとく拾い猫で、ワンちゃんとの散歩中に発見されたとか、 第一発見者(犬)はワンちゃん、いつもの道をそれどんどん引っ張っていたそうです、 で第二発見者のお母さんは「もう見捨てられずに連れてきました。」ってことになって・・・・、 総勢4匹の捨て猫でした、でそのうちの一番小さいのが今日の仔猫ちゃん、 午前中やってきたときは顔はぐしゃぐしゃ、ノミ数匹・・・、綺麗にしたら結構可愛いもんで、 とりあえず写真なんか撮ってみました・・・・。 ![]() がんばってくれるといいのですが・・・、ブドウ糖の注射が良かったのかほんの少しいいみたいです、 今夜から私のがんばりどころ・・・、うーんDVDでもレンタルしてきてミッドナイトシアターしてみます。 2002年6月3日(月) PM7:15 先週掲載の仔猫が帰り、昨日のリュウ君が帰って・・・・、 アガサクリスティーの小説じゃないけれど“そして誰も居なくなった”状態になるはずだった、 が、しかし入れ替わりに入院が2件、差し引き“ゼロ”で同じでした、 でも真夜中にミルクをあげる世話がなくなっただけ良かったのかも知れません、 例の仔猫ちゃん体重40gも増えて帰って行きました、元気でがんばってねー。 休み明けだったからでしょうか午前中がすこぶる忙しさであっという間に12時過ぎ、 でも手術は2件ほどでしたから余裕を持ってやれました、 すると・・・、午後からはどうしたことかゆっくりモード、外来は午前中の半分もありませんでした、 と、ただ今6時30分過ぎ今日の日記を執筆中、たまには早めに書いてみます、 まず今日の一枚を、柴犬のシマジロウ君です、 ![]() 「先生、また大きくなったみたいです。」と・・・、 一ヶ月で1kgの体重増加でした、それにあわせてフィラリア予防薬を処方しておきました、 実を言うとシマジロウ君は以前にもこの日記に登場しています、 昨年12月19日に“仔犬らしい仔犬”ってことでご紹介済み、 あれから6ヶ月、面影はあるもののずいぶんと凛々しくなりました、 飼い主さん「あっという間に大きくなちゃいました・・・。」とのこと、 今日もたいへんフレンドリーでGood Boyでした。 おっと、最後の外来1件が・・・・。 2002年6月2日(日) PM6:00 天気よかった暑かった・・・、いかがでしたかいい休日でしたでしょうか? とりあえず夕方の仕事が終わって・・・、まだ日も落ちてないのでこれからガーデニングを、 昨日近所の園芸好きなお母さんから「花苗作ったから持ってきた。」と、 結構たくさんの苗を頂きました、ご自分で種から蒔いて育てたんだとか、 たいへんしっかりした苗で、早速玄関先のテラコッタに植えてみたいと思います。 という事でこれから寄せ植えする苗を探しに行って来ます、 本日はこれにて・・・・、失礼します。 おまけに今日の一枚を・・・、 ![]() 喧嘩が趣味?のリュウ君は以前の大喧嘩で耳を負傷し曲がったままになってしまいました、 片耳曲がりも可愛いと思いません? 2002年6月1日(土) PM7:05 昨夜の帰りがすごーく遅かった為寝不足のまま診療してました、 昼間の手術が終わった頃にはいつもの頭痛が・・・・、仕方なく薬飲んじゃいました、 土曜日だったせいか午前午後ともに結構混み合ってました、 終わったのも6時40分過ぎ、なんだか疲れてしまった6月初日でした。 さて、今日の一枚はチワワ犬のチビちゃんです、 ![]() ちょいとピンぼけでしたけど・・・、たいへん元気になりました、 チビちゃんは今週はじめから腎不全で点滴治療をしていました、 朝一番で来て夕方まで点滴そして夜は自宅療養でした、 とりあえずよくなってくれたんで一安心、K先生にも感謝を・・・! また今夜もこれから出かけなくてはなりません、これで3晩連続、 まぁ、頭痛もいいみたいだしとりあえずは行って来ます、 いつものパターンで半日休みってところでしょうか、6月はいっぱい休むぞー・・・と宣言してみます。 ではよい週末を・・・・。 |