つくしの穂
青く見えるのがつくしの胞子です。この胞子と穂
を一緒に煮て煮汁をこし自然農薬を作ります。
アセビの木
この木が全体に覚醒作用があるアセビの木です。
「つくし、アセビが春の2大自然農薬」です。

自然農薬には大きく分けて2通 りあります。
当、農園での使用自然農薬
殺菌剤と 殺虫剤です。
殺菌剤
| 竹酢+ハ−ブ | 殺菌 |
| 竹酢+ニンニク | うどんこ病、ベト病 |
| つくしの穂+胞子の煮汁 | うどんこ病、 |
| 焼酎+トウガラシ | うどんこ病、 |
| つくしの穂+胞子の煮汁+酢 | うどんこ病、 |
| ラクジャン(ニッキ) | 菌全般(葉カビ、灰カビ) |
殺虫剤
| 竹酢+どくだみ | オンシツコナジラミ |
| 竹酢+トウガラシ | アブラムシ |
| アセビの煮汁 | 害虫全般 |
| ハッカ水 | 害虫全般 |
| 粉石けん | アブラムシ |
| アセビ+ニンニク | アブラムシ |
| 牛乳+ニンニク | オンシツコナジラミ |