シンポジウムタイト ル
「身近な水辺のエコシステム回復への手法と課題」
平 成11年9月14日(火) 東京大学 本郷キャンパス
座長:土屋十圀(前橋工科大学) |
|
趣旨説明 | 風間ふたば(山梨大学) |
都市の水辺に戻ってきた生きものたち | 風間真理(東京都環境保全局水質保全部) |
水辺の伝統的な維持管理手法に学ぶ -水干 し・かえどり・川ざらえなど- |
土山ふみ(名古屋市環境科学研究所) |
桑納川の川づくり | 丸山正樹(千葉県土木 部都市河川課) |
座長:風間ふたば(山梨大学) | |
芦田川の植生浄化による水辺エコシステム | 橋本敏子(広島県保健環境センター) |
シュロガヤツリ植栽による水生昆虫の回復事例 | ○中村融 子、緒方健、清水信弘、 徳永隆史(福岡県保健環境研究所) |
霞ヶ浦でのア サザプロジェクトの展開 | 飯島博(霞ヶ浦、北浦をよくする 市民連絡会議事務局長) |
総合討論および報告 | |
スイスの水辺づくり と文化工学 | 桜井善雄(応用生態学研究所)土屋十圀(前橋工
科大学) |