11月23日 代々木第一体育館

最後の場所となる代々木の初日でした。

7ヶ月ぶりの代々木、グッズはほとんど売切れでした。

ツアーも終わるし、もう作ってないんでしょうね。

さいたまの後だったので、代々木ってこんなに狭かったっけ?と思いました。

アリーナの真中辺りでしたが、良く見えましたよ。


まず始めにGLAYのメンバーのファッション&ヘアースタイルについて。
だいたいの感じです。

TERU
ヘアースタイルはやっぱりパーマヘアーだった。でも、日に日に落ちていってる。
ファッションは白いラインの黒のジャケットで腕の所に金ボタンが光ってた。インナーは黒シャツにグレーのネクタイだった。

JIRO
ヘアースタイルはいつもの金色っぽいヘアーだった。
ファッションはグレーのチェックの上下だった。インナーは黒のTシャツだった。

HISASHI
ヘアースタイルはいつもツンツンヘアーだった。色はシルバーっぽかった。
ファッションは黒のフード付きのロングコートみたいなので、フードと袖と裾の所が赤ラインだった。


TAKURO
ヘアースタイルはちょっと髪の毛切った?って感じがした。途中まで黒のテンガロンハットを深くかぶってた。
ファッションは上は紫っぽかった。下は黒のパンツだった。途中で上着を脱いで黒Tシャツになってた。

   

1曲目 HEAVY GAUGE
大体15分遅れ位で始まった。トイレがこんでたのでギリギリだった。間に合って良かった。客電が落ち映像が流れ終わると、前奏の所でTAKUROに緑のライトが当たって格好良かった。メンバーは定位置での演奏だった。映像が流れ終わってメンバーがステージに来た時の歓声は物凄かった。

2曲目 MEARMAID
次は「FAT SAUNDS」だ!って思ってたら、「MEARMAID」だった。この日はちょっと違うセットリストになる??と期待しちゃった。ステージが明るくなってメンバーがステージの前の方に出てきた。

MC 
「イエーイ、代々木!え〜HEAVY GAUGEツアーも残す所あと3日、今日は死ぬまで踊ろうぜ。ここ代々木を思いっきり揺らそうぜ、バカになろうぜ。」みたいなことを言ってた。

3曲目 誘惑
スクリーンに赤いヘアーの女の人の映像がぁ!ここで「誘惑」ってのも早くない?今日は絶対違うぞ!と思った。

4曲目 FATSOUNDS
曲順はいつもと違うけど、やっぱりTERUの開脚ジャンプを見ないとね!思いっきりやってくれた。「凍るようなこの世の中で〜♪」の所でスクリーンが星空みたいになり、星が降り注いでるようだった。

5曲目 生きがい

また定位置に戻っての演奏だった。リズムを取りながら演奏しているJIROばっかり見てた。

6曲目 SPECIAL THANKS
マイクスタンドを握り締め、軽く目を閉じて歌っているTERUが印象的だった。

MC 
「みなさん2000年もあと1ヶ月ちょっとですが、みんなやり残したことはないですか?GLAYはツアーが終わったら遠い異国の地へレコーディングに行きます。レコーディングといってもアルバムの曲と決まった訳ではなくて、実験的なもので・・・、年末から色々・・・。」みたいなことを言ってるうちにしどろもどろになってた。そこでTAKUROが「MCヘタになったよね!」と言った。それでもまだしどろもどろだったので、JIROが「君は何を言ってんだ?」と言った。TERUはちょっと慌てて「いやー70本もツアー廻ってるとね、何しゃべっていいのかわかんなくなるんだよね。」みたいなことを。で、JIROが「小森さんの方が上手いよね。」と言ったら、TERUが「タモリさんってすごいよね。ミュージュックステーションでも良くあんなに色んな事話せるよね。」と・・・。えっ?タモリさんて言ったっけ?と思ってると、JIROが「誰もタモリさんって言ってないよ!」と言った。TERUはちょっと照れたように「ねっ!和んだでしょ。これが俺の話術です。え〜ここでみんなで歌える歌を・・・グロリアス!!」みたいなことを言ってた。

7曲目 グロリアス
久々にライブで聴いたよ。前奏でドキドキした。さびの所の前でTERUが「カモン!!」とあおってた。

8曲目 Young Oh!Oh!
始めにHISASHIのギターソロがあって、次は何だろう?って思った。この曲も結構久々だった。「若さだね〜♪」いつ聞いてもさわやかな曲だ。

MC 
「またMCになっちゃいました・・・。」とTERUがちょっと困ってた。そしたらTAKUROが「話すことはたくさんあるはずだよ。ツアーはさ、代々木で始まって代々木に帰ってきたんだし、その間の話とかさ、あとクリスマスやバレンタインの思い出とかさー。」みたいなことを言ってた。そしたらTERUが「そうそう!俺ってお祭り男じゃん!スタッフ総勢120人位でビンゴ大会やったんだけど、俺は盗聴機セットが当たりました。何処に仕掛けようかな?JIROはサンドバック当たったんだっけ?」と。JIROが「俺は来年プロテスト受けようと思ってるんだって言おうと思ったけど、本気にする子いるからな・・・。」みたいなことを。HISASHIは「当たった自転車で今日ここまで来ました。・・・本当は来ようと思ったんですが・・・。」というような感じだった。その後TERUが「あれ?確かTOSHIとTAKUROは外れたんだよね。TAKUROは始める前にさー外れる人の方が少ないから、外れる人ってよっぽど運が悪いよねって言ってたんだっけ?」みたいなことを言ったら、TAKUROが「120人中70人以上は当たるからよっぽど運悪いんだよ。こんな1番恵まれてない俺に愛を投げて下さい。」みたいなことを言ってた。その後TERUが「この話はこの辺で・・・。ツアーも春に始まって、夏、秋となって、北海道なんかもう冬だよね。そんな中の夏を思い出すこの曲を!」みたいなことを言ってた。

9曲目 とまどい
何だかとっても楽しそうにTERUは歌っているように見えた。自分が楽しいからそう見えたのかな?

10曲目 Missing You
さいたまではミラーボールが回ってたっけな?って思って見上げると代々木にもあった。これは!と思っていると最後の方で回り出してからライトが当たった。しほはちょうどミラーボールの真下にいたから回り始めた瞬間を見た。曲が終わったら、そのままSHIGEのピアノソロになった。

VJ紹介 
そろそろVJ紹介って思ってたら「POWER NEVER MIND」だぁ!ちょこっと演奏があった後「ここでメンバー紹介します。ギターHISASHI、ベースJIRO、ドラムTOSHI、キーボードSHIGE、ボーカルTERU。VJチームE−MAILを紹介します。VJたかしま〜たきもと〜あおき〜。」みたいなことを言ってた。その後「POWER NEVER MIND」に合わせて流れた映像は今まで各地で流れてたやつのダイジェスト版みたいだった。全国めぐり愛だっけな?神戸、広島、福岡、鹿児島など。

11曲目 ROCK ICON
激しい曲のラッシュがやってきた。ファイヤー!!

12曲目 LEVEL DEVIL
いつもに増してセクシーTAKURO。間奏のゆっくりなる所でギターを縦に抱え込むようにしているTAKUROの映像が崩れていった。その後、HISASHIのアンプの上の骸骨の映像からHISASHIのアップへ移っていった。

13曲目 彼女の”Modern・・・”

「彼女のmodern・・・!」と聞いたとたん、うっそー!今日もやってくれるの?って大ハシャギのしほだった。

14曲目 COME ON!
前奏の所でTAKUROとTERUがカメラに向かってアピールしてた。この曲でTERUが上着を脱いでた。この衣装の時は脱がないもんだと思ってたんでビックリ。

15曲目 SURVIVAL
やっぱり最高潮の盛り上がりのしめはこれでしょ!会場が一体になってた。

MC 
「え〜次の曲でラストです。ツアーを廻って新曲達も成長してきたし、アルバムの曲もみんなのパワーで大きくなったと思う、この曲もそんな曲の一つだと思うんだけど、みんなもこの曲にパワーを詰め込みながら聞いて下さい。will be king」みたいなことを言ってた。

16曲目 Will be king
いつものようにしっとり歌い始めて、段々力が入っていく感じ。今日もウルウルきた。「代々木、サンキュー」とあっさりステージを去った。

アンコール1 
早いうちからみんなのアンコールの声がそろったけど、さすがに早すぎた。その後、レゴキーみたいな映像が出る度にアンコールの声が少しバラついた。で、もう1回そろったところで、メンバーがお決まりのツアーTシャツに着替えて登場した。今回はTERUとJIROが黄色で、HISASHIとTAKUROが黒い方だった。良く見ると椅子が!全員が座った。

MC 
TERUが「今日はアコースティックでやろうと思います。」と、TAKUROが「新曲やろう!」と言った。こからがまた長い。TAKUROが「もうすぐ21世紀ですが、みなさんはやり残した事ありますか?俺達の90年代は色んなことがあって・・・。そんな中でどうしても別の道を歩いていかなければならなかったり、いなくなってしまった人達もいて、その人達はもう俺の心の中の思い出にしかいなくて、どうしてずっと一緒にはいれないんだろうって思う。みんなもね、今大切な人がいるんだったら、その大切な人の手は絶対に離しちゃダメだよ・・・・。いつも俺達がみんなに励まされてきたから、今度は俺達がみんなに大丈夫だよという気持ちを込めて作りました。俺思い入れが強くなると歌詞が長くなっちゃって、TERUには鬼のような記憶力を発揮してもらいました。」みたいなことを言ってた。TERUが「泣きながら覚えました。Pure Soulの時もそうだったんだけど・・・、でもPure Soulも今ではGLAYの代表的な曲になったしね。え〜みんなにも一緒に歌って欲しいんで!」みたいなことを言うと、TAKUROが「俺歌うわ!」と。

17曲目 新曲 ひとひらの自由
「Don`t Worry〜My Soul Don`t Worry〜 My Freind♪」ってな感じの歌い出しで始まった。Don`t Worryは4回繰り返し。歌い出しの所はTAKUROとTERUが一緒になって歌ってた。とっても暖かい曲で、心に染みる。スクリーンはモノクロでメンバーが移ってた。

MC 
「今日はアコースティックでやろうと思う。次の曲もみんなに喜んでもらえると思うので聞いて下さい。」みたいなことを言った。

18曲目 Savile Row〜サヴィルロウ3番地〜
久しぶりにライブで聞いた。あっ!さいたまでもやってたよね。だから久々ではないか・・・。でも、アコ−スティックだったので聴いてなかったって気がしたんだよ。暖かい感じだった。曲が終わるとみんな立ち上がって何の挨拶もなく、あっさり去っていった。

アンコール2 えっ?いや〜〜〜!!って感じでビックリしたけど、スクリーンにはHEAVY GAUGEのロゴが映ってた。これってまだ終わりじゃないってことだよねって思いながら、アンコールを!ちょっと経って再びメンバーが登場した。

MC TERUが「アンコール2曲じゃ少ないですか?」みたいなことを言ってた。はい!少ないですって感じだった。

19曲目 新曲
てっきり「WET DREAM」かと思ったら違かった。これもスピード感あふれる激しい曲だった。曲名は「ロンリー・・・」って聞こえたんだけどね。

20曲目 生きてく強さ
「みんなもっとHappyになりたいですか?」みたいなことを言って始まった。もちろんさびの部分では会場にマイクを向け、みんなで大合唱だった。

MC 
ここでJIROがセンターに出てきて、飛んだり跳ねたりして楽しそうだった。「爽快です。」みたいなことを言ってた。

21曲目 SHUTTER SPEEDSのテーマ
みんな激しかった。しほも切れすぎて、頭ん中真っ白状態で良く覚えてなかったりもする。

22曲目 ACID HADE
この日もTERUの例のアレが見れた。すっかり定番だね。見逃しちゃう日もあるけど。終わった後に花火バーン!その後、ペットボトルやピックを投げてた。もうちょっと前なら・・・と、この時は思っちゃうよね。最後まで「代々木、イェーイ!」って繰り返してた。


最後まで読んでくれた方はお疲れ様でした。

追加公演の代々木初日は、セットリストはいつもと違いました。

お初の新曲を2曲もやってくれました。

ダブルアンコールだったのも泣きそうでしたね。

でも、何と言ってもMCが長かった事が嬉しかったです。

TAKUROさんの「大切な人の手は絶対に離しちゃダメだよ!」

と言う言葉が心に残ってます。