![]() |
(C)TOSS関西中央事務局 |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
日本中の子ども達が 元気になる かしこくなる! 自分の地域に誇りをもつようになる!! あなたも、子どもTOSSデーに参加してみませんか? |
||||||||||||||||||
第7回全国子どもTOSSデー2011では、 全国14,240名(7,651名の子ども達・4,841名の保護者・1,748名の先生)から圧倒的な支持をいただきました。 「今年も、是非参加したい。」「次回の開催はいつですか?」と言ったお便りもたくさん届いています。 子どもTOSSデーでは、次のような体験ができます。 子どもTOSSデーは保護者同伴が原則です。 |
||||||||||||||||||
会場ごとにテーマを設定して行います。主なものをご紹介します。 | ||||||||||||||||||
親学・観光子ども大使・観光・まちづくり・震災復興・防災・節電・エネルギー・手紙の書き方等多くのテーマの講座を用意しています。 | ||||||||||||||||||
【A】 子ども成功体験教室 | ||||||||||||||||||
跳び箱、マット運動、なわとび、ボール運動などはできるようになるためのコツがあります。 実技を通して、ていねいにお教えします。初めてとび箱が跳べた!二重とびができるようになった!と喜ばれています。 |
||||||||||||||||||
【B】 夏休みの宿題教室 | ||||||||||||||||||
理科の自由研究、読書感想文、アイデア貯金箱、絵画など・・・ 毎年、どのような作品を作ろうかとお困りではないですか?御家庭ですべてやりこなすのは、なかなか難しいものです。 子どもTOSSデーで楽しいヒントをもらいながら、夏休みの宿題をラクラク終わらせましょう。 |
||||||||||||||||||
【C】 勉強のコツがわかる教室 | ||||||||||||||||||
学習の基礎基本講座です。 @ 上手に本が読めるようになる方法(音読の仕方) A 漢字で100点を取る方法・漢字の覚え方 B 算数が大好きになる方法 C きれいなノートの書き方 効果的な視写・暗唱の仕方。 どれも、ちょっとしたコツがあるのです。 日頃から家庭でこころがけていれば、どの子も「勉強できる子」になれるのです。 |
||||||||||||||||||
【D】 英会話・インターネット教室 | ||||||||||||||||||
子ども達が大人になった時,英語やパソコンを使いこなせなければ、他の国の子どもたちにはかないません。 スマートボード(パソコンに接続し、画面を動かせるボード)を使い、ふだん学校では習わないような感動する授業や TOSSランドを活用した授業、楽しいゲーム・英会話の授業を行います。 |
||||||||||||||||||
【E】 五色百人一首・チャレラン教室 | ||||||||||||||||||
五色百人一首は、TOSSが開発したオリジナルの百人一首です。 一試合20枚の札で行うので、はじめての人でも、すぐになれて楽しくできるようになります。 また、どれだけ自分の記録を伸ばせるか、チャレランに挑戦して下さい。 |
||||||||||||||||||
【F】お母さんの子育て教室(親学等) | ||||||||||||||||||
家庭で、子どもをどのように躾けていけばいいのか、具体的な事例を出して、子育てのベテランがお話します。 | ||||||||||||||||||
【G】その他の教室 | ||||||||||||||||||
ご紹介した以外にも、親学・観光子ども大使・観光・まちづくり・震災復興・防災・節電・エネルギー・手紙の書き方等多くのテーマの講座を用意しています。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
実施要綱 | ||||||||||||||||||
【日 時】 | 2012年夏休みを中心に行われます。(定期的に開催している県もあります。) | |||||||||||||||||
【場 所】 | 全国すべての都道府県で行われます。 | |||||||||||||||||
【資料代】 | 各会場によって異なります。 | |||||||||||||||||
【内 容】 | 各会場によって異なります。詳しくは各会場へのリンクでご覧ください。メールでのお問い合わせ,お申し込みも可能です。 | |||||||||||||||||
【注意】子どもTOSSデーは保護者同伴が原則です。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
TOSSの紹介TOSSとは Teacher’s Organization of Skill Sharingのこと。子どもにとって価値ある教師(教え方のプロ)になるための研究組織。すぐに役立つ教育技術・指導法を開発し、自らの授業の技術を高め、教育現場で生かしていくことを目的に活動している。全国で700サークル約1万名の小中学校教員が参加する。観光庁との連携のもと、「観光立国教育」の推進にも取り組んでいる。現在は技術や指導法をTOSSランドに公開している。代表は向山洋一氏(元東京都公立小学校教諭、上海師範大学客員教授)。著書は『授業の腕をあげる法則』、『子どもを動かす法則』、『学級を組織する法則』、『いじめの構造を破壊せよ』(明治図書)等100冊以上。 |
||||||||||||||||||
TOSSランドとはTOSSの教師が作り上げた,教育のポータルサイト。子どもが熱中する学習ゲームサイトなど10000以上のコンテンツからなる。連日25000のアクセスがある。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
−(C)TOSS 勇 眞 / Makoto Isami, All rights reserved.− |