・ここに掲載した幾つかの論文及びその他の本文はあくまでインデックスのために掲げた海賊版です。論旨に関わる異同はないつもりですが、紙媒体上の訂正が反映されていない箇所、或いはその逆がありえます。現時点でwebに掲げたものはあくまでブートレッグとして考えています。正式な参照及び引用は紙媒体のものに拠って下さるようにお願いします。
・商業流通ルート上にあるものに掲載された文章については、webにあげることは現在のところ見送っています。
・紙媒体及びwebテキストの著者に認められる権利はこれを放棄せず主張します。
・著書について、編集担当(含共担)のもの、表紙に共著名掲出のものを[共著]扱いとし、他の単行本収録論文は[分担執筆]扱いにしています。
・展望論文についても[論文]欄にまとめ、予稿集についてはその後の活字化の有無にかかわらず研究発表に注記しています。
・タイトルの後に※を付けた論文は、複数審査者による査読を経由して学術雑誌に発表したものです。
・修士学位論文
「谷崎潤一郎の研究」/東北大学大学院文学研究科 1996(平成8)年12月
・博士論文
「谷崎潤一郎研究」/東北大学大学院文学研究科 2006(平成18)年3月31日提出 2006(平成18)年10月12日学位授与
1 [共編著]文学・思想懇話会編『近代の夢と知性 文学・思想の昭和一〇年前後(1925〜1945)』翰林書房 2000(平成12)年10月20日
編集委員・収録論文(単著)「芸と故郷 —谷崎潤一郎「藝談」の位相—」(p124〜p142)を執筆
2 [分担執筆]吉田司雄編『探偵小説と日本近代』青弓社 2004(平成16)年3月14日
収録論文(単著)「探偵小説と変形する身体 —谷崎潤一郎「白昼鬼語」と江戸川乱歩「鏡地獄」」(p132〜p162)
3 [分担執筆]清水良典編『現代女性作家読本 松浦理英子』鼎書房 2006(平成18)年6月20日
収録論文(単著)「松浦理英子「裏ヴァージョン」 —幻滅と夢想—」(p110〜p113)
4 [分担執筆]水田宗子 長谷川啓 北田幸恵 編『韓流サブカルチュアと女性』至文堂 2006(平成18)年9月20日
収録論文(単著)「『冬のソナタ』の「出口」—〈兄弟〉というキーワード」(p132〜p138)
5 [共著]中村三春編『ひつじアンソロジー小説編Ⅱ子ども・少年・少女』ひつじ書房 2009(平成21)年4月1日
北川千代本文編集校訂、収録論文(単著)「北川千代解説 感傷でもなく教訓でもなく」(p222〜p228)
6 [編共著]山形大学人文学部編『遠い方言、近い方言 山形から世界まで』山形大学出版会 2012(平成24)年3月1日
編集担当(単独)・収録論文(単著)「はじめに 生きた方言を考えるために」(p4〜p12)、コラム「日本近代文学の中の方言」(p125〜p126)
7 [共編著]日本近代文学会東北支部編『東北近代文学事典』勉誠出版 2013(平成25)年5月23日
編集委員・人名編項目「大橋乙羽」(pp103)「斎藤林太郎」(pp227)「澤渡恒」(pp267)「田山花袋」(pp350)「前原正治」(pp464)「松坂俊夫」(pp471)「森英介」(pp506)「横尾健三郎」(pp539)、事項編項目「近代作家と東北(山形について)」(p583〜p588)「地方紙と東北の文学(山形について)」(p620〜p622)
8 [共著]山形新聞社編『やまがた再発見』荒蝦夷 2014(平成26)年7月2日
収録論文(単著)「[田山花袋]わが「ふるさと」(p103〜p116)、「[森英介]「アイロニーの地獄」に囚われて」(p245〜p263)
9 [分担執筆]『谷崎潤一郎全集』第5巻 中央公論新社 2016(平成28)年10月10日
本文編集校訂、「解題」(p489〜p527)
10 [分担執筆]五味渕典嗣 日高佳紀 編『谷崎潤一郎読本』 翰林書房 2016(平成28)年12月20日 収録論文(単著)
「谷崎潤一郎の描く辻潤」(p217〜p223)
11 [分担執筆]一九四〇年代東北表象言説と『百姓のノート』
/坪井秀人編『敗戦と占領(戦後日本を読みかえる)』 臨川書店 2018(平成30)年6月30日 pp209〜239
12 [共編著]高橋秀太郎・森岡卓司編『一九四〇年代の〈東北〉表象 文学・文化運動・地方雑誌』 東北大学出版会 2018(平成30)年10月10日
編集(共編)・収録論文(単著)「序」(p3〜p11)、「提喩としての東北―吉本隆明の宮沢賢治体験」(p109〜p128)
13 [共編著]日本比較文学会東北支部編『問題としての「アメリカ」 比較文学・比較文化の視点から』 晃洋書房 2020(令和2)年8月10日
編集担当(共編)・収録論文(単著)「ふたつの名前を持つ映画についてー谷崎潤一郎『人面疽』論」(p62〜p75)、(伊藤豊と共著)「「アメリカ」という問題群ーあとがきに代えて」(p186〜p197)
14 [共編著]石澤靖典・森岡卓司編『大正・昭和期における東北の写真文化』(山形大学人文社会科学部叢書13) 山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所 2021(令和3)年3月31日
編集担当(共編)・収録論文(単著)「一九六〇年代の〈東北〉表象と石坂洋次郎編『詩・文・写真集 津軽』」(p243〜p270)、「あとがき」(p271〜p272)
15 [分担執筆]「「地域」の再発見―基地闘争下の共同制作童話「山が泣いてる」」
/宇野田尚哉・坪井秀人編『対抗文化史 冷戦期日本の表現と運動』 大阪大学出版会 2021(令和3)年10月1日 pp97〜119
16 [分担執筆]「伊集院静の日本文化論とその翻訳をめぐって」
/佐野正人・妙木忍編『東アジアのメディア・ジェンダー・カルチャー 交差する大衆文化のダイナミズム』 明石書店 2024(令和6)年3月30日 pp316〜332
17 [共編著] 編『 』 書房 2024(令和 )年 月 日
編集(共編)・収録論文(単著)「 」(p 〜p )、「」(p 〜p )
1 谷崎潤一郎「少年」における「眼瞼の裏の明るい世界」の形象 —〈光〉を巡る幻想の論理—
/東北大学国文学研究室『日本文芸論叢』第12号 1998(平成10)年3月31日 pp36〜46
2 踊る〈塔〉 —谷崎潤一郎「幇間」論
/東北大学文芸談話会『日本文芸論稿』第25号 1998(平成10)年3月31日 pp54〜61
3 差出人不明 —江戸川乱歩「人間椅子」試論
/東北大学文芸談話会『日本文芸論稿』第26号 1999(平成11)年10月31日 pp58〜68
4 「「門」を評す」と谷崎文学の理念的形成 —谷崎潤一郎に於ける夏目漱石(一)—
/東北大学国文学研究室『日本文芸論叢』第13・14合併号 2000(平成12)年3月31日 pp58〜69
5 谷崎潤一郎「小さな王国」の論理 ※
/日本文芸研究会『文芸研究』第151集 2001(平成13)年3月31日 pp72〜84
6 「熱風に吹かれて」の方法 —谷崎潤一郎に於ける夏目漱石(二)—
/東北大学国文学研究室『日本文芸論叢』第16号 2002(平成14)年3月31日 pp37〜47
7 「魂」の亀裂 —近松秋江「黒髪」試論— ※
(欧文タイトル:The Shattering of the "Soul":An Essay on Chikamatsu Shuko's "Kuro-Kami")
/日本近代文学会『日本近代文学』第67集 2002(平成14)年10月15日 pp56〜69
8 (ポロリ、ポロリと死んでゆく)と「こぞの雪いまいづこ」 —中原中也におけるイロニーと他者—
/学燈社『國文學 解釈と教材の研究』第48巻13号 2003(平成15)年11月10日 pp63〜68
9 追憶の作法 —「オキーフの恋人 オズワルドの追憶」の様式論的可能性—
/学燈社『國文學 解釈と教材の研究』第50巻第12号臨時号(特集 辻仁成—作家の未来) 2005(平成17)年11月20日 pp80〜85
10 近代〈座談会〉研究 —『文藝春秋』座談会まで—
(欧文タイトル:On Modern Literary Forums:Up to the Bungei Shunju Literary Forums)
/日本近代文学会『日本近代文学』第76集 2007(平成19)年5月15日 pp213〜222
11 一九六〇年代日本浪漫主義文学論のために ※
/『山形短期大学紀要』第40集 2008(平成20)年3月31日 pp1〜11
12 ポスト六〇年代作家としての村上春樹 ―「1973年のピンボール」試論ー
/東北大学文芸談話会『日本文芸論稿』第34号 2011(平成23)年1月31日 pp36〜55
13 文学を引き裂く ―吉本隆明の芥川龍之介論ー
(欧文タイトル:Tearing Literture: Esseys on AKUTAGAWA Ryunosuke Written by YOSHIMOTO Takaaki)
/『季刊iichiko』 2013(平成25)年4月20日 pp95〜106
14 他者としての「言葉」 ―東日本大震災後の言説状況と戦後文芸批評を巡る試論ー※
(欧文タイトル:‘Words’ with Alterity: A Preliminary Analysis of the Relationship between Post-World War II Literary Criticism and Post-Quake Japan)
/『山形大学人文学部研究年報』第11号 2014(平成26)年3月1日 pp1(124)〜18(107)
15 近代日本文学における「東北」表象と地方文化運動
/日本近代文学会『日本近代文学』第96集 2017(平成29)年5月15日 pp146〜152
16 故郷をめぐる抗争 ―『日本浪曼派』における亀井勝一郎と山形高等学校『校友会雑誌』―※
(欧文タイトル:A conflict in the representation of “homeland”: Kamei Katsuichiro in Nippon Roman-ha and Yamagata High School Kouyukai-zasshi)
/『山形大学大学院社会文化システム研究科紀要』第14号 2017(平成29)年9月30日 pp94(21)〜83(32)
17 雑誌『労農』研究 ―占領期山形における地方文化運動の再検討のために―※
(欧文タイトル:A study of “Rōnō”: a re-examination of a local cultural movement that occurred in Yamagata during the occupation era)
/国際日本文化研究センター『日本研究』第56集 2017(平成29)年10月20日 pp149〜171
18 未完の地方総合文芸誌としての『月刊郷土』※
(欧文タイトル:Gekkan Kyōdō as an Incomplete Local General Literary Magazine)
/20世紀メディア研究所『インテリジェンス』第19号 2019(平成31)年3月31日 pp91〜103
19 詩人長崎浩の山形と台湾―〈地方〉を描くふたつのリアリズムをめぐって ※
/日本文芸研究会『文芸研究』第192集 2024(令和6)年3月31日 pp 〜
1 谷崎潤一郎『春琴抄』論 —「視力」の問題から
日本文芸研究会 平成6年度秋季研究発表大会(学生の部) 1994(平成6)年11月4日 東北大学
2 視線のマゾヒズム —谷崎潤一郎「秘密」試論
東北大学文芸談話会 平成8年度第1回研究発表会 1996(平成8)年7月26日 東北大学
3 踊る〈塔〉 —谷崎潤一郎「幇間」論
東北大学文芸談話会 平成9年度第2回研究発表会 1997(平成9)年8月2日 東北大学
4 谷崎潤一郎「少年」論 —光と身体—
様式史研究会 第45回研究発表会 1997(平成9)年12月27日 山形大学
5 大正期の谷崎潤一郎に於ける主体と幻想の界域 —「小さな王国」を視座として—
第55回大正文学会 1998(平成10)年12月12日 仙台市荒町市民センター
6 芸と故郷 —谷崎潤一郎「藝談」の位相—
様式史研究会 第46回研究発表会 1999(平成11)年12月18日 山形大学
7 「熱風に吹かれて」の方法 —谷崎潤一郎に於ける夏目漱石—
東北大学国文学会 平成12年度研究発表会 2000(平成12)年11月18日 東北大学
8 近松秋江「黒髪」試論 —待つ「私」の位相—
日本文芸研究会 平成13年度第1回研究発表会 2001(平成13)年9月29日 東北大学
9 研究発表:江藤淳「成熟と喪失」の〈戦後〉
シンポジウム:〈戦後〉を巡って(パネラー参加)
韓日日本文学研究者交流研究会(韓国日本文化学会・文学思想懇話会 共催) 2002(平成14)年8月16日 忠南大学校(韓国)
10 探偵小説と変形する身体 —谷崎潤一郎「白晝鬼語」と江戸川乱歩「鏡地獄」—
日本近代文学会東北支部第22回研究発表大会 2002(平成14)年12月7日 仙台文学館
11 〈写生〉論の再検討 —北住敏夫『写生説の研究』を視座として—
日本近代文学会東北支部第24回研究発表大会 2003(平成15)年12月13日 宮城学院女子大学
12 1960年代のロマン主義文学評価を巡る諸問題
日本文芸研究会第58回研究発表大会 2006(平成18)年6月25日 東北工業大学
13 足痕の消し方 —「手記」としての『痴人の愛』—
様式史研究会 第50回記念研究発表会 2008(平成20)年7月27日 山形大学
14 マラーノとしてのテクスト —伊集院静と〈戦後〉日本の地政学—
日本比較文学会東北支部 第8回比較文学研究会 2010(平成22)年7月31日 仙台市青年文化センター
15 フィクションとアイロニー —村上春樹「1973年のピンボール」試論—
平成22年度日本近代文学会東北支部冬季大会 2010(平成22)年12月25日 山形テルサ
16 [講演]浜田広介の詩と小説
第8回ひろすけ童話学会研究発表会 2012(平成24)年8月19日 浜田広介記念館ひろすけホール・研修室
17 沈黙を聞くこと
2012年度日本近代文学会秋季大会 パネル「震災をめぐるさまざな言説的亀裂―東北・マイノリティ・文学ー」 2012(平成24)年10月28日 ノートルダム清心女子大学
18 〈純粋手紙〉と「笑ひ」 ―樋口一葉「軒もる月」試論ー
平成27年度日本近代文学会東北支部夏季大会 2015(平成27)年7月4日 米沢女子短期大学
19 パネル「1940年代の東北表象と地域文学運動」(司会・パネル代表者基調報告)
2015年度日本近代文学会秋季大会 2015(平成27)年10月25日 金沢大学
20 雑誌『労農』と森英介―地方文化運動の行方
二〇一六年度第一回日文研「戦後日本文化再考」共同研究会 2016(平成28)年4月17日 国際日本文化研究センター
21 初期吉本隆明の文芸批評と共同体の理論
昭和文学会二〇一六年度秋季大会 2016(平成28)年11月12日 鶴見大学
22(予稿集有) 山形高等学校『校友会雑誌』の出発と一九三〇年代浪漫主義文学―『日本浪曼派』における亀井勝一郎―
国立台湾師範大学・台北高等学校同学会「台北高等学校創校95週年:学養與自治精神的伝承」国際学術研討会 2017(平成29)年4月22日 国立台湾師範大学(台湾)
23(予稿集有)詩人長崎浩の山形と台湾
東亜細亜日本学会・東北亜細亜文化学会・日本文芸研究会 2017年秋季聯合国際学術大会 2017(平成29)年10月28日 東亜大学校(韓国)
24 地方文学運動としての「民話」研究
シンポジウム「〈地方〉というレトリックの〈あと〉」 第80回日本比較文学会全国大会 2018(平成30)年6月10日 日本大学
25 占領期山形の文化運動と『月刊郷土』
20世紀メディア研究所第123回研究会 2018(平成30)年11月17日 早稲田大学
26 基地闘争下の共同制作童話 「ヘイタイのいる村」から「山が泣いてる」へ
日文研共同研究会「東アジア冷戦下の日本における社会運動と文化生産」第3回 2020(令和2)年2月23日 国際日本文化研究センター
27 1960年前後の〈東北〉表象と石坂洋次郎編『津軽』
日本比較文学会東北支部第21回比較文学研究会 2020(令和2)年3月22日 盛岡地域交流センター ※ 中止
日本比較文学会2020年度東北大会 2020(令和2)年11月29日 盛岡地域交流センター
28
2015年度日本近代文学会秋季大会 パネル「 」 2024(令和6)年10月 日 広島大学
1 1930年代の横光利一
日本文芸研究会近代小研究会—特集・昭和十年前後の“夢と知性”— 1997(平成9)年3月14日 東北大学
2 谷崎潤一郎に於ける〈故郷〉
第2回文学・思想懇話会 1999(平成11)年3月26日 東北大学
3 「痴人の愛」に於ける〈愛〉と〈自由〉 —主体と他者表象の臨界—
みやぎ古典と現代の会第六回例会 2003(平成15)年3月21日 仙台文学館
4 山形から道場親信「戦後開拓と農民闘争」を読む
第1回 20世紀開拓文化運動研究会 2023(令和5)年11月1日 やまがたクリエイティブシティセンターQ1
1 [講演]「手紙」の行方 —近代文学の「私」を巡る物語—
福島県相双地区高等学校国語教育研究会 2004(平成16)年7月7日 福島県立相馬東高等学校
2 [公開講座]妖魔が呼ばれるとき —近代文学における百物語—
山形短期大学民話研究センター公開講座「民話のすがた」(「山形学」地域連携講座) 2007(平成19)年11月10日 山形市中央公民館
3 [講演・シンポジウム] 日本を語る日本語の地政学 ―東アジア・日本・アメリカー
山形大学人文学部国際学術講演会「共振する東アジア 現代東アジアの文学交流」 2010(平成22)年2月20日 山形大学人文学部
4 [講演]「山形」の「文学」を考える
平成22年度山形県飽海地区高等学校国語教育研究協議会研究会 2010(平成22)年5月13日 酒田東急プラザビル「ル・ポットフー」
5 [教員免許状更新講習担当]芦立一郎、中澤信幸、森岡卓司「国語教材の研究」
平成22年度教員免許状更新講習(中学校教諭(国語)・高等学校教諭(国語)対象) 2010(平成22)年8月3日〜8月5日 山形大学人文学部
6 [講演](予稿集あり) 日本近代文学の地政学 ―文化的「翻訳」という問題ー
ハルビン工業大学人文学院日本山形大学人文学部学術交流会 2010(平成22)年9月10日 ハルピン工業大学(中国)
7 [公開講座]文学史の中の井上ひさし
山形大学特別プロジェクト「井上ひさしの東北」2011年度公開講座「井上ひさしの世界」 2011(平成23)年11月2日 大学コンソーシアムやまがた ゆうキャンパス・ステーション
8 [シンポジウムパネラー]文学史の中の井上ひさし
山形大学公開講座 シンポジウム「井上ひさしの宇宙」 2012(平成24)年4月7日 シベールアリーナ
9 [教員免許状更新講習担当]福山泰男、中澤信幸、森岡卓司「国語教材の研究」
平成24年度教員免許状更新講習(中学校教諭(国語)・高等学校教諭(国語)対象) 2012(平成24)年8月6日〜8月8日 山形大学人文学部
10 [公開講座]浜田広介記念館と井上ひさしの遅筆堂文庫を訪ねて
寒河江市立図書館「シリーズ山形の文学を探る」第5回 2013(平成25)年10月10日 遅筆堂文庫(川西)、浜田広介記念館
11 [公開講座]手紙を書く女、手紙を読む女―日本近代文学における女性と手紙-
山形市男女共同参画センター女性学講座 2013(平成25)年10月22日、29日 山形市男女共同参画センター「ファーラ」
12 [講演]大岡昇平「野火」と戦後日本文学
2013(平成25)年11月13日 ブリヤート大学(ロシア)
13 [教員免許状更新講習担当]渡辺文生、森岡卓司、福山泰男「国語教材の研究」
平成26年度教員免許状更新講習(中学校教諭(国語)・高等学校教諭(国語)対象) 2014(平成26)年8月4日〜8月6日 山形大学人文学部
14 [公開講座]山形県高等学校文化連盟文芸専門部村山地区講習会 講師
山形県高等学校文化連盟村山地区文芸専門部 2014(平成26)年9月10日 山形大学小白川キャンパス
15 [公開講座]現地視察 ―庄内の文学散歩ー
寒河江市立図書館「シリーズ山形の文学を探る」第3回 2014(平成26)年10月14日、鶴岡公園
16 [公開講座]村上春樹のふしぎ
河北TBCカルチャーセンター講座 2015(平成27)年4月11日、5月9日、7月18日、9月12日 河北TBCカルチャーセンターエスパル教室
17 [公開講座]疎開文学者の見た「東北」と「もうひとつの日本」―太宰、横光、吉本―
第25回山寺芭蕉記念館文化セミナ―「東北再発見2」 2015(平成27)年8月23日 山寺芭蕉記念館
18 [公開講座]吉本隆明の初期世界
寒河江市立図書館「シリーズ山形の文学を探る」第2回 2015(平成27)年9月25日 寒河江市立図書館
19 [講演]ことばの「倍音」
第39回山形県高等学校総合文化祭文芸専門部大会全体講演 2015(平成27)年10月9日 山形市霞城公民館
20 [講演]文学で何にであえるか?
山形県立新庄北高等学校図書館読書講話 2015(平成27)年11月26日 新庄北高等学校
21 [教員免許状更新講習担当]福山泰男、中澤信幸、森岡卓司「国語教材の研究」
平成24年度教員免許状更新講習(中学校教諭(国語)・高等学校教諭(国語)対象) 2016(平成28)年8月2日〜8月4日 山形大学人文学部
22 [対談]作家はふるさとをどう描いたか(石川忠司、森岡卓司)
平成28年度「山形学」講座 小説にみる山形 第4回 2016(平成28)年9月24日 山形県立図書館遊学館ホール
23 [講演]「地方」像のゆらぎ ―1930〜50年代山形の文学をめぐって
山形県詩人会主催・文学講演会 2018(平成30)年4月21日 山形グランドホテル
24 [講演]「地方」を出る森英介 ―『労農』前後を中心に
市立米沢図書館森英介展記念講演会 2018(平成30)年5月27日 ナセBA(米沢市)
25 [講演]詩・文・写真集『津軽』を読む
AOMORI GOKAN アートフェス 2024 後期コレクション展 生誕100年・没後60年 小島一郎 リターンズ Kojima Ichiro Returns関連企画 2024(令和6)年8月11日 青森県立美術館シアター
その他、出張講義(高等学校他)など多数
1 [新刊紹介]「押野武志『童貞としての宮澤賢治』(ちくま新書)」
/日本文芸研究会『文芸研究』第155集 2003(平成15)年3月31日 p72
2 [その他]「春季大会二日目午後(シンポジウム)印象記」
/日本近代文学会『会報』 2005(平成17)年9月1日 p31〜p32
3 [科研費報告書]「伝統短詩雑誌における座談様式の展開」
/『基盤研究(C) 15520122 近代日本における〈座談会〉の成立過程についての動態的・総合研究 —雑誌メディアにおける基礎的調査を中心に—』 平成15・16・17年度科学研究費補助金研究成果報告書 2006(平成18)年3月 p22〜p28
4 [シンポジウムディスカッサント]シンポジウム「比較文学研究の射程」
/日本比較文学会東北支部第5回比較文学研究会 2007(平成19)年7月28日 仙台市青年文化センター
5 [講演コメンテーター]山田潤治「戦後日本の歴史叙述—江藤淳のエドマンド・ウィルソン受容を視軸として—」(コメンテーター:森岡卓司)
/日本比較文学会2007年度東北支部大会 2007(平成19)年12月1日 山形テルサ 研修室B
6 [その他]「喋る人、柳田國男」
/山形短期大学民話研究センター『民話』第20号 2007(平成19)年12月20日 p2
7 [事典項目執筆]「猟奇映像(エロ・グロ・ナンセンス)」
/加藤尚武編『応用倫理学事典』 丸善 2007(平成19)年12月25日 p712〜p713
8 [書評]「テクストへの無罪宣告 中村三春著『修辞的モダニズム テクスト様式論の試み』」
/日本文芸研究会『文芸研究』第165集 2008(平成20)年3月31日 p84〜p85
9 [その他]「谷崎との散歩 —戦後批評史と異文化接触というテーマ—」
/日本近代文学会東北支部『会報』 2008(平成20)年4月20日 p4〜p6
10 [シンポジウムディスカッサント]シンポジウム「日本近代文学とサブカルチャーの境界」
/主催:日本「60年代文学研究会」(平成20・21・22年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「1960年代日本における文学概念の変容についての総合的研究」(課題番号20520152)に同じ) 共催:輔仁大学日本語文学科 2009(平成21)年8月19,20日 輔仁大学野声楼(台湾)
11 [科研費報告書]「フィクションとアイロニー ―村上春樹「1973年のピンボール」試論」
/『基盤研究(C) 20520152 1960年代日本における文学概念の変容についての総合的研究』 平成20・21・22年度科学研究費補助金研究成果報告書 2011(平成23)年3月 p128〜p155
12 [書評]「重厚な「様式」探求の書 寺澤浩樹著『武者小路実篤の研究―美と宗教の様式』」
/日本文芸研究会『文芸研究』第173集 2012(平成24)年3月31日 p66〜p67
13 [その他]「秋季大会印象記(二日目午前 研究発表)」
/日本近代文学会『会報』 2012(平成24)年4月1日 p20〜p21
14 [ワークショップパネラー]ワークショップ「『ゴンドラの唄』の比較文学」
/日本比較文学会東北支部第11回比較文学研究会 2013(平成25)年7月28日 仙台ビジネスホテル
15 [書評]「端的な〈変異〉の実践 中村三春著『〈変異する〉日本現代小説』」
/日本文芸研究会『文芸研究』第177集 2014(平成26)年1月30日 p46〜p47
16 [書評]「内藤千珠子著『愛国的無関心 「見えない他者」と物語の暴力』」
/日本近代文学会『日本近代文学』第94集 2016(平成28)年5月15日 p263〜p266
17 [その他]「大会印象記(第二日目)」
/『日本比較文学会会報』第205号 2016(平成28)年8月25日 p5〜p7
18 [シンポジウム司会]シンポジウム「近代都市の相貌―明治山形の写真・映画・建築」
/山形大学人文学部附属映像文化研究所 2016(平成28)年10月16日 山形大学人文学部
19 [談話記事]「戦時下の新聞報道」
/山形新聞社編『山形新聞140周年 太平洋戦争 45ヶ月の報道』 2016(平成28)年10月18日 p96
20 [対談記事]石川忠司 森岡卓司「作家はふるさと山形をどう描いたか」
/(公財)山形県生涯学習文化財団 編 遊学館ブックス『小説にみる山形』 2017(平成29)年12月15日 p179〜p214
21 [報告]「「〈東北〉表象」という問題系」
/国際日本研究セミナー3 「地方文学研究は何を問うのか―『一九四〇年代の〈東北〉表象』を接続する」 2019(平成31)年3月2日 広島大学
22 [シンポジウム司会]シンポジウム「戦後日本の写真史と文化運動 〈リアリズム〉のゆくえ」
/山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所 2019(平成31)年3月16日 山形大学人文社会科学部
23 [書評]「石川巧著『幻の雑誌が語る〈戦争〉 『月刊毎日』『国際女性』『新生活』『想苑』』」
/昭和文学会『昭和文学研究』第78集 2019(平成31)年3月1日 p183〜p185
24 [書評]「中村唯史・大平陽一編『自叙の迷宮―近代ロシア文化における自伝的言説』(水声社、二〇一八年四月)」
/日本比較文学会『比較文学』61巻 2019(平成31)年3月31日 p126〜p129
25 [書評]「中村ともえ著『谷崎潤一郎論―近代小説の条件』(青簡(※旧字)社、二〇一九年五月)」
/日本比較文学会『比較文学』62巻 2020(令和2)年3月31日 p123〜p126
26[事典項目執筆]「踊子ノラ」「夕雨子」「私の踊子物語」
/秋山駿 原善 原田桂 編『三浦哲郎全作品研究事典』 鼎書房 2020(令和2)年8月29日 p44〜p45、p248〜p249、p273
27 [書評]「柴田勝二著『谷崎潤一郎論―美と生命の間』(勉誠出版、二〇二一年)」
/日本比較文学会『比較文学』64巻 2022(令和4)年3月31日 p154〜p157
28 [その他]「子午線 大会印象記 「方法としての文学」の閉塞―76会大会シンポジウム印象記」」
/『日本文学』No826 2022(令和4)年4月10日 p34〜p36
29[事典項目執筆]「山形県」
/石川巧・大原祐治編『占領期の地方総合文芸雑誌事典』上巻 東日本編(北海道〜三重県) 金沢文圃閣 2022(令和4)年6月 p75〜p77
30[事典項目執筆] 作品編「ぐうたら戦記」「仔犬の代金に関する内容証明郵便」「二号五勺に関する愛国的考察」「模範少年に疑義あり」「わが戦争に対処せる工夫の数々」事項編「犬」
/『坂口安吾大事典』 勉誠出版 2022(令和4)年6月15日 p183、p199〜p200、p348〜p349、p468〜469、p503、p534
31 [新刊紹介]「坪井秀人編『戦後日本の傷跡』」
/『日本近代文学』第107集 2022(令和4)年11月15日 p181
32 [書評]「西村将将著『谷崎潤一郎論―美の世界史 『陰翳礼讃』と20世紀文化交流』(勉誠出版、二〇二三年)」
/日本比較文学会『比較文学』66巻 2024(令和6)年3月31日 p135〜p138
33 [書評]「岡村知子著『文学と地域ー自他が尊重される〈場〉を問う』」
/日本近代文学会『日本近代文学』第111集 2024(令和6)年 月 日 p 〜p
1 [共著論文:森岡卓司・後藤典子・小関賢]入学時における学生の学習意識 —国文科と他学科の比較— ※
/『山形短期大学教育実践研究』第3号 2003(平成15)年8月31日 p19〜p34
2 [研究報告・単独]短期大学メディアリテラシー教育に於けるゲストスピーカー導入の試み —山形短期大学国文科情報文化コースの実践例—
平成16年度山形短期大学FDワークショップ(主催:山形短期大学FD推進委員会 共催:地域ネットワークFD“樹氷”) 2005(平成17)年2月18日 山形短期大学
3 [単著論文]短期大学メディアリテラシー教育に於けるゲストスピーカー導入の試み —山形短期大学国文科情報文化コースの実践例— ※
/『山形短期大学教育実践研究』第5号 2005(平成17)年8月31日 p1〜p14
○本論文により、第45回山形県私学大会(主催:山形県私立学校総連合会 於:置賜文化ホール)にて、平成18年度教育研究等推進事業(教育研究レポート)表彰(2006(平成18)年10月24日)
4 [共著論文:阿部いそみ・佐藤晃・佐藤孝也・鈴木義昭・森岡卓司]短大教育における基礎演習の目的と方法 —文科系学科を中心に— ※
/『山形短期大学教育研究』第5号 2005(平成17)年11月30日 p35〜p46
5 [共著論文:阿部(今井)裕美・森岡卓司]短期大学地域総合科学科におけるジェンダー教育の導入 —インターアクションのためのポリフォニック・アプローチ— ※
/『山形短期大学教育研究』第5号 2005(平成17)年11月30日 p13〜p34
6 [共著論文:森岡卓司・高橋秀太郎・野口哲也・三浦一朗・佐藤晃]大学・短期大学文学系科目におけるウェブを介した補習教育の実践報告 —現状と問題点— ※
(欧文タイトル:A report on the Supporting Method for Extracurricular Learning with the Use of ‘Web Log’:Case Studies on humanities courses of Universities and Colleges in the District of Yamagata and Sendai.)
/『山形短期大学紀要』第38集 2006(平成18)年3月31日 p121〜p136
7 [共著論文:森岡卓司・高橋秀太郎・野口哲也・三浦一朗]大学・短期大学文学系科目におけるウェブを介した補習教育の実践報告(2) —授業外学習時間の確保と評価— ※
/『山形短期大学教育研究』第6号 2006(平成18)年11月30日 p57〜p69
8 [解説]森岡卓司「4 評論二『原始社会像の真実』新納泉」
/教育出版株式会社編集局編『新編 現代文B 言葉の世界へ 教授資料 ①Ⅰ部1〜4単元』、発行日不記載(2014(平成26)年4月1日)p170〜p187→改訂版(2018(平成30)年4月1日)p170〜p187
1 図書館で見えるのは
/『山形短期大学図書館報』NO46 2003(平成15)年9月
2 「やまがた再発見」15.田山花袋 上、16.田山花袋 下
/『山形新聞』 2010(平成22)年7月26日、8月2日
3 「やまがた再発見」36.森英介 上、37.森英介 下
/『山形新聞』 2011(平成23)年1月17日、1月24日
4 「やまがた再発見」63.山岸外史
/『山形新聞』 2011(平成23)年9月4日
5 詩人 森英介
/Web「置賜文化フォーラム」 2012(平成24)年1月(24日)
6 「やまがた再発見」115.浜田広介 上、116.浜田広介 下
/『山形新聞』 2012(平成24)年9月9日、9月16日
7 (書評)安達千夏『千のキス』
/『山形新聞』 2012(平成24)年12月23日
8 「やまがた再発見」151.黒田喜夫 上、152.黒田喜夫 下
/『山形新聞』 2013(平成25)年5月26日、6月2日
9 「やまがた再発見」175.吉本隆明 上、176.吉本隆明 下
/『山形新聞』 2013(平成25)年11月10日、11月17日
10 「やまがた再発見」210.出羽ヶ獄文治郎
/『山形新聞』 2014(平成26)年7月13日
11 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年1月25日
12 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年2月15日
13 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年3月15日
14 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年4月19日
15 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年5月17日
16 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年6月21日
17 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年7月19日
18 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年8月16日
19 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年9月19日
20 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年10月18日
21 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年11月15日
22 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2015(平成27)年12月20日
23 山新年間文芸賞(上)「小説」選評
/『山形新聞』 2015(平成27)年12月28日
24 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年1月24日
25 「やまがた再発見」290.武田正 上、291.武田正 下
/『山形新聞』 2016(平成28)年2月7日、14日
26 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年2月21日
27 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年3月20日
28 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年4月17日
29 (エッセイ)「研究者の集まりとして」
/『日本近代文学会東北支部会報』第52号 2016(平成28)年4月28日
30 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年5月15日
31 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年6月19日
32 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年7月17日
33 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年8月21日
34 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年9月18日
35 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年10月16日
36 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年11月20日
37 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2016(平成28)年12月18日
38 山新年間文芸賞(上)「小説」選評
/『山形新聞』 2016(平成28)年12月28日
39 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年1月22日
40 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年2月19日
41 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年3月19日
42 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年4月16日
43 「やまがた再発見」353.結城哀草果 上、354.結城哀草果 下
/『山形新聞』 2017(平成29)年4月30日、5月7日
44 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年5月21日
45 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年6月18日
46 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年7月22日
47 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年8月19日
48 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年9月17日
49 (書評)柚月裕子『盤上の向日葵』
/『山形新聞』 2017(平成29)年10月8日
50 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年10月15日
51 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年11月19日
52 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2017(平成29)年12月17日
53 山新年間文芸賞(下)「小説」選評
/『山形新聞』 2017(平成29)年12月29日
54 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年1月21日
55 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年2月18日
56 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年3月18日
57 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年4月15日
58 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年5月20日
59 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成29)年6月17日
60 「やまがた再発見」412.長崎浩 上、413.長崎浩 下
/『山形新聞』 2018(平成30)年6月24日、7月1日
61 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年7月15日
62 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年8月19日
63 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年9月16日
64 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年10月21日
65 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年11月18日
66 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2018(平成30)年12月16日
67 山新年間文芸賞(下)「小説」選評
/『山形新聞』 2018(平成30)年12月29日
68 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(平成31)年1月20日
69 (書評)長岡弘樹『救済』
/『山形新聞』 2019(平成31)年2月3日
70 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(平成31)年3月17日
71 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(平成31)年4月21日
72 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年5月19日
73 「やまがた再発見」461.真室二郎 上、462.真室二郎 下
/『山形新聞』 2019(令和1)年6月9日、16日
74 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年6月16日
75 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年7月21日
76 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年8月18日
77 (書評)彩坂美月『みどり町の怪人』
/『山形新聞』 2019(令和1)年9月8日
78 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年9月15日
79 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年10月20日
80 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年11月17日
81 山新文学賞「選考経過」
/『山形新聞』 2019(令和1)年12月15日
82 山新年間文芸賞(下)「小説」選評
/『山形新聞』 2019(令和1)年12月29日
83 (書評)阿部和重『orga(ni)sm』
/『山形新聞』 2020(令和2)年1月12日
84 (書評)長岡弘樹『緋色の残響』
/『山形新聞』 2020(令和2)年5月10日
85 (書評)楠原彰『野の詩人 真壁仁 その表現と生活と実践と』
/『山形新聞』 2020(令和2)年7月19日
86 (書評)千葉俊二『谷崎潤一郎 性慾と文学』
/『図書新聞』 2020(令和2)年11月14日
87 (書評)【味読 郷土の本】万理小路譲『詩というテキスト3 言の葉の彼方へ』
/『山形新聞』 2020(令和2)年11月25日
88 (書評)石井正己『感染症文学論序説』
/『山形新聞』 2021(令和3)年7月11日
89 (書評)西田龍輔『トライアスロン・ブルー』
/『山形新聞』 2022(令和4)年4月6日
90 (展覧会評)ますむらひろし展 私の視点
/『山形新聞』 2022(令和4)年8月3日
91 (書評)小林真大『味わう文学レッスン』
/『山形新聞』 2023(令和5)年1月18日
92 (書評)【味読 郷土の本】滑志田隆『椿飛ぶ天地』
/『山形新聞』 2023(令和5)年8月2日
93 (書評)山本直人『亀井勝一郎 言葉は精神の脈拍である』
/『図書新聞』3633 2024(令和6)年3月30日
94 (書評)【味読 郷土の本】遠藤源一郎『風は海から吹いてくる』
/『山形新聞』 2024(令和6)年6月5日
95 (展覧会評)青森市の写真家・小島一郎回顧展 美しく知的に東北表現
/『東奥日報』 2024(令和6)年8月30日
mail to:morioka@human.kj.yamagata-u.(エーシードットジェーピー)