過去の予想

11月11日
エリザベス女王杯

『展開』

逃げるのはヤマカツスズラン。
先行するトゥザヴィクトリー、テイエムオーシャンの両頭は
折り合いに不安があることから無理に先行争いには加わらないだろう。
そうなると、意外と落ち着いたMペース。

馬場が良好状態の京都Bコースからも瞬発力は大事な条件。

『結論』


マスコミも言うように、今年の3歳世代は非常に高レベルです。
秋華賞1,2,3着馬が上位人気馬3頭を占めるような評価。

しかし3歳3強にも不安はある。


まずは秋華賞では絶対の自信があったテイエムオーシャン。
京都内2000mと京都外2200mはまるで別条件と言えるほど。
秋華賞だからこそ絶対の自信が持てただけであって、
今回エリザベスでも確勝とは言い切れない。

展開的にも、前方後方と有力馬に囲まれ競馬がやりづらい。
オークスの敗戦からも無理に抑え込む事もないだろうが、
それで外コース2200mを乗り切れるか?
しかし・・調教が絶好!!
あの抜群の反応からもさらに状態は上向きと見ます。
勝つ可能性もあるが、2,3着もありうる対抗○評価です。



秋華賞2着のローズバド。
あの競馬は出遅れたからこそ出来た最高の競馬。
テイエムオーシャンとの能力差は感じました。

今回、外回り2200mと好条件になります。
ただ調教の反応がいまひとつ・・前回の瞬発力は豪快だった。
同じ競馬がまた出来るとは思えず、状態も下降気味と判断。
ここは妙味を考え無印で行きます。


そして秋華賞では展開に負けたレディパステル。
今回は外に回すことはないだろうが、内で包まれての器用な競馬が
出来るタイプではない。
ただ、外回り2200mは条件好転で△評価です。



さて、古馬の評価。

まずは差し脚魅力なティコティコタック。
前回は厳しい流れの中、勝つ競馬をした結果、勝ちをすくわれた。
内容のある敗戦と判断します。
前哨戦を叩いて気配は一変!
そして馬場が良馬場で施行できそうなのが最大の魅力です。
しかし・・調教でよれるしぐさを出していました。
荒れた馬場では走らないので嫌がっていたのか?
それだけがひっかかりますが、ここは穴狙いで勝負の本命◎です!


人気急落で展開的に楽に逃げられる▲ヤマカツスズラン。
ここまでマークがなくなれば馬場のいい内側を通り、
面白い競馬ができそう。なによりも調教が絶好の内容でした。


大穴馬として△メジロサンドラ。
スタミナ豊富な同馬なら早め先行粘りこみが期待できます。
前走も休み明けながら好内容。
調教も走らないタイプが相手を差し返す根性を見せた。
そして状態は最高潮のようです。


調教の悪さから評価を下げた△トゥザヴィクトリー。
ただドバイで長い直線を2着に粘った走りは今までにない好内容。
去年よりはさらなる成長が見込め、押さえの評価です。



『買い目』

単勝 7番
馬連  1,7,15 BOX が本線。

馬連 7− 6,11,13 へ3点流し。
ワイド 6,7,15 BOX



これまでの結果
75戦24勝
(去年16戦5勝を含む)




戻る