過去の予想 6月23日 宝塚記念(GT) 『展開』 逃げたい馬ローエングリンが最内枠。 ホットシークレットは競りかけてまで逃げたい馬ではない。 12頭での少頭数競馬。普通のMペースと読みます。 芝の状態のいい阪神Aコースという点から先行力重視。 『結論』 今年の宝塚記念は有力馬が次々と回避した混戦模様。 傾向から暑くなる時期に行われる為、一流馬の回避が多いレースと言えます。 G1で勝ちきれない馬が結果を出せるのがこのレースです。 どの馬にもチャンスありです。 勝ちきれない・・に当てはまるのが、GT2着3回のダンツフレーム。 自在性ある脚質、折り合いには問題なしとこのレース向き。 馬体もあきらかに太く見えるものからここ最近急変。 ただ気になるのが1600mからの参戦。 追いきりにそれほどインパクトを感じず、疲れ残りの懸念が・・ ここは3番手評価の▲とします。 本命は3歳馬でも斤量魅力の◎ローエングリン。 いままでの3歳馬はクラシック参戦からの挑戦でした。 例えばダービー。このレースほど消耗の激しいレースはないと言えます。 何頭もの馬が立ち直れなかった・・ そこを同馬は無念の除外。そして目標をここに切り替えてきました。 個人的にはNHKマイルC本命と考えていたスピード馬。 展開面、枠順、抜群の追いきり、斤量と条件が揃い本命と決断しました! 対抗に、いまだに実力を出し切れてない感のある○マチカネキンノホシ。 とにかく追いきりの雰囲気が良く、京都記念2着からも実績は良し! 先行力もある馬で、この人気薄は妙味ありです。 エアシャカールは近走の内容があまりに不満。 前走などは仕上がり具合から負けてはいけない1戦。 デザーモ鞍上からも人気になるので思い切って無印です。 それを豪快に差しきった△ツルマルボーイ。 前走の勝ち方に関してはG1でも十分通用するもの。 ただ追いきりに迫力を感じず、評価を下げました。 『買い目』 単勝 1番 馬連 1−5 1−3 が本線。 馬連 1−9 3−5 ワイド 1−5 5−9 これまでの結果 98戦33勝 (去年66戦21勝、1昨年16戦5勝を含む) |