今日、突然「風船おじさん」の行方が気になりました。
池袋駅前に、
とび出しはめいわくいっぱい事故いっぱい
という楽しそうな標語がかかげられていました。
石原良純がビーフンを茹でている夢をみた。
しかも茹でるのに失敗し、悔しそうに泣いていた。
そんな夢をみた。
今日、おセンチという言葉を多用する人にあいました。
スパイダーマンことロバートさん
---
パリのビルに登ったらしいが、それにしても普通の名前です。
めざましテレビの軽部は「3」を指で示す時、親指、人差し指、中指を使う。
中学の時の同級生がテクノカットにしていてびっくりしました。
いや、だってモミアゲがないんですよ!
こんなメールがきました。
それから、あなたはシドニーまたはハワイの7日の宿泊及び 航空券を含まれてすばらしい休日か$5000現金を当たる幸運な勝者で あることができる。
入るためにクリックして下さい: http://www.haveattitude.com/email/japanese/
お、おめー日本人じゃないな!
とわかりきったツッコミを心の中でいれることを忘れませんでした。
そういった努力は日々怠らないことにしています。
ケミストリーの右側の人は意外に顔がパンパン。
さっき、お風呂に入っている時に「大きな古時計」 を歌って泣きました。
最近、浅井健一(ベンジー)がすきそうな食べ物を 考えるのが流行っています。ジェリービーンズとか。 桃(ピーチといってください)とか。
今日、とある駅の中を歩いていると、見知らぬおっさんに
お嬢さん、おっはー
と古さ具合が微妙な言葉をかけられました振りつきで。
国語学の先生がプリントを配る時にペロっと指を。
「おおブレネリ」
おおブレネリあなたのおうちはどこー
と友人に歌いかけてみて、
わたーしのおうーちはスーイッツァランドよー
と続きを歌ってくれた人とは一生付き合っていく覚悟です。
それにしても最後のヤーッホーホーットランランラン 以下の高ぶり方が気になります。
ルーズリーフに「族」という漢字だけ書かれているものを発見しました。
あららまたわからないメモ伝説かとおもっていたんですが。
いまだに私は、「族」という字と「旅」という字の区別になんとなく自信を持てないので そのルーズリーフに試し書きをしたことを思い出したのです。
ホラ、「家族」って書く時少し迷うでしょう!迷う迷う!!
と、そんなことを思い出している時に、隣に座っていた友達が
まみこちゃん、「族」って何?暴走族?
と不信そうに聞いてきたのでした。
なんですか私は「族」って言葉使いそうですか。
最近、こん平は「ちゃっらーん」といわなくなったが 何かあったのだろうか。
今日、母は何かテレビ番組をみて密かに 泣いていました。
涙もろくなったなあなどとしみじみ思っていたんですが。
よくみたら台拭きで涙を拭っていました。
というわけでますます母から目が離せなくなる今日この頃です。
ホテルのレストランで隣になったカップルが、
僕達の未来に
といって乾杯しているのを見てしばし絶句。