
”まるちゅうさん”は工事中

2/28 サンクリ、いつも通り6時頃出て池袋に8時前に着くように出発。

今回、1時間ちょっと回って12時半に撤退、ちょっとエロ多目です。
終了後、とらのあな、メロンブックス、ツクモと回ってまっすぐ帰りました。
2/27 仕事内容でなく、会社の対応にストレスがたまるので酒飲んで酔って
風呂上りにふらついて倒れて強くぶつけて痛い・・・まさかあばら骨折れてないよね?
1/31 コミティア、この日はどうもスイッチが入らず、開場11時前位に着くように出ました。
冬コミですからね、まぁこんなもんか。

12/31 大晦日という名のコミックマーケット89 3日目でございます。これで開放される
早起きも(これはわりと平気)、朝の寒さからもやっと。
経路はいつも通りですが、本日は助っ人さんが参戦してくれるのでりんかい線は
3本目に乗車です、わりと空いていてびっくりした、まぁいいことだ。
6時過ぎの到着、西→東の待機列に並んで列移動までの約3時間ってところ。
さすがに列移動も1日目と2日目よりも遅く、館内入り口手前で開場待ちとなりました。
私は「デジタルラバー」、助っ人さんには「比村乳業」をお願いして別行動に
10:15デジラバは4列ですでに1ホール分程度に延びている、想定より長いか・・・
しばらくして助っ人さんから「比村乳業」は早々に片付いたらしいってええ早過ぎる!
とりあえすオーダー通りをお願いして13時ごろ合流に変更なし。
デジラバ長い・・・1時間経過して記念本100円が限2から限1へ変更
11:30ようやく購入できた(1時間15分とは、見込みが甘かったな)。
助っ人さんmk2さんも参戦して「はじめまして」で購入できたので「こもれびのーと」を
依頼した、依頼主はこのとき「デジラバ」が回れてない・・・・。
結局デジラバ後、大手分は購入は難しいので、東123へ向かい創作系も買いつつ
合流のため西ホールへの移動、ちょっと買い物して合流、でもって本日の成果。
助っ人さん、助っ人さんmk2さんに購入してもらった分。



私が購入した分、創作系は次回コミティアで補完だ。

本当に10年前とかなんであんなに動けたのか不思議だ?、秋葉原とか行ったし。
12/30 コミックマーケット89 2日目です。「艦これ」と「東方」がありますからね昨日とは
違うだろうなぁ・・・と思いつつ地元駅の始発で出発です。
青物横丁駅から品川シーサイド駅までは徒歩ですが始発に間に合っても乗車は
難しい(途中コンビニで朝食を買う)ので2本目か3本目になります。
6時ごろ国際展示場駅着、昨日よりも人は多いなぁ・・・結局館内入場も9時45分ごろで
連絡路には届かず、10時開場パチパチで東ホールには10時10分ごろかな?
最初は「ロケット燃料★21」へまだそれほどの列じゃない、さくっと買えたので欲が出た
外にでて「ぽんじゅうす?」に並ぶぜ・・・購入出来たのは11時45分ごろでした
予想以上にかかってしまったが、久しぶりに大手の「列の途中」をするのは楽しい
”最後尾はどこですか?”と聞かれて”見えないけど向こうまで延びてるよと回答
ふふふ、こうやって経験を積んで列形成を予測するようになるのだよ。
購入後は「御茶ノ水木人会」、「美術部」、「ふれでぃわーくす」と周り西へ向かう。
西では「UGO」、「ワルワル」、「岸田教団」あたりをまわりつつ西ホールを一周する。
最後に企業ブースに上がって(また)つくる女ブースによって(最後の)スコラちゃんマグ
購入したら中年男には厳しい(ファンシーでラブリーな)紙袋がついてきた。


並べるとファンシーでラブリーな紙袋が浮いてるな。
明日は助っ人さんが参戦、リストの準備をすませて早くねよう。
12/29 コミックマーケット89 1日目です。会社は仕事納めですが・・・ハイ!休みました。
休みといっても12/12土曜出勤の代休なのですよバチあたるまいです。
今回CM89は3日目に助っ人さんが来てくれるのですが、1日目と2日目は単騎でして
まぁ地元駅の始発に乗っていくわけですよ・・・いつものようにね。
国際展示場駅には6時過ぎごろ着、西一般参加待機列に向かう、東が目的でも
西経由が楽だし早い(楽なのは待機列までの移動距離、早いは東待機より早い)
そんなわけで9時半にはビッグサイト館内で9時40分ごろには連絡路で開場待ち
10時開場の放送パチパチ!、まずは「5年目の放課後」に行きました・・・
確かに凄いけど予想範囲内、次に「うつらうららか」に行ったらちょっと予想外の長い列
時間は1時間40分以上並んだかなぁ・・・画集は完売で12時半過ぎてました。
ここでもう諦めたので企業ブースによって「つくる女」ブース行ってあったら
こころちゃんマグカップ買おうかなと思い向かったら完売・・・・
まぁそうだよなぁ、帰ろう、銀行寄って新札に両替しよう。

もう疲れて島中とか回る元気が無かったですね、年明け早々47になるしうーん。
11/15 COMITIA114です、5時に起床したのですが雨だったのでゆっくり出発しよう。
結局、8時半頃の電車で出発して国際展示場駅には9時40分頃、待機列最後尾には
10時前頃だったかな?、なんで待機列まで長いかというと・・・東駐車場が工事中で
使えない状態で臨時駐車場だったところまで移動することになったからです。
(今からでもオリッピンク止めませんか、コミケどうこうじゃなく不便だよ)
これが結構並んでまして・・・本当にコミティアかよ、入場までに15分くらいかかったし
それでも、デジタルラバー→こもれびのーと→行脚堂→プロペラプロンプトと
初動は予定通り。(久しぶりに行脚堂の本が買えたぁー)
正直言って今回、予算が少なめだったので1時間くらいで回りきった感じで終了。
12時過ぎに退場、そのまま秋葉原へ行って昼食とエロコミック買って14時半撤退
でもって帰宅して(第3の)ビール飲んで一息ついてから更新ってところです。

ゆっくり出たけど満足です、コミケのときはどうしても創作系は後回しになるので
前後のコミティアで創作分を補給する感じですねいつも。
10/18 「平成二十七年 博麗神社 秋季例大祭」、のんびりと家を8時に出て
国際展示場駅には9時半ごろに到着、一般参加待機列最後尾には9時40分頃
コミティアより多いなぁやっぱりって感じ、開場は10時半ですが結局入場は50分ごろ。
(頑張って6時に家を出て8時頃並んでも10分程度早く入れるだけだしね)

数的には少なめ、12時過ぎには退場していました。
それにしても同人誌即売会慣れしてない人が目立つな、数人で固まって行動
列が長いと何で?を繰り返す、調べるとかしろよ・・・あげく列から集団で抜けるとか
単騎が基本の私にはわからんコミュニティだなぁ。
その後、秋葉原へ向かいツクモのOCイベント(1回目)見て昼食とって
メロンで快楽天と同ビースト買って帰りました。
10/4 サンクリです、帰りは上野によって「蒼樹うめ展」に行ってなんて甘い計画を
立てていました・・・昨日(10/3)までは。
さて、いつもどおりに6時ごろに自宅を出て横浜で東横線のって池袋へA2ホールの
待機列に腰を下ろしたのは大体8時ごろ。
今回、A23ではなくA2のみなので出入り口がいつもと違ったりで最近のサンクリと
ちょっと違っていたかな?
しかし、日が当たり始めると暑かったなぁ。
最初はいつものようにデジラバ、はいはい階段を昇るのね・・・限2スタートで
問題なく購入できました、さっとA2ホール回ってBホールいって「こもれびのーと」や
「美月亭」回ってから最後にA1ホールでは買うものが無かった。

12時40分ごろに退場、メロンブックス池袋店で「秋季例大祭」カタログ買って
上野に向かう、300分待ちとか情報は入ってきたけど”ワルプルギスの列”を見たくて
行ってみたら240分待ちだった、あー無理無理ってことで秋葉原へ向かう(徒歩)。
この確認をして 諦めるために寄り道した。
秋葉原では頼まれ物(SSD、メモリ、マウス)があり、ツクモで調査して電話してOKが
購入後に電話したら明日必要ということで渡しに向かう。
結局、飲んだ・・・ガンダム忘れてた。
8/30 二週間ぶりだねぇ、ああ間違いない国際展示場だ。はいコミティア113です。
いつものように6時過ぎに家を出て、国際展示場駅には8時ごろに到着しています。
今回、東2・3ホールということで待機列は館内かな?と思っていたのですが
駐車場でした(どうも他の同人誌即売会と重なっているようです)
どうりで人がいたなぁと思いましたよ。
待機中に意外と雨が降ってきまして、コミケ用に買っておいたカッパが役に立ちました。
10時40分過ぎてしばらくして列の移動開始、そのまま東3ホールのトラックヤードへ
シャッター前で待機、11時開場とともに入場・・・最初に購入したのは「漂流屋敷」で
復活した同人誌版「がんばれ消えるな色素薄子さん」です、うーん久しぶり。
その後に「こもれびのーと」から「プロペラプロンプト」と壁周り、「松風工房」で第二刷を
引換券で手にしました、”帰ったらじっくり見比べます”と・・・いいなコミティアらしいや。
サークル「妄想をトランクに詰めて」は最近の買っているのですがもう好きです。

マンレポ本はコミケでは回れなかったのでコミティアで補完です(計画通りですよ)

松風工房さんの「やくそく」(第二刷)ですが、比べたら全然違うどちらが良いとかじゃなく
印刷でこうも印象が変わるとはなぁ、その関係でSIESTAのカラープロファイル本も
合わせて読むと、この世の中って深いなぁー自分の知る世界なんて浅い浅いわ。

12時半前には撤退、秋葉原に寄り道して帰宅しました。
8/16 コミックマーケット88の3日目です、今日は助っ人さんが参戦してくれるのです。
時間は1日目と2日目と同じ時間に出発、助っ人さんとは京急の青物横丁で合流
少々ゆっくり進んでりんかい線には5時57分発に乗る、国際展示場駅には6時過ぎ
西ホール待機列には6時20分には腰を下ろせました。
助っ人さんとは、西ホール中心→東123ホールにお願いして、合流は13時前に
西駐車場コスプレエリア付近に設定などの打ち合わせしつつ
時間潰し・・・さすがに3日目、列移動は開始は遅く9時50分ではビッグサイトの
階段前で停止してこのまま開場まで動きませんと言う状態、10時開場で拍手!
助っ人さんとは館内入場して別れて、私は東123ホール方面に向かう。
デジラバの最後尾には10時20分に並んで購入は10時50分過ぎ。
その後、東壁を2箇所ほど回ってから、東456方面へ・・・って動きませんよ。
なんとかホール移動後、少々購入して12時半近くなっていたので西へ移動開始
もう一人の助っ人mk2さんとも合流して13時頃には撤退。(感謝、感謝)
助っ人さんとは京急組みなので昼食しつつの反省会。
<本日の戦利品>
私の購入分、金額的にちょっと迷って見送った本もあるけどそれは後日。
「それが声優」は助っ人mk2さんに購入してもらっています。


助っ人さんに購入してもらった分、単騎だったら無理だったから助かったぁ。

この3日間は快晴ではなく、雲があって比較的すごしやすい夏コミではあったが
暑いし、日焼けするので楽ではない、早朝から並ぶ事に関しては年齢的限界も
少々感じつつ続けるだろうなぁ・・・、次はコミティア、コミケでは後手になる創作系
同人誌ですからしっかり補完するぞ。
8/15 コミックマーケット88の2日目です。家を出た時間とかは1日目と同じなので略。
配置的に昨日よりも少ないだろうな思っていたけど、西待機列に並んでみてたよ
東の状況も知りたかったけどね、結局9時50分頃には連絡路の真ん中あたりで
開場待機、10時開場でパチパチ!
予定通り東3の壁サークルを中心に回って11時半までいて、東5ホール島中で買い物。
12時には撤退しました、秋葉原に寄ってみるつもりだったので大崎駅で山手線に
秋葉原で商業誌とてティアズマガジン購入、ツクモでパナ製BDメディア買って参加賞・・
今回は五連敗かよ・・乗り換えなしで帰宅する。
途中でいつもの助っ人さんから三日目参加すると言うのでお願いして、準備を始める。
<本日の戦利品>

久しぶりにUGO買えたよ、実働二時間だからこんなもんか。
さてこの早起きも明日で終わりかぁ、ああ休みも終わりか・・・仕事したくないなぁ。
8/14 コミックマーケット88の1日目です。目覚ましをかけ忘れて4時23分に起床
地元駅上り始発は4時50分なのでちょっとギリギリでした。
いつものように京急の青物横丁駅→徒歩→りんかい線の品川シーサイド駅のコース
国際展示場駅には6時ちょっと過ぎに、今回は西ホール待機列に並ぶ事にした。
今回は単騎なので、西のほうが動きが早いことは知っていたので試してみた。
(以前、西に並んだことはあるのだがそのときは東が一杯でそうなった)
列の移動準備など確かに早い、かつての企業と西に途中分かれるので
待機列に比べて入場口(という帯域)に余裕があるということか?
そんなこんなで9時45分ごろには館内、9時50分には連絡路手前で入場待ち
10時開場の放送を聞いて館内で拍手なんて久しぶりにしたよ。
入場後は「比村乳業」へ向かうため、東123側に寄りつつ移動ホール入場してそのまま
外へ向かう、うーん「伊東ライフ」最後尾は見えたけど隣に長い列があるぞ・・・・・
読みが甘かったか、あーもう待機列は3ホール分あるのかよ。
列も中ごろでグッズ類完売となったけど欲しいのは本だ問題なし、10時45分頃購入。
次は「うつらうららか」まぁいつもどおりですな、途中おせっかいで両替したりして
11時15分ごろ購入、「ロケット燃料21」や「ヘルメットが直せません」の新刊購入後
東456へ向かう(11時40分頃)、あー「五年目の放課後」の列すげーな「NtyPe」に並ぼ
12時頃購入、さて運が良ければと「五年目」に並ぶが12時20分ごろようやく半分位で
完売のお知らせが、遅かったか・・・わかっていたけどね。
東456側ではコミティアで買ってるウィスキー本のサークルが新刊出していたので
ショットグラスと一緒に購入、東方も回ってみたけどもう並ぶ気力がないので
13時と目安にして撤退(早いのは京急が運転見合わせだったのも理由)
三日間行くので無理はだめだ。
<本日の戦利品>

満足出来たといえば満足、欲しい物全部なんて買えないし

何故ここで買えない、私に迷いがあると言うのか(あるよ)、明日も頑張るか。
ようこそ「
”まるちゅうさん”は工事中」 へ。

|