TOSS DREAMS COME TRUE 代表 松原秀樹
理科主任の仕事
理科室を見回して
子どもたちが理科室にきて、「楽しいな」「勉強したいな」と思う理科室でありたい。
先生たちにとっては、授業しやすい理科室でありたい。 理科室へようこそ
4月に行う仕事 (平成13年度版)
薬品の使用量については、記入漏れがある場合があるので、毎月、薬品の残量を確認する。
5月に行う仕事(平成13年度版)
6月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
7月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
今年は改装工事が入ったため、理科室に先生方の荷物を運び込む。おおがかりな作業は出来ず。
8月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
備品整理。カードを元に、現物確認、廃棄を行う。
廃棄の場合は、カードと1セット。はんことか必要で、事務にも声をかける。だいたい「やっときますよ」と言われ、主任は廃棄するだけ。
新しい部品は、必ず確認すること。
9月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
2学期に使う実験器具の確認。
10月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
11月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
6年生「地層」の学習。化石と関東ローム層を貸し出す。個人持ちなので、学校であると良い。那須塩原の「木の葉化石園」で、化石を含む石を購入できる。
12月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
5年、アルコールランプを使うため、エチルアルコールを購入。補充。
来年度の購入備品を事務に出す。気体検知管希望。
1月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
6年、「水溶液の性質」で、リトマス紙、塩酸を購入。
2月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
3月に行う仕事
点検表に基づいて、現在量を記入する。
(C)TOSS 松原秀樹 All right reserved.