〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 2000/10/09 〇〇〇〇            【子 育 て 羅 針 盤】 ★パパコラム★         『親が子に ケジメ教えず 滅ぶ家?』                             (第3号) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  勤め先の前の狭い道は一方通行になっています。帰路についたとき,若い女 性の運転する逆走してくる小型車に遭遇しました。ユーターンしてもらうスペ ースもないので何とかすれ違いましたが,驚きました。知らないということは こわいものです。  子どもたちが悪いことをしでかしたときに,その悪びれない態度に大人がむ かつきます。悪いということを知らないようです。自分の行動がひょっとした ら他人に迷惑を掛けているのではないか,そういう慎ましさが世間というもの の核でした。慎ましさが伝わっていません。  自分の気持ちを大事にするという美酒におぼれ悪酔いしている世情の中で, 子どもたちも巻き込まれすっかり酩酊しています。程良い加減というバランス 感覚を失っているので,分からない,気が付かない,知らないという無自覚状 態です。自覚症状がない病は命取りになります。  悪行をしでかしても悪いということを自覚していない人は,罰せられないの でしょうか。犯罪の世界では故意か過失かという分類以外に,無知という枠が クローズアップしてきたような感じがしています。無知であれば反省もあり得 ませんし,罰を与える高邁な意味も無くなります。特に少年犯罪の場合は,育 ちの途上なので無知であることを前提として,特別な対応をしてきました。し かしながら,無知であることが免罪符になりうるかということに,普通人の感 覚が違和感を抱きはじめています。知らない状態とは社会システムを根底から 揺るがせる一大事なのです。  人に対する慎ましさは自分に対するケジメから派生するものです。ケジメと いう言葉を教えられずに育ってしまったために,知らないうちに何の躊躇もな く悪行に手を出していきます。知らないことは恥ではないと言われていますが, 知らないと生きることを危うくする大切な言葉もあります。  親には子どもの保護責任があるとするなら,子どもが無知なために犯した罪 に対しては,無知なままに放置した親の業務上過失という形で責任を負わなけ ればなりません。具体的には賠償責任が発生します。類推としては不謹慎です が,有害商品を世に送り出した企業の責任と同じです。皮肉を込めて言えば, クールな金銭的世界ではやがて親のために「子どもによる加害事件の賠償補償 保険」なるものが売り出されかねません。とんでもないことでしょうか?  現状に対して危機意識を持たなければ,あながち冗談ではなくなりそうです。 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 2000/10/09 〇〇〇〇            【子 育 て 羅 針 盤】 ★子育ち12章★          『宛名無く はた迷惑な 捨てぜりふ』                              《第3章》 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  ■はじめに  第1,2章では「子どもが育つ場」について,考えてみました。  親の大きな懐に抱かれたら,安心して育っていきます。  第3章では,育ちの糧について考えます。  人類が言葉を獲得したとき「人間」になりました。  人としての育ちは言葉の獲得によって可能になります。  しつけの悪い子と言ったら,どんな子どもでしょうか?  最も多くの人が思い浮かべるのは,言葉づかいの悪い子どもです。  しつけの第1は,言葉づかいと言っていいでしょう。  言葉づかいのどこに気をつけたらいいのでしょうか?  ・・・それが今回のテーマです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【質問3:あなたのお子さんは,正しい言葉づかいをしていますか?】  《「正しい言葉づかい」という言葉について説明が必要ですね!》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  〇親子の対話はしているつもりです!     親は言いたいことをすべて子どもにぶっつけていますから,対話は充    分と思っています。中学生とその親に対する調査では,親子の対話をし    ていると答える親の割合よりも中学生の割合が20ポイントほど少なく    なっていました。子どもは言われっぱなしになっているようです。     親の話し方は「言って聞かせて分かったわね」という上から言い渡す    形で,話の中身は「禁止,命令,愚痴,小言,お説教」等でほぼ40語    に限定されているようです。親子の対話は勝負であり,親は負けられな    いと思ってはいないでしょうか? その証拠に親が負けそうになると    「ゴチャゴチャ言ってないで」と一方的に対話を打ち切ります。  ・・・口は一つ耳は二つです。話すよりも倍だけ聞くつもりにして下さい。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  〇テレビが言葉の先生です!?     テレビから「おはようございます」と言われて応えていますか?     テレビの言葉は直接自分に向かって来ません。盗み聞きしている状態な    のです。テレビから言葉を習う子どもは,正しい言葉づかいが身につき    ません。     赤ちゃんがテレビを見ながら声をあげて喜んでいます。自分の意思を    テレビの人に伝えようとしますが,テレビは反応してくれません。やが    て,話しかけても無駄だと覚えていきます。言葉に反応することができ    なくなり,外部からの言葉による働きかけに心を閉ざしていきます。自    閉症に近い症状を呈する子どもはテレビに子守をして貰った子どもたち    に多いと言われています。  ・・・テレビは言葉のショーウィンドウにすぎません。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  〇ママはどうしておしゃべりなの?     母親がおしゃべりである訳は,「子どもに言葉を教える先生!」だか    らです。母国語と呼ばれているように,人は母の言葉を身につけていき    ます。心の育ちの母乳と言ってもいいでしょう。     ところで,ある大学の先生が「お母さんにも声変わりがある」と書い    ていました。赤ちゃんには夫も聞いたことがないような優しい声を掛け    て,気持ちを分かってあげています。子どもが成長してくると,声は厳    しく1オクターブ甲高くなり,「ハヤク,サッサト,チャント,キチン    ト」と自分の気持ちをぶっつけるように声変わりをします。お顔やお肌    の手入れも大事ですが,優しく美しい言葉を使うことができれば,どん    なおしゃれにもまして素敵に魅せてくれると思いますが! 勤めに出る    ようになって母親の言葉が貧しくなったことを悲しむ中学生もいました。    言葉の身だしなみもおろそかにしないで下さい。  ・・・天賦の才能を十二分に発揮して,子どもに豊かな言葉を。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  〇言葉づかいの基本とは?     パパが「オーイ,お茶」と偉そうに言ってます。ママはいつもでした    ら「ハーイ」と答えているのですが,言葉の先生として目覚めてしまっ    たので,今日は違います。「お茶がどうかしましたか?」。ママは何が    お気に召さなかったのでしょうか? パパは「お茶」という言葉をその    辺に放り出しています。聞く方はわざわざ拾いに行かなければなりませ    ん。誰に向かって言っているのか頓着しないような言葉づかいは失礼で    す。     言葉は「誰に向かって」発しているのかを,明確に表現しなければ不    誠実になります。「あなたに向かって」が「オーイ」,「お茶を入れて    くれるように頼んでいること」が「お茶」では,聞く方の事情などお構    いなしの甘え・無礼さが丸出しです。二人だけの家庭ならまだしも,子    どもが見ているところでは要注意です。きちんと文章にして話すような    癖を付けることが望まれます。     言葉とは相手に向けてきちんと言わなければなりません。言葉に向き    を持たせるしつけができていないと,敬語も使えません。人間関係を橋    渡しする言葉づかいは相手を意識することが基本なのです。言葉づかい    を叱るとき,「誰に向かって言っているのか!」と言うのも当然です。     日常会話を「単語」で済ませるような言語生活では,自分の思いをま    き散らすことしかできません。「ムカツク」といった捨てぜりふしか言    えません。相手と気持ちを通い合わせるには,「文章」表現が必要なの    です。蛇足ですが,文章表現を駆使できないと,学校の授業についてい    けなくなります。  ・・・言葉づかいの基本とは,相手をきちんと意識することです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  〇言葉を覚えたとき,知恵が授かる!     人は言葉によって脳の配線を整理し,物事を考え理解し,物心がつき    人間らしくなっていきます。目に見えない抽象語,思いやり,勇気,正    義なども,話の中で意味が磨かれ,はっきりしてくることで分かるよう    になります。赤ちゃんは「ほらママよ」と言葉を掛けられてママを認識    するようになります。肩を叩いてくれたとき,「優しいのね」と言って    やれば,優しさとはどういうことかが分かり身に付きます。休憩の後,    「もうひとがんばり」と言うことで,続けることがガンバルことだと知    ります。     一昔前には無かった「セクハラ」という言葉を知ったときから,歯止    めの意識が具体化できるようになりました。子どもにはなるべく早く    「危」の字と意味を覚えさせておくことです。学校で教わるときまで待    っていては遅すぎます。知恵は言葉という形で記憶に残ります。いくら    体験しても,そこに言葉が無ければ無意味になります。  ・・・言語生活が豊かであれば,人としても豊かになれます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  《正しい言葉づかいとは,自分と相手(物事)をつなぐ気持ちの表現です》  ○子どもはいつも家庭での話しぶりを見聞きして覚えていきます。ままごと をしている子どもを見ると,家庭の人間模様がそのまま現れています。優しい 言葉を使えば優しくなれます。乱暴な性格だから言葉が乱暴になるのではなく, 乱暴な言葉を使うから乱暴な気持ちに染まっていきます。言葉のしつけをお大 事に! 【質問3:あなたのお子さんは,正しい言葉づかいをしていますか?】    ●答は?・・・もちろん「イエス」ですね!? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★編集後記★  お届けした「子育て羅針盤」第3号はいかがでしたか。メールに目を通して いて,ふっと何か関連したことが思い浮かんだら,ぜひ教えてください。 ◎第3号から購読されている方へ  第2号を発行(10月2日正午)後に購読登録をされた方は,恐れ入ります が配信協力先,もしくは下記の発行者URLからバックナンバーをコピーして くださるようにお願いいたします。 ☆予告☆  次号では  【質問4:あなたのお子さんは,美しい言葉づかいをしていますか?】 について考えます。お楽しみに! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ○タイトル:『子育て羅針盤』 [KOSODATERASINBAN] 〇発行責任:モリのクマさん ○発行期日:2000年9月25日より,毎週月曜日 ○連絡mail:mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp 〇URL=http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/MailMag/MMannai.html     (こちらからもこのメールマガジンの登録解除ができます) 〇転載許可:クマさんまでメールのご一報下さい。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 〇配信協力:  ・インターネットの本屋さん『まぐまぐ』=http://www.mag2.com/     解除:http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm  ・メルマ***『melma!』=http://www.melma.com/     解除:melmaページでマガジン検索して下さい。     BBS:http://bbs.melma.com/cgi-bin/forum/m00019737/  ・読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』=http://www.pubzine.com/     解除:http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104  ・無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』=http://melten.com/     解除:http://melten.com/m/2166.html 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇