□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [2001/01/15]           【子 育 て 羅 針 盤】                               (第16号) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  成人の日に放送された青春メッセージの発表会で,23歳のママがどうして も泣きやまない幼子の鼻と口を思わず手で塞ごうとしたとき,それまで子ども に全く無関心だった同じ歳のパパが「赤ん坊は泣くのが商売だから,好きなだ け泣かせてやれよ」と言ってくれて,はっと我に返って我が子を抱きしめてや れたと語っていました。そのときママのスイッチが入ったそうです。パパの一 言が母子を救います。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★子育てtips★             『パパの働く姿』                               (第02号) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  ◆・・・お父さんの職場訪問を勧める学級通信を思い切って主人に見せると, 「そうか,いっぺん連れてこい」と言ってくれました。そこで昨日,子どもを 連れて行って参りました。主人は,先生もご存じのように××醤油の職員食堂 の調理士をしております。白い前掛けをして,コックの帽子をかぶっていっし ょうけんめい菜っぱを刻んだり,大豆を洗ったりしているところを見せること ができました。  私たち二人は,工員さんと一緒に昼食をとったのですが,主人は子どもの前 で,私たちに二人前の食費を払わせました。何か主人のしつけに対する心づか いが分かるような気がして,うれしく存じました。私は,やっぱり子どもを連 れて来てよかったと思いました。  「おとうさんら,たった五人で,あんなたくさんの工員さんの食事を作るん やね。」と子どもは感心していました。  正直に言って,私は最初,主人が言い出すまでは,なかなか決心がつきませ んでした。主人が課長さんや支店長さんのうちならともかく,食堂の一コック の父親の姿を,何か連れて行ってまで見せたくないような気持ちがございまし た。けれども連れて行って,この気持ちがふっとびました。そんなことを思っ ていた私の方が,恥ずかしくなって,主人にも子どもにも,済まないような気 になりました。  ◆先生,私は昨日,お母ちゃんと二人でお父さんの工場へ行きました。友だ ちのお父さんが,どこかの課長さんだとか,放送局につとめているとかいうよ うな時,私はいつも黙っていました。「私のお父さんは工場の食堂のコックさ んだ」というのが,なんだかはずかしくてならなかったのです。でも,私は今 日から,それが平気で言えるような気がします。  お父さんが白い服そうをして,コック帽をかぶって,いっしょうけんめい働 いているのを見ました。お父さんはびっくりするほど早い手つきでてきぱき野 菜サラダを作っていました。今まであんなお父さんを見たことがありませんで した。何かよその人のような気がするくらいでした。お父さんは,恥ずかしそ うな顔などちっともしていません。私だけが何で恥ずかしがっていたのかと思 うと,なんか悪いことをしていたように思いました。お昼のサイレンがなると, 大勢の工員さんたちが待ちかまえていたように食べているのを見ると,私たち までなんだかうれしくなりました。みんな残さずに食べてもらえるかと,じっ とそれを見ていました。            「おかあさんの知恵」:戸田唯巳著・明治図書より ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★続・子育ち12章★        『川の字が 今夜は違うと 子に言われ』                              《第2-02章》 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  ■はじめに  子どもは家庭という滑走路からまっしぐらに飛び立っていくものです。  その練習をするために,何度も離着陸を繰り返そうとします。  時には横風にあおられたり,つまずいて頭のめりにつっこんだり・・・。  自分のベースである家庭が,常に平穏でなければ離着陸できません。  家庭とはそもそもパパとママが協力して作りだしてきたものです。  それがいつの間にかママと子どものものに様変わりしていませんか?  子どもは,想像以上にパパとママの仲の良さにとても敏感なのです。  自分が親たちと切実につながっているので,気になるのは当然です。  親は夫婦のことがどれほど子どもに影響するのか分かっていません。  今回のテーマは,子どもが育つ場所である家庭について考えます。  子どもが親をどのように見ているかを分かってほしいからです。  子どもにとっての家庭とは,パパとママの仲の良さなのです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  【質問2-02:あなたは,連れあいに似た我が子がかわいいですか?】  《「連れあいに似た」という意味について説明が必要ですね!》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○どっちに似たのかしら?     「パパ似だと 言われ泣き出す 我が娘」という川柳がありました。    生まれたての赤ちゃんを見て,顔立ちはパパ似だけど目元はママにそっ    くりなどと,夫婦で話したことはありませんか? 自分に似てくれると    うれしいものですね。でも,自分が気にしているところが似てくるもの    です。そういえば,「娘たち 今に私に なるんだよ」という川柳もあ    りました。     父親はよい子については自分からの遺伝の力を信じ,悪い子について    は連れ合いの遺伝や環境の力を持ち出すことがあります。自分勝手です    が,お互い様といったところもあります。「父親を けなす母親 むっ    として 逆らえば卑怯 泣いてわめいて」(矢野寿男著:「親を見りゃ     ボクの将来 知れたもの」:三笠書房)。そこまではなくても,案外    と近いこともあるかも・・・。     長男がだんだん連れ合いに似てくるので,自分似の次男の方をかわい    がってしまうというママの声がありました。連れあいに似た子もかわい    いのではないかと思うのですが,いかがでしょうか? パパとしては,    ママがそう思っているとしたら切なくなります。                ・・・子どもはどちらに似たいのでしょう。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○どうして似てくるの?     ところで,子どもは仕草などが親によく似てきます。どうしてでしょ    う? 子どもは親のマネをして育ちます。そのことを少し考えておきま    しょう。静かな親であれば,子どもが静かにしていれば何も言いません    が,ちょっと騒がしくすると注意します。にぎやかな親であれば,はし    ゃぐ子どもには何も言いませんが,おとなしくしていると目について,    どうしたと声を掛けます。親は自分と同じ子どもは見えませんが,ちょ    っとでも違うと注意します。普段のしつけは自分に似せようとしている    のです。     片づけ上手なママは子どもが散らかすとすぐ気がついて注意しますが,    そうでないママは気にならないので放置します。親から似るようにしつ    けられ,子どもは親のマネをしていれば文句を言われないのでごく自然    に似ようとするのです。子どもは親の言うようには育たず親がするよう    に育つと言われるのは,こういうことなのです。     似てほしくないところが似てくるのは,避けようがありません。連れ    合いの気になるところを子どもに再現されても,それを含めて連れ合い    を愛したはずです。自分の気にしているところも,それを引き受けて生    きてきたことでしょう。そんなことを悩むよりも,親自身のいいところ    を子どもの姿から見つけてください。子は親の姿見なのですから。           ・・・夫婦も親子も似る方が居心地がよくなるのです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○私のせいで?     小学校を風疹のために4日間休んだ女の子がいました。登校した日の    夕食の時です。何となく元気のなかった女の子が,突然幼い妹をいじめ    たことを告白し,「ごめんなさい」と言って泣き出しました。両親は訳    が分からず,なだめながらどうして急にそんなことを言い出したのか尋    ねました。     休み中に女の子は,夫婦が言い争っているのを漏れ聞いてしまいまし    た。そのわけはよく分かりませんでしたが,女の子はあれこれ考えまし    た。そうして思い当たることがあったのです。それは数日前,妹をいじ    めたことでした。女の子はそれからどうしたらいいのか一生懸命に悩み    ました。そうして夕食の時に思い切って謝ったのです。「もう妹をいじ    めたりしないから,パパとママは仲良くして・・」と頼みました。     もちろん,夫婦の争いの原因は全く別のことでした。でも,子どもに    は夫婦だけの世界があるなどとは思いもよりません。パパとママと自分    の世界は一つであり,パパとママはいつも仲がいいものと思いこんでい    ます。だとすれば,パパとママが言い争うのは自分が何か悪いことをし    たからだと考えるしかありません。たとえ的はずれであっても,家庭の    いざこざを子どもは自分のこととして受け止めます。同時に,パパとマ    マは仲良くしてもらわないと困るのです。           ・・・子どもは両親のことも自分中心に考えています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○いけない子だから!     病気になって子どもが入院する場合があります。もちろん入院するの    は「治すため」です。子どももそのことは分かっています。しかし,入    院することになった理由をどのように納得しているかが,大人は考え及    びません。単純に病気になったからではないのです。子どもは,「親に    対して何か悪いことをしたから罰を受けている」と思う子が多いのです。    子ども側の分かり方は,大人のものとは違っていることがあります。そ    のことを親は知っておいてください。     親の心子知らずと言われますが,子の心も親は知りません。子どもは    とても親に気をつかっています。何か事態が急変したとき,自分のせい    ではないかと考えます。子どもが信じている家庭のイメージは,自分が    中心にいる世界だからです。     家庭の事情でママが働きに出るようになったとき,「自分を置いて出    ていく」理由を探します。経済的な理由などは実感として分かりようが    ありません。ママが自分を嫌いになったからではないのか,それなら自    分はどんな悪いことをしたのだろうか,ママはいったい何を怒っている    のだろうか,と自分を責めていきます。相変わらず好きなんだというこ    とをしっかりと伝えてやってください。           ・・・子どもは自分を責めなければ納得しないことも。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○家庭の絆?     家庭の絆は,まず夫婦の絆から始まります。自分を他人と関わらせる    最良のキーワードは,自他の同一性を表す「われわれ=私たち」という    言葉です。このわれわれ意識とは,どのようなものなのでしょうか?     夫婦の会話で考えてみましょう。恋人時代から新婚時代までは,「幸    せかい?」,「幸せよ。あなたは」,「ボクだって」と甘い会話が交わ    されたことでしょう。覚えていますよね。でも,まだ本当の夫婦の会話    にはなっていません。なぜなら,「自分は幸せだけど,あなたは・・」    と,別々の幸せを語っているからです。夫婦の会話はこうなります。    「幸せだね」,「幸せですね」。自分たちは幸せだと言っているのです。    二人合わせて幸せなのです。これがわれわれという気持ちの現れなので    す。     子どもは夫婦の間に生まれてきます。子どもは生まれながらに「われ    われ」という世界に生きています。両親と一心同体です。家庭を第二の    胎盤として育っています。だとすると,当然親子の会話も「われわれ」    世界の会話になるべきでしょう。     子どもが何かしら浮かない顔をしているとき,「大丈夫か?」と尋ね    ることがあるでしょう。でも子どもは尋ねられるよりも,「大丈夫,お    父さんがついている」と言ってほしいと思っています。徒競走で走って    いて転んだとき,ママは「痛い?」とは言わずに,「痛かったね」と子    どもの身体の痛みを引き取りますよね。パパは「負けて悔しいな」と気    持ちの痛みを受け止めます。「自分のことのように」ということです。    このようにわれわれ意識が自然に出てくれば,子どもは「大丈夫,もう    痛くない」と次に向かって育っていくことができます。     子どもが「うちに生まれて損したなあ?」と思うときは,われわれ意    識が満たされていないときです。団欒も同じ釜の飯を食べることで,わ    れわれという気持ちを確かめ合うことができます。家族がバラバラでは,    子どもは気持ちの充足が得られません。言葉や過ごし方や楽しみ方とい    ったいろいろな機会を通して,「私たちは親子だ」ではなく,「親子は    私たちだ」ということを子どもにしっかりと伝えてください。                  ・・・絆とは半分の糸と書きますよね! ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  《連れあいに似たとは,子どもは二人の愛の証ということです》  ○子育て場面ではパパはどうしても影が薄いようです。そのことをママが責 めてどうにかなるなら責めることもいいでしょう。それよりも,楽しい親子に なれば,パパも仲間に入れてほしいと思うのではないでしょうか。そのときマ マがパパの入ってくるのを待っていると,パパは言い出しにくいので,いつま でも扉は開きません。中から開けて招き入れてあげる優しさを・・・。虫がい いでしょうか?  【質問2-02:あなたは,連れあいに似た我が子がかわいいですか?】    ●答は?・・・もちろん「イエス」ですよね!? □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ★編集後記★  お届けした「子育て羅針盤」第16号はいかがでしたか?  この号は前号とペアで,「子どもが何処で育つか?」というテーマについて の解答です。家庭を胎盤とし,育ちの緒としての親とのつながりが子どもを育 てているということです。皆さんもいろんな体験をお持ちでしょう。よろしか ったら,皆さんに話のお裾分けをするために,ぜひお聞かせ下さい。メールを お待ちしております。 ☆予告☆  次号では,  【質問2-03:あなたは,子どもの話を楽しく聞いてやれますか?】 について考えます。お楽しみに! ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ※ご案内※  ●モリのクマさんのホームページ「徒然窓」,      http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/   に,コラム「パパな毎日」や子育てに関する受賞論文,子育ち12章,   県教委の事業として実施した調査結果や組織活動指導テキスト   などを掲載しています。是非訪ねてみてください。  ●皆様の場として掲示板を設けています。ドウゾ積極的にご利用下さい。    http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/bearbbs/index.html  ●講演のご依頼は,メールでお問い合わせ下さい。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ○タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban] 〇発行責任:モリのクマさん ○発行期日:2000年9月25日より,毎週月曜日正午 ○著者連絡: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp     http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear/MailMag/MMannai.html     (このメールマガジンの登録解除やバックナンバー参照サイトです) 〇転載許可:事前に必ず,クマさんまでメールのご一報を下さい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 〇配信の協力を頂いている発行支援システム  ◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/    登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm  ◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/    登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/  ◆読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』= http://www.pubzine.com/    登録・解除= http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104  ◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/    登録・解除= http://melten.com/m/2166.html  ※解除される方は,登録された配信先から解除手続きをして下さい。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○