□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [2003/08/18]            【子 育 て 羅 針 盤】                              (第150号) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  もし,諸君が金の価値を知りたいと思うなら,出かけていっていくらかの借 金を申し込んでみるがいい。                         ・・・・・フランクリン  もし,あなたが我が子の存在を疎ましく思うなら,出かけていってその家の 子どもをもらいたいと申し込んでみるがいい。  金ならいざ知らず,我が子を手放す親がいるはずもないことを教えてくれる だろう。                      ・・・・・H.モリのクマさん ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★ママの?★              『電子レンジ?』                               (第07号) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  1965年に登場した当時は高価な電気製品でしたが,新幹線のビュッフェ で使われており,新しい機器として次第に普及していきました。その歩みが冷 凍食品の広がりと二人三脚をし,今の食生活ができあがっていきました。とこ ろで,電子レンジという名前なので,電子とやらが絡んでいるようで,何かし らハイテクめいているようなイメージがありますが,大したものではありませ ん。  発明の発端は,第二次世界大戦の折に,レーダーの研究をしていたアメリカ の研究者が,チョコレートが溶けているのに気付いたことでした。レーダーは マイクロ波という電波を使いますが,その電波がチョコレートに当たっていた のです。  電子レンジは本当は電波レンジです。マグネトロンという電波発生器から出 たマイクロ波が食品に当たると,食品中の水分子が振動し,隣り合う分子がぶ つかり,摩擦が起こり,熱くなります。水分子が押しくらまんじゅうをしてい ると思えばいいでしょう。ですから,水分がないと熱くなりません。乾燥した 食品は湿らせておかなければならないのはそのためです。  生卵を入れると爆発しますが,それは卵の中の空気が膨張して殻を突き破る からです。密封してあるものをチンするときは,袋の注意書きをよく読むこと です。また,皿などの容器は水分を含んでいないので熱くはなりません。食品 が熱くなるので熱が伝わって熱くはなりますが。  電波ですから金属では反射されます。アルミ箔に包まれた状態では電波が通 らず周囲にばらまかれることになるので,空だき状態になって危険です。陶磁 器や陶器,耐熱ガラスなどは電波を通すので,使えます。マイクロ波は当然人 間にも作用するので,電子レンジは出入れ口の蓋がちゃんと閉まらないと電波 が出ないように作られています。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ★ボクの育ち12章★        『目立たない 得意なことも 子にはある』                             《第12-07講》 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■つれづれ・・・  親であれば,子どもの学力について関心を持たざるを得ません。学力という 言葉から連想される言葉は試験ですね。学力テストに苦しめられたトラウマが 誰にもあるからです。巷では今時の子どもたちの学力低下が心配されています。 ただ単に試験の成績が低下しているというだけではないようですが,今ひとつ 分かりづらいことでしょう。少し考えてみましょう。子どもたちには,こうし て「考える」ことがなされなくなっています。面倒なことはごめんという逃げ があるのです。  学力とは何か? 多くの人が読み・書き・そろばんであると答えるはずです。 生きるために必要な素養ですが,今風に言い換えると「リテラシー」です。リ テラシーは読み書きの能力という意味です。最近の情報社会では,情報リテラ シーという言葉も現れてきました。ここまでは,調べて意味を明らかにすると いう段階に過ぎません。つまり,まだ学力について考えてはいないのです。  考えるという手続きは,物事の「関係」を紐解くことです。関係を見るため には,最低二つのことを想定しなければなりません。そこで,「子どもと学力」 の関係を考えることにします。考える基本形が見えてきました。「○○と○○ の関係」のように二つを並べたとき,考える作業がスタートします。  子どもにとっての学力とは? 問を設定できました。子どもが素養である知 恵を取り込むためには読む力が必要です。これが学べる力で,吸収する力です。 知恵を発揮するためには書く力が必要です。これが学んだ力で,使える力です。 学力とは知恵の収入と支出がバランスよくできる力といえます。本を読まなく なると,知恵の収入が目減りして,知恵の貧乏に陥りますし,知恵が足りない と,当然知恵の支出もできません。  生きるためには知恵だけではなく,あらゆる物事に対して自分の収支決算を する必要があります。収支を計るためには,そろばん勘定が不可欠です。いわ ゆる損得勘定です。無駄な行動をしないためには,投資と利潤,コストや時間 の計算など,量的な比較をします。そろばん勘定ができないと,最も卑近な例 では負債を抱え込んで生きづらくなります。  学ぶ力とは,人として必要な知恵を学べる力と学んだ力をバランスよくレベ ルアップする実行力なのです。もちろんそこには,関心を持つとか,ねばり強 さとか,判断力,決断力などの多様な資質が絡んできますが,学力とは何かが 見えていれば自ずから備わってくるものです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  【質問12-07:ママ,あのね。ママはボクの得意を分かってる?】    ・・・・・「得意を分かってる」という意味を分かってあげましょう。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○できる?     ボクがはじめて立ったとき,ママもパパも「できたね」って喜んでく    れたね。ボクは立とうと思って立ったんじゃなくて,何となくママのよ    うにしたいなとしただけなんだけど。でも,ママが喜んでくれたから,    なぜだか分かんないけどワクワクしちゃった。できたねって,そんなに    いいことなのかなと思ったんだよ。     歩いたり走ったりできるようになり,自分で何でもできるようになる    と,気持ちがウキウキするのってどうしてなんだろう。ママがうれしそ    うにしてくれるからかな。でもこのごろ,ママは「どうしてできないの」    って言うばかりだから,つまんない。     友だちが何かしていると,ボクもしたいなって思うことがある。しん    ちゃんが高いところから飛び降りているのを見て,ボクもしようと思っ    たけどこわくてできなかった。ママはきっと「危ないから止めなさい」    って言うだろうけど,ボクはがんばって挑戦したんだ。今日飛べたんだ    よ。足がドンとしてちょっと痛かったけど,できたって思ったし,ちょ    っぴり得意な気持ちになったよ。でも,やっぱりママには,黙っていよ    う。     あのね,ママ。ボクだっていっぱいできることがあるんだよ。できる    っていいことなんでしょ。子どもだからママと同じようにはできないけ    ど,でもボクはボクなりにできるようになっているんだから。ボクはそ    んな自分がとっても好きなんだ。明日は何ができるようになるかな,そ    う思うとうれしくなるんだ。     妹が部屋の中を走ってまわると,ママは「走ったら危ないでしょ。お    となしくしていなさい」って言うよね。妹を見ていると,うれしくって    たまらないという顔をしているよ。走ることのできる自分がうれしいと    いう気持ち,ボクにも分かるから一緒に走ってあげたくなっちゃう。マ    マはできるようになったときのうれしさって忘れちゃったのかな?        ・・・《子どもはできるうれしさに誘われて育っていきます》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○叱られない?     ママと一緒に図書館に行ったときのことだった。カーペットが敷いて    あるコーナーで本を読んでいたら,男の子が棚の間を走り回る足音がし    たんだ。すぐに図書館のお姉さんに注意されていたみたい。ふっと不思    議な気持ちになっちゃった。どういうわけか分からないけど,その子が    羨ましいと感じていた。     この前も,似たようなことがあったっけ。ママがキッチンでお料理を    していたときだった。ボクはおとなしくテレビを見ながら待っていたん    だけど,妹がママにいつものようにまとわりついて叱られていた。また    叱られていると思う一方で,寂しくてつまんないなという気持ちになっ    ていた。     ママが何を叱るか分かっているし,叱られたくないから,叱られない    ようにしているけど,でもどうして寂しくなるんだろう。どうして,マ    マ? ママが遠くに行ってしまったような気がするんだ。ママの言いつ    けを守っていない子の方が,ママの近くにいるように思えてくる。     あのね,ママ。ボクはママに叱られないように一所懸命にがんばって    いるんだよ。図書館ではボクだってときどき走ってみたくなる。だって,    いっぱい本があってうれしいんだもの。妹がママにまとわりついている    とき,ボクもときどき一緒にって思うけど,ママが忙しいから我慢して    るんだ。     ママは叱るときだけ子どもを見ているみたい。叱られないようにがん    ばっているボクのことは,まるでいないみたい。いつだったか忘れたけ    ど,「いい子にしているわね,えらいね」って言ってくれたことがあっ    たよね。ボクのことを分かってくれているんだなって,ちょっぴり得意    な気持ちになれたんだ。叱られないようにしていることがどれほどしん    どいことか,分かってほしいんだけど,ママ。   ・・・《叱りの目には見えないがんばりを得意とする子どもがいますよ》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  ○納得?     学校ではどうしていろんな教科があるんだろう。国語,算数,理科,    社会,音楽,体育,図工などの教科書がいっぱいあって,ランドセルが    重たいんだよ。一つにしてくれないかな。国語は字を覚えられるから最    初は面白かったけど,覚えても覚えてもいっぱいあるから,たいへんだ。    算数はものが数えられたらいいと思うんだけど,足したり引いたり,面    倒なことばっかり。     体操が大好き。だって,遊んでいるのと同じだもん。走ったり跳んだ    り,ボールを追いかけたり,楽しいよ。他の教科と違って,勉強しなく    ていいからいいな。図画はお絵かきだけど,上手に描けないからつまら    ない。どうしたら先生みたいに上手になるのかな。     あのね,ママ。学校では試験があるんだよ。ママは試験を受けなくて    いいからいいね。ボクが取った点数を見ると,ママはボクをにらむけど,    いくらにらんでも点数は変わらないから無駄だと思うよ。試験は面白い    ところもあるみたい。だって,これでいいのかなって思ったところが○    になると,うれしいんだよ。分からないところは×だけど,仕方ないも    のね。     ボクはね,あれもこれもしなくてはいけないから,忙しいんだ。全部    はとてもできないよ。どうしても得意なものとそうでないものができて    しまう。算数は試験の成績はよくないし面倒だけども,ボクは得意なん    だ。だって,答えが一つしかないから。理科とか社会は答えがいろいろ    あるんだもん。     ママは,得意な教科というのを試験の点数がよくて,誰にも負けない    ものと思っているようだけど,ちょっと違うんだよ。ボクが得意と感じ    ていることなんだけど。算数の試験で○や×をもらったとき,自分で納    得できるんだ。でも,他の教科では,どうして○か×か分からないこと    があるから,すっきりしなくて。     ・・・《これでいいと自分に納得できることが得意になるものです》 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  《得意を分かってるとは,子どもが大切にしているものを知ることです。》 ※これをしようと思い,どうなるか結果をある程度予想できて,そうなってい くとき,子どもは夢中でのめり込んでいきます。得意なことになります。どう してゲームにあれほど熱中し,得意な遊びになっていくのでしょうか? かな りの所までこうしたいと思った通りになるからです。完全にクリアすれば興ざ めしますが,あれこれ考えた分だけ先に進める,それが大切です。  急には得意にはなりません。足し算からはじめて引き算,かけ算割り算とレ ベルアップしていくように,長い道を進んでいくうちに,あるところでふっと 「そうか!」という気持ちになることがあります。小さな悟りです。馴染むと いえばいいでしょうか。腑に落ちるようになれば,後は一気に走れます。  【質問12-07:ママ,あのね。ママはボクの得意を分かってる?】    ●答は?・・・もちろん,「イエス」ですよね! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ★編集後記★  お届けした「子育て羅針盤」第150号は,いかがでしたか?  今年の夏は冷ややかですね。暑さはかなわないですが,あるべきものがない と何か妙ですね。お盆が過ぎたら,夏休みも終盤に入ります。野球で言えばラ ッキーセブンでしょうか。やるべきことをやり終えるアラームが聞こえてきま す。  クマさんも9月からの準備が頭の上にちらちらしてきました。20日からと か,日曜日からとか,先延ばしにしたくなりますが,その結末は経験済みです。 徐々にペースを戻して行くことにしましょう。がんばれ,ママさんも。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ※ご案内※  ●モリのクマさんのホームページは ・・・「徒然窓」=      http://www5a.biglobe.ne.jp/~mbear   です。「子育て羅針盤」の「バックナンバー」,〜「掲示板」,     週刊「今週のコラム」,「子育ち12章(Ver.1〜10)」,     「子育て心温計」などの受賞論文,養育アンケート調査結果,     社会教育・ボランティア組織活動の指導者用テキスト〜    などを掲載しています。 ・・・是非訪ねてみて下さい。・・・  ●大小問わずPTAや家庭教育学級などでの《講演》のご依頼も承ります。   関心をお持ちの方は,メールで気軽にお問い合わせ下さい。   プロフィールをお知りになりたい方は上記のHPを参照してください。   なお,クマさんの本拠地は福岡市近郊です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ☆予告☆  次号では,  【質問12-08:ママ,あのね。ママはワタシに生き方を見せてる?】 について考えます。どうぞお楽しみに! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ○タイトル:『子育て羅針盤』 [Kosodaterasinban] ○発行期日:2000年09月25日より,毎週月曜日正午 〇発行責任:モリのクマさん(詳細はHP「徒然窓」〜プロフィールに) ○著者連絡: mori-bear@mvd.biglobe.ne.jp  ●記事の一部、もしくは全部の無断転載・無断配布を禁じます。  掲載記事の著作権は筆者に有り、筆者の許可なく複製・再配信等を行うこと  はできません。事前に,モリのクマさんまでメールのご一報を下さい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 〇配信の協力を頂いている発行支援システム  ◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』= http://www.mag2.com/    登録・解除= http://rap.tegami.com/mag2/m/0000046251.htm  ◆メルマ***『melma!』= http://www.melma.com/    登録・解除= http://www.melma.com/mag/37/m00019737/  ◆読者と発行者を結ぶ架け橋『Pubzine』= http://www.pubzine.com/    登録・解除= http://www.pubzine.com/detail.asp?id=9104  ◆無料メルマガ発行サービス『メルマガ天国』= http://melten.com/    登録・解除= http://melten.com/m/2166.html  ※解除される方は,登録された配信先の解除手続きをして下さい。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○