- ベルナルト・ハイティンク(指揮者)(2021 令和3年)92才:「オランダの世界的指揮者」
- 南田洋子(俳優)(2009 平成21年)76才:「太陽の季節」
- 笹沢左保(作家)(2002 平成14年)
- 嵐寛寿郎(俳優)(1980 昭和55年)
- 志賀直哉(作家)(1971 昭和46年)
- 司馬江漢(画家)(1818 文政 元年)
今日の 花 (誕生花)………… あざみ(Thistle):「キク科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 独立 (Independence)・・・ です。
季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ あの町この町 ・・・ 
1、
あの町 この町
日が暮れる 日が暮れる
今きた この道
かえりゃんせ かえりやんせ
2、
お家が だんだん
遠くなる 遠くなる
今きた この道
かえりゃんせ かえりゃんせ
3、
お空に 夕べの
星が出る 星が出る
今きた この道
かえりゃんせ かえりゃんせ
「あの町この町日がくれる…」で始まる『あの町この町』。この歌を聞くたびに、夕焼けに染まった幼き日の町並みが思い出されてなりません。作詞者は野口雨情、作曲者は中山晋平。
(『コドモノクニ』大正13年1月号 に発表。)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202210.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・砺波旅////////// 
2017/09/22 季節を彩る花々〜秋の色・ハロウィン〜。
http://www.city.tonami.toyama.jp/kanko/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年x月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2023 令和5年
青ヶ島沖の深海から高濃度の「金」回収成功 銀も吸着 今後は?
:::::海洋研究開発機構などの研究グループは東京・青ヶ島沖の深海の熱水から、高濃度の「金」を特殊なシートに吸着させて回収することに成功しました。
研究グループによりますと今回の方法を使って水深700メートルを超える深海から金を回収するためには1回の潜航あたりおよそ700万円の費用がかかるため、現状では採算は合わないと考えています。
(13:54 2023/10/20)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 WHO 新型コロナ“緊急事態”宣言 当面続ける方針
:::::WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスの現状について、世界全体で死者数が依然として多く変異ウイルスのリスクもまだよくわからないとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を当面、続ける方針を明らかにしました。
WHOのテドロス事務局長は「いまのパンデミックは私たちを驚かせたが、今後再び驚かせる可能性がある」と述べ委員会の判断に従って宣言を当面、続ける方針を明らかにしました。
(16:33 2022/10/20)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 熊本 阿蘇山で噴火発生 気象庁 噴火警戒レベル3に引き上げ
:::::熊本県の阿蘇山の中岳第一火口で、20日午前11時43分、噴火が発生し、噴煙が3500メートルの高さまで上がり、火砕流が火口から1キロ以上の場所に達したのが確認されました。
気象庁は阿蘇山に火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
(16:36 2021/10/20)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 電子機器の展示会「CEATEC」開幕 初のオンライン
:::::電子機器などのアジア最大級の展示会「CEATEC」が、20日開幕します。新型コロナウイルスの影響で、初めてオンラインでの開催となり、「ニューノーマル=新しい日常」をテーマに最新の技術が紹介されます。
CEATECはアジア最大級の電子機器などの展示会として毎年この時期に千葉市の幕張メッセで開催されてきましたが、ことしは初めてオンラインでの開催となります。
(16:04 2020/10/20)
- --------------
- 2020 令和2年 “体内に隠した覚醒剤を見つけ出す” 密輸防止に新装置導入へ
:::::人の腹部やでん部にラジオで使われる「ラジオ波」と呼ばれる電磁波をあてることで、覚醒剤に含まれる成分があるかどうかを1分程度で検査でき、検査による体への悪影響はないということです。
財務省は、性能を確かめる最終的な試験を行ったうえで、来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、国内の空港の税関に導入する方針です。
財務省によりますと、電磁波で体内の覚醒剤を見つける装置の実用化は世界で初めてではないかということです。
(16:33 2020/10/19)
- -------------------------------------------------
- 2019 令和元年 甚大な被害 台風19号 (10月19日 18時 現在)
::::: 死亡79人 不明11人 けが396人、
::::: 堤防決壊は71河川130か所、
::::: 住宅の浸水被害 4万6000棟以上、
::::: 土砂災害 20都県で374件、
(19:57 2019/10/19)
- ------
- 2019 令和元年 史上初 女性のみによる宇宙空間での船外活動
:::::今回の宇宙空間での作業は、ISSに供給される電力の制御装置を交換するために行われ、いずれも女性のクリスティーナ・コック宇宙飛行士とジェシカ・メイヤー宇宙飛行士がペアになって日本時間の18日夜8時半すぎに宇宙服を着てISSの外に出ました。作業はおよそ7時間にわたり、2人は息を合わせて、古い部品を慎重に取り外し新しい部品を取り付けました。
(11:49 2019/10/19)
- -------------------------------------------------
- 2018 平成30年 移住目指す4000人中米からメキシコ到着 米は阻止の構え
::::アメリカへの移住を目指して中米ホンジュラスなどから北上を続けている人たちは4000人近くに膨れ上がり、経由地のメキシコに到着しました。アメリカのトランプ大統領が軍を出動させて入国を阻止する考えを示す中、メキシコのビデガライ外相は、国連に協力を要請するなどして迅速に対応する考えを示しました。:::中米ホンジュラスで今月13日、およそ160人のグループがアメリカへの移住を目指して出発したところ、この動きに加わる人が相次いで4000人近くに膨れ上がり、経由国のメキシコに到着しました。 (10:01 2018/10/20)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 天皇陛下退位2019年3月末 即位・新元号4月1日で調整
:::::政府は天皇陛下の退位日を2019年3月31日とし、皇太子さまが翌4月1日に新天皇に即位して、その日に新しい元号を施行することで最終調整に入った。新元号は政府が来年中に発表する方針だ。平成は31年3月末日で幕を閉じることになる。:::
(9:55 2017/10/20)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 米で20年ぶりに新たな原発が運転開始
:::::::採算性が悪いなどとして原子力発電所の廃炉が相次いできたアメリカで、新たに建設された原発が南部テネシー州で営業運転を開始しました。アメリカでの新しい原発の運転開始は、20年ぶりです。
:::19日に営業運転を開始したのは、アメリカ南部のテネシー州にあるワッツバー原子力発電所の2号機です。
(13:15 2016/10/20)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 農産物関税、8割超を撤廃 TPP全容、政府が発表:::::政府は20日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で大筋合意した関税分野の全容を発表した。日本が重要5項目(米、麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖)とする586品目の約3割にあたる174品目が撤廃されるなど、全農産物の81%にあたる1885品目の関税が撤廃されることになった。
(20:33 2015/10/20)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 小渕経産相・松島法相が辞任 安倍政権に大きな打撃:::::小渕優子経済産業相と松島みどり法相は20日、安倍晋三首相に辞表を提出し、受理された。小渕氏には、後援会が会員向けに開いた観劇会の収支が食い違っている問題が浮上。松島氏は選挙区内で「うちわ」を配ったことが野党の追及を受けていた。 (6:49 2014/10/21)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 ソフトバンク、米携帯卸大手を買収へ 1247億円で ::::::19日、米国の携帯端末卸売り大手ブライトスター(フロリダ州マイアミ)を買収すると発表した。端末の共同仕入れで調達規模を増やすことで価格交渉力を高め、日米での競争を優位に進めることをねらう。(10/20)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 くじゅう連山色づく 紅葉、10月いっぱい見ごろ・・・・・・ 大分県のくじゅう連山で紅葉が見頃を迎えている。赤やオレンジに色づいたドウダンツツジやカエデなどが、多くの観光客や登山客の目を楽しませている。(10/20)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 阪神次期監督、和田コーチが有力 梨田氏は見送り:::::プロ野球阪神の次期監督選びで、球団は日本ハムの梨田昌孝監督(58)を招くことを見送り、和田豊打撃コーチ(49)を最有力候補として調整に入った。 (10/20)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 レアアース輸入停滞 中国側が契約破棄、他国経由も拒否:::::ハイブリッド車(HV)や省エネ家電づくりに欠かせないレアアース(希土類)の取引を、中国企業側から一方的に破棄される日本企業が出ている。民間の試算では、日本は来年、必要量の3割に当たる1万トンのレアアースが不足する見通しだという。
(10/21)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 郵政民営化の見直し方針を閣議決定 小泉改革から転換。:日本郵政の西川善文社長は20日会見し、辞意を表明した。(10/20)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 21日の東京株式市場は、前日の米国市場で株価が急反発した流れを受け継ぎ、日経平均株価の終値は前日比300円66銭高い9306円25銭、出来高は20億8千万株。 (10/21)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 女優工藤夕貴(36)の東京都渋谷区内の自宅が空き巣の被害に遭い、宝石類や衣装など数十点が盗まれた。被害総額は数千万円にも上ると見られる。[警視庁代々木署](10/19)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 奈良・東大寺の大仏殿前特設ステージで、重源上人の800年御遠忌(ごおんき)を記念し、谷村新司さんのコンサートがあり、ヒット曲「昴(すばる)」や「いい日旅立ち」を披露。(10/21)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 郵政公社とローソン、災害時の援助物資輸送などで提携:大規模災害の発生時に、被災地支援の活動で協力する協定を結んだ、と発表
- -------------------------------------------------
- 1990 平成 2年 鈴木亜久里、F1選手権で3位
- 1965 昭和40年 朝永振一郎(東京教育大学教授)のノーベル物理学賞が決定(くりこみ理論)
- 1947 昭和22年 国家公務員法公布される
- 1882 明治15年 大隈重信らが東京専門学校を開設(早稲田大学の前身)
- 1879 明治12年 エジソンが白熱電球を完成
- 1520 永正17年 探検家マゼンランがマゼラン海峡を発見
- 1331 元弘1年・元徳3年 楠木正成の赤坂城落城する(翌年冬、奪還)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31490/*mcmm*

