- 廣常一正(凸版印刷)(2021;令和3年)80歳。関西経理部
- 晴乃ピーチク(似顔絵漫談家)(2007;平成19年)82歳。
- 山本夏彦(コラムニスト)(2002 ;平成14年)
- 村尾謹治(凸版印刷)(1996 ;平成 8年)
- シートン(作家)(1946 昭和21年)
- 中原中也(詩人)(1937 昭和12年)
- 北条実時(武将)(1276 建治 2年):「金沢文庫の創立者」
今日の 花 (誕生花)………… なんばん朝顔(Thorn Apple):「ナス科/熱帯アジア」
: 花言葉は ・・・ 愛敬(Attractiveness)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 「群青」 ・・・ 

今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202210.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
美しき日本 奈良
https://u-nara.jp/
a
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年x月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2024 令和6 AIで音声など無断生成 声優らがルール作りを訴え啓発動画
:::::声優らが加入する日本俳優連合によりますと、アニメのキャラクターの声で好きな歌を歌わせたり、朗読させたりするなど、生成AIを使って無断で作られた音声や映像がネット上に投稿されたり、販売されたりするケースが確認されているということです。
声優有志の会では、『NOMORE無断生成AI』と題して、今後も定期的にSNSなどで啓発動画を公開していくということです。
-------------------------------------------------
- 2023 令和5年 双方の死者5700人超 物資搬入も“足りず”
:::::イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が続く中、水や食料などの不足が深刻化しているガザ地区に21日、トラック20台分の支援物資が到着しました。
国連機関は必要とされる支援には足りていないとしていて、今後も支援物資が継続的に搬入され、人道状況の改善につながるかが焦点となっています。
(13:37 2023/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2022 令和4年 円相場 急激な円高で一時144円台に 政府・日銀が市場介入か
:::::外国為替市場で、21日夜に1ドル=151円台後半まで急速に円安が進んだあとに、円相場は1ドル=144円台まで一気に円高方向に変動しました。政府・日銀が、ドルを売って円を買う市場介入に踏み切ったとみられます。
21日の東京市場で1ドル=150円台半ばまで円安が進んでいた円相場は、海外市場に入って円売りドル買いが加速し、一時、1ドル=151円90銭程度まで値下がりしました。
ところが日本時間の午後11時半すぎに、円相場は、突然円高方向に振れ、その後およそ2時間で1ドル=144円台半ばまで7円余り変動しました。
(11:24 2022/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2021 令和3年 ファイザー ワクチン3回目接種 有効性“95.6%” 臨床試験結果
:::::臨床試験では、およそ1万人を半数に分け、3回目の接種としてワクチンを接種したグループと、プラセボと呼ばれる偽の薬を接種したグループで新型コロナウイルスの感染症を発症した人の数を比べました。
その結果、接種から7日後以降に新型コロナウイルスの感染症を発症したのは、ワクチンを接種したグループが5例だったのに対し、プラセボを接種したグループでは109例でした。
このためファイザーは、3回目の接種による発症を防ぐ有効性は95.6%で「2回目の接種を終えたあとの水準に戻すことができた」としています。
(16:59 2021/10/22)
- -------------------------------------------------
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2020 令和2年 押印廃止 車庫証明など315の手続きで来年1月から導入見通し
:::::押印が廃止されるのは車を購入した時などに保管場所の登録として必要な車庫証明や、路上でイベントや工事を行う際に提出する道路使用許可など、警察が関係する315の行政手続きです。
車庫証明は1年間におよそ790万件、道路使用許可はおよそ360万件申請があるということです。
警察庁は、今後、国家公安委員会の規則などを改正し、来年の1月には新しい様式の申請書で手続きができる見通しです。
(16:07 2020/10/22)
- --------------
- 2020 令和2年 リニア新幹線談合 大手ゼネコン4社に排除措置命令へ 公取委
:::::リニア中央新幹線の工事をめぐる談合事件で、公正取引委員会は大手ゼネコン4社に対し、行政処分としては最も重い「排除措置命令」を出す方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。
(16:37 2020/10/21)
- -------------------------------------------------
- 2019 令和元年 「即位礼正殿の儀」 天皇陛下が即位を内外に宣言
:::::ことし5月の皇位継承に伴って、新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」が皇居・宮殿で行われました。天皇陛下は「国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」と述べられました。:::天皇陛下は平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包んで「松の間」に入り、正面中央に置かれた高さ6メートル50センチ近くある「高御座(たかみくら)」の台座にのぼられました。
続いて十二単(じゅうにひとえ)を着た皇后さまが「高御座」と並んで置かれた高さ5メートル50センチほどの「御帳台(みちょうだい)」にのぼられました。
続いて安倍総理大臣が天皇陛下の前で「寿詞(よごと)」というお祝いの言葉を述べました。
そして安倍総理大臣の発声で参列者が万歳を三唱し、これに合わせて皇居外苑の北の丸公園で自衛隊が21発の礼砲を打ち鳴らしました。
このあと「高御座」と「御帳台」のとばりが閉じられ、両陛下が「松の間」から退出されて、儀式はおよそ30分で終わりました。
(17:28 2019/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2018 平成30年 「100万円受け取らず」片山氏が文芸春秋提訴
::::国税当局への口利き疑惑を報じた「週刊文春」の記事で名誉を毀損きそんされたとして、片山地方創生相は22日、発行元の文芸春秋を相手取り、1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。:::週刊文春編集部の話「記事には絶対の自信を持っている」
(19:18 2018/10/22)
- 2018 平成30年 台湾北東部で特急列車脱線 18人死亡 187人けが
::::台湾当局によりますと、北東部の宜蘭県で現地時間の21日午後4時50分ごろ(日本時間21日午後5時50分ごろ)、8両編成の特急列車が脱線し、一部が大破しました。:::事故が起きたのは特急列車「プユマ号」の6432号です。日本製で、2013年から台湾で運行されています。製造したのはJR東海の子会社「日本車輌製造」で、ホームページでは「カーブの多い台湾の東海岸路線の速度向上のために計画、調達された」としています。
(9:26 2018/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 自民が圧勝 立民が躍進し野党第1党に::::第48回衆議院選挙は22日に投票が行われ、自民党は単独で選挙前議席に迫るとともに、公明党と合わせて、憲法改正の発議に必要な全議席の3分の2を上回る312議席を獲得して圧勝しました。
一方、野党側は、立憲民主党が選挙前の3倍を超える議席を獲得して躍進し、野党第1党になることが確実になりました。
(6:44 2017/10/23)
- 2017 平成29年 ソマリア 爆弾テロ1週間 死者は350人余に
:::::ソマリアの首都で、イスラム過激派組織によると見られる爆弾テロが起きてから1週間がたち、犠牲者は350人余りに増え、テロが頻発するソマリアでも過去最悪レベルの被害となっています。今回のテロで兄を亡くしみずからもけがを負った男性がNHKの取材に応じ、ソマリアの安定のため、国際社会に支援をしてほしいと訴えました。:::今回のテロによる死者は358人に上り、50人以上がいまも行方不明のままで、テロが頻発してきたソマリアでも過去最悪レベルの被害となっています。
(11:33 2017/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 秋の都大路を彩る「時代祭」 京都
:::::::「時代祭」は、平安京に都が移されて1100年になったのを記念して明治28年に始まり、5月の「葵祭」と7月の「祇園祭」とともに京都の三大祭りの1つに数えられています。:::22日は平安時代から明治時代にかけてのさまざまな時代を象徴する衣装を身につけたおよそ2000人が、京都御所から平安神宮までのおよそ4.5キロの道のりを練り歩きました。
(19:42 2016/10/22)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 伊方町長、再稼働に同意 伊方原発3号機:::::再稼働に向けた手続きが進む四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)について、伊方町の山下和彦町長は22日、再稼働への同意を表明した。松山市の愛媛県庁を訪れ、中村時広知事に伝えた。山下町長の表明があれば中村知事も最終判断する姿勢を示しており、再稼働をめぐる地元同意手続きは、最終局面に入った。
(21:15 2015/10/22)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 リニア新幹線のJR説明会、27日から 47市区町村:::::JR東海のリニア中央新幹線の建設計画が国に認可されたことを受け、同社は20日、沿線の市区町村単位での事業説明会を27日から始めると発表した。47市区町村すべてで12月8日までに計51回実施する。
(20:55 2014/10/21)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 「笑っていいとも!」来春終了 放送31年、ギネス登録 ::::::2002年には通算放送回数が5千回を超え、「生放送単独司会世界最高記録」としてギネスブックに登録された。「友達の輪」や「いいとも!」の掛け声は流行語にもなった。(10/22)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 「第52回ミス・インターナショナル世界大会in沖縄2012」が21日、那覇市の沖縄県立武道館で開かれた。日本代表で佐賀県鳥栖市出身のモデル吉松育美さん(25)が、日本人として初めてミス・インターナショナルに選ばれた。 (10/22)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 「フクシマの英雄の勇気に感銘」スペイン皇太子が称賛:::::東京電力福島第一原発の事故に立ち向かった自衛隊、警察、消防の5人が21日、スペインの「アストゥリアス皇太子賞」(平和部門)を受けた。皇太子は授賞式で「フクシマの英雄たちの勇気と強さに感銘を受けました。献身的精神は世界の模範であり心から敬意を表します」と述べた。 (10/22)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 奈良国立博物館で「第62回正倉院展」が10/23~11/11まで開かれる(10/23)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 米マイクロソフト(MS)の新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7(セブン)」が22日、国内外で発売された(10/21)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 阪神:辞任した岡田彰布監督(50)の後任として、阪神OBでプロ野球解説者の真弓明信氏(55)に就任を要請した。真弓氏は報道陣に「内諾しました」と語り、新監督就任が決まった。正式発表は週明け(10/23)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 住所が分からなくても、メールアドレスだけ分かれば品物を贈れるサービスを、ソネットエンタテインメント(東京都品川区)が始めた。「メル友」や、自宅の住所を聞きにくい取引相手などにも贈れるため、「これまでギフトの習慣があまりなかった男性の利用も見込めるのでは」と同社は期待する。(アサヒ・コム編集部)
(10/17)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 前福島県知事を逮捕:佐藤栄佐久を収賄容疑「県発注の工事で」(10/23)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 史上最高の1846万円馬券 東京競馬の3連単で:日本の公営ギャンブル史上最高配当(2005年10月22日第12レース)
- 2005 平成17年 新潟県中越地震や台風23号など昨年から相次いだ自然災害で、18都府県の1万2000人がいまだに避難生活を続けている:(朝日新聞の調べ)
- -------------------------------------------------
- 1992 平成 4年 今上天皇、中国訪問(天皇で初めて)
- 1973 昭和48年 江崎玲於奈がノーベル物理学賞
- 1973 昭和48年 第1次オイルショック始まる:「エクソンとシエルの両社、原油価格30%の値上げを通告」
- 1964 昭和39年 日本女子バレーボール、東京オリンピックで優勝
- 1956 昭和31年 ハンガリー動乱勃発(ソ連軍が侵攻弾圧)
- 1885 明治18年 商工会議所が設置
- 1869 明治 2年 横浜-東京間に電信電話が開通する
[tp・・・ *mhmm*] 誕生から
31858日/[2024]

