HOME


2002/01/31

髪の分け目を反対側に変えてみた。ちょっと気分が変わってヨロシイ。

じゃじゃ〜ん♪ アクセス 30000 HIT しました。ありがとうございまぁ〜す (*^o^*)/
細々と、『井戸端会議』程度に、こじんまりとやっていたHPですが、気が付けば、30000!本当に、ありがたいものです。
ときどき見てくださった方から、『元気が出ました、ありがとう』という内容のメールを頂くことがありますが、私のほうこそ、皆様から沢山の元気とパワーをもらっているのですよ。ちょっと凹んで帰ってきた時に、アホくさい(失礼〜♪)書きこみなどがあると、心が和んだりしたものです。これからも、どうぞよろしくね!


2002/01/30

今日は、かまこ姐さんとヒロコちゃんと、美輪明宏コンサートの日。シブイ?人気でチケット入手困難なんだよ。
渋谷公会堂6時半開演10分前に到着、ロビーで大急ぎでおにぎりを食べてから着席。私達の席は、1階の前から14番目のとても見やすい席でラッキー。あたりを見まわすと、私達より左前方に短髪で金髪の男の人が目に入ってきた。あれっ?どこかで見たことがあるよ。女子プロの神取?と思ったけど、チッチッ・・・違う!分った、あの人だ。でも名前が分らない。『ほれ、あのさぁ〜、鼻にピーナッツをいっぱい入れてさ、ろくでなし〜♪って唄いながら、鼻からピーナッツを飛ばす人』と説明しても、かまこ姐さんもヒロコちゃんも判ってくれない。そうです。この人です。それから長髪茶髪であちこちに挨拶してまわっている人に目が行った。あっ、あれは、華道家の假屋崎省吾さんだ。後から知ったのだけど、美輪明宏さんから「美をつむぎだす手を持つ人」と評されているらしい。私は何度かテレビで見たことがあるだけなのだけれど・・・。

妖しく美しい美輪さん。社会や政治、人、文化、人生、愛などを語る明快で辛口なトークは、世間の常識にとらわれずに、自分に正直に生きてきた力強さのせいなのか、独特の説得力があり、聞く者の心をどんどん惹きつける。言っている事がすべて正しいかどうかは別として、やっぱりスゴイ人だ。男とか女とかのカテゴリーではくくれない。男、女、美輪明宏。そんな感じ。
私には是非聴いてみたい唄があった。それは本物の『愛の讃歌』。日本でよく知られている「あなたの燃える手で〜 あたしを抱きしめて〜」っていうあの詩じゃないのが聴きたかったのだ。だってさ、「あなたと二人で暮らせるものなら 何にも要らない」っていうフレーズあるでしょ?そんなのムリだよ、何にもいらないなんて死んでも言えないよ。私だったら 『あなたと二人で暮らせたって、美味しい物も食べたいし、映画も観たいし、本も読みたいし〜♪』って唄うもんねぇ〜。

『別れのブルース』 『ヨイトマケの唄』 『メケメケ』 『毛皮のマリー』 『恋のロシアンカフェ』 『ラストダンスは私と』 『花』etc. そして『愛の讃歌』。本物を聴きましたよ。ピアフがこれを書いたときの経緯などを説明してくれて、直訳で唄った後、フランス語のオリジナルで歌ってくれたのだ。魂を深いところを揺すぶられ、不覚にも涙が溢れてしまった。美輪明宏は、本物だと思った。


2002/01/29

本日は低霊界(定例会)。ゆきさんのお誕生日なので、皆でみーしゃにてBirthday Party。メンバーは、ゆきさん、ゆきさんダーリン、astarothさん、astaroth愛妻、astaroth's baby、バッシー、私。おめでとうのキモチをちょっとだけカタチにしたかったので、ゆきさんに似合いそうな落ち着いた花束を選んだのだけど、ゆきさんがとっても喜んでくれたので、私もHAPPYな気分でウレシカッタなぁ。ゆきさんのことを大好きな人達の中に私も入れてもらって、一緒にお祝いできたこともウレシカッタ。ゆきさんが笑顔でいられる毎日でありますように・・・♪


2002/01/28

皆様のところには変な(エッチな)メール、来ませんか?
私のところには、よく来ます。タイトルが、アイコラ画像がどうしたこうしたってやつとか、盗撮○○とか、無修正○○とか、オナニーしてる?なんてものまで・・・そりゃあバラエティに富んでいる (^_^;) かまこ姐さんのところにも、ほぼ同じようなメールが来ていることが判明した。 私は何個かアドレスを持っているのだけれど、変なメールがくるのは、このサイトで公開しているアドレスにだけだ。聞いたら、かまこ姐さんも、そうらしい。まさか、このサイトが狙われてるわけじゃーないよねぇ?・・・ドキッ!
自衛措置として、受信拒否に設定するのだけれど、敵もまたアドレスを微妙に変えて送ってきたりするのだ。それって、イタチゴッコ?まったく〜、こういう迷惑メールって、ホントにどうにかならないもの〜?まぁ、百歩譲って、私のように良識のある(?)大人のところにだけ送るなら、まだ良しとしよう。でも、アドレスだけだと年齢とか分らないだろうから、無邪気な小学生の子供のところにだって、今にも噴火しそうな男子中学生にだって送られてしまう可能性があるわけだ。それは教育上、良ろしくないでしょ!ホント、困った問題だよ! ┓(´_`)┏


2002/01/27

この週末は体調があまり良くなかったので、予定を全部取りやめて、珍しく2日とも自宅でゆっくりして過ごしました。部屋の片付けをしたり、本を読んだり、スカパーで映画を見たり・・・。

『17歳のカルテ』・・・映画館で見たいと思っていながら、見逃した作品だ。ウィノナ・ライダー17歳って設定が厳しいよぉ。(^_^;) アンジェリーナはこの映画で、アカデミー助演女優賞を取ってるいるんだよね。助演女優賞というよりは、健闘賞って感じ。

『サイダーハウス・ルール』・・・学校の映画鑑賞会などで観そうな、優等生っぽい映画。いい映画なんだろうけれど、ちょっと地味。

『スチュアート・リトル』・・・いきなり、今日からあんたの弟だよって、ネズミを紹介されてもねぇ・・・(^_^;) でもかなり良くできたCGでした。


2002/01/25

1ヶ月ほど前に購入し、今週の月曜から読み始めて、今日読み終わった本がある。それは23日のトップページに『お昼休みに小説を読んでいたら、涙ぐんでしまった。変なヤツに思われたかも…。』と書いた時に読んでいた本だ。その本は・・・東野圭吾の『秘密』だ。
これを読み始めた夜、JB氏の日記を読んで驚いてしまった。彼も買ったというのだ。なんという偶然なのでしょう。先日も私が読み終わった数日後に彼も『むかし僕が死んだ家』を読んだと、日記に書いていたのだ。「『秘密』私も今読んでるよぉ〜」と、彼のBBSに書き込もうか迷ったが、なんだか書けなかった。だって、私には不利じゃんか!当然、彼は私が『秘密』を買って読んでいることを知らないわけで・・・。とすると、私がマネっこしたと思われるではないか…!(笑)  だから黙っていようと思った(それにネタも被るしね)のだけど、黙っていられなくなったのだ。なぜなら、この感動を皆様にどうしても伝えくなったからだ。
私は女だから、当然、女性の立場から読んでいるのだけれど、なんとも言えない切なさが止まらなかった。家族の絆、妻(夫)への愛、娘への愛、嫉妬、いろいろな感情が絡み合う。
読み始めからウルウルしていたのだけど、ラスト手前…数筋の涙が流れた。そしてもうラスト数ページのところで、それは本泣きに変わっていた。切なさの余韻が身体中に残って、しばらく動けませんでした。


2002/01/24

仕事の帰り、横浜の改札前で父の携帯に電話していた。「帰りに携帯に電話して」と言われていたのだ。アレッ?出ないなぁ…と思っていたら、左の肩のあたりを誰かに指で ツンツン と突かれた。見ると、ニヤニヤして「それ、も〜しかして、お父さんに電話してんのぉ?」と、酔っ払った父だった。「酔ってるの?」と聞くと「ちょっとねぇ〜新年会だったのよぉ〜」と、ちょっとじゃないご様子。(^_^;)
電車の中では空いている席に離れて座った。ラッキー。そこから家までの間(電車・バス)、何度か父は、「う゛いぃ〜」と酔っ払い声を出していたので、私はずっと・・・他人のフリ。
自分が酔っている時もあんな風なのか…?でも怖くて誰にも聞けない…。


2002/01/23

本日は水曜日、レディースデイにつき1000円で映画が見られるので、仕事の帰りに『アメリ』を見に行こうと、先週から決めていた。・・・はずだったのだけど、なぁ〜んか挫けてしまって行けなかった。

家に帰ってから、夕飯に一品、先日かまこ姐さん宅でご馳走になった「カボチャのマリネ」を作ってみた。早く食べたかったので、かまこ姐さんのそれより、薄めに切ってみた。そのせいなのか、油の温度が高かったのか、ちょっと揚げ過ぎてしまった…。焦げてほろ苦い。うぅ〜悲しい。母に『そんな焦げたの喰うな、喰うな、ガンになるよ』と言われたが、悔しいので全部食べた。証拠隠滅。


2002/01/22

火曜日恒例、低霊会(定例会)は野毛にて…。本日のメンバーはastarothさん、バッシー、下僕くん、私。隠れ家みたいな小さな店で、炭火を囲んでいい感じ。今日はあまり飲みすぎないようにセーブセーブ。バッシーの失敗談を聞いて、大爆笑だった。お茶のベットボトルと間違えて、家の冷蔵庫から、「浅漬けの素」を会社に持って行ってしまった話とかね。あははっ、ちょっと他人とは思えなくなってきたぞ。
そこからタクシーで移動して栄来軒へ。ここ、私は初めてのお店。アジアの色んな国のお料理を出してくれる居酒屋さんだ。私はウーロン茶を頼もうとしたのだけど、astarothさんに却下されたので、うっちん茶割りを頼んだ。これ、要するに焼酎のウコン茶割りなのだ。恐る恐る飲んでみると・・・うげぇ〜苦い。
ここで頼んだ料理、えーと、ハリハリポテトのサラダ、エビのマヨネーズ和え、エビのカレー和え(?)、トムヤムクン、アボカドとタマゴの炒めもの、ビーフン、まだ頼んだっけかな?とにかく夜も遅いというのに、よく食べる食べる。また胃が痛くなっても知らんよ・・・私。
10時45分前、バッシー、最終電車の為、サヨウナラ〜(^o^)/""。また飲もうねぇ♪
その後、ゆきさん登場してくれて、1時間ほどまた楽しい話をして、本日は解散〜。楽しかったなぁ♪♪
栄来軒の全メニューを制覇しようと心に決めた。


2002/01/21

こないだ買った黄色のガーベラとバラ。パソコンしながら、きれいな花が見られてウレシイ♪

今、気に入ってよく聴いているのは、Mr.Childrenの『君が好き』。桜井くんの声、好きです。
『君が好き〜、僕が生きる上でこれ以上の意味はなくたっていい〜♪』
Mr.Childrenと言えば…あれは彼らがブレイクする直前だから、9年前くらい?抽選で当たったライブを見に行った。出演していたのが、加藤いずみとMr.Childrenと、もう一組だった。まず学生服を着た桜井さん達のコントがあり(どんな内容だったのか覚えてない)次は加藤いずみのライブ。そして次がミスチルだったのだが、何かの故障だったのか、なかなか始まらなかった。立ち見だったので、辛くなってきた私は「Mr.Children?誰?知らない、知らない、帰ろうよぉ」と言って、途中でライブを見ずに帰ってきてしまったのだ。
それから一ヵ月もしない頃、新作ドラマを見ていたらすごくいい曲が流れてきた。いい曲だな、CD買いたいな、誰なのかな?とメモ片手にエンディングを見ていたら、『Cross Road/Mr.Children』とあって驚いた。うぅ〜、見てりゃ良かった。今も悔やまれます。


2002/01/20

横浜ベイサイドマリーナへ買い物。
しばらく行ってなかったら、随分と入っている店が変わっていた。雑貨屋さんが増えた今の方が私は好きだな。今日はオレンジハウスでパイレックスの計量カップ(電子レンジも使える計量カップが欲しかったのだ)と、Franc franc でDURALEXのVIVAシリーズのサラダボールセットとグリーンのランチョンマットを4枚購入しました。雑貨を見てるとウキウキする。なんでだろ。

 

2002/01/19

土曜日で仕事はお休み。朝もいつも通りに起きて、朝食を食べて、いつもの皮膚科へ。いつもながら混んでいてゲンナリしてしまいそうなのだけど、まぁ、ものは考え様…、貴重な読書タイムを与えられたと思えば、ありがたいことだ。待ち時間に小説が1冊読めちゃいました。
病院を出て、移動すること約1時間。今日はかまこ姐さんの自宅にオヨバレ♪
手料理をご馳走してくれるんだ。ハリキッテいて木・金曜日と有給休暇を取って、準備してくれているのだ。何をご馳走してくれるのかな?『いつもの一汁一菜だからねっ★』と言ってたが…。もう10年近い付き合いになるヒロコちゃんも、手料理を食べたことがないって言ってたから、期待と不安が交じり合う…(^_^;)

まずかまこ姐さん家のクマのぬいぐるみの数に圧倒された。多い、多い、クマ屋敷とは聞いてはいたものの、あそこまでスゴイ数だとは思わなかった。あれはどう少なく見積もっても、300体はあるな。夢に見そうだ。
ランチはイタリアンでfukuちゃんも一緒♪すごぉ〜い、美味しいじゃ〜ん。
スペインのスープ(名前忘れちゃった)、ミートソースのパスタ、カボチャのマリネ、牛スジ肉とマイタケとニンニク煮。そしてデザートはお手製のシフォンケーキ。どの料理も私の予想を大きく裏切るほど、美味しかった。特に、カボチャのマリネが気に入ったな。これヤミツキになる不思議な味。

ランチの後、ヒロコちゃん登場。そしてfukuちゃんは用事があるためバイバイ。
ヒロコちゃんが「ミッションインポッシブル2」を観ていなかったので、DVDで鑑賞。その後、ディナータイム。『夕食はヒロやんとこ行く?』と私が聞くと、『(-.-)y-゜゜゜用意してあんだけど…』とかまこ姐さん
ごめぇ〜ん、知らなかった。かまこ姐さんの力の入れ様に、ちょっとした不安を感じて、『明日、自殺しようとなんて考えてないよね?』はははっ♪
ディナーは中華。フカヒレスープ、桜エビご飯、水餃子、豚の角煮、筍とひき肉のレタス巻き。
ホントに美味しかったです。私の中で、かまこ株、グングン上昇中。今、最高値♪

夕食の後、キャサリン・ヘップバーンの「旅情」を、その後は、「時計じかけのオレンジ」を鑑賞しました。でも電車がなくなるので、「時計じかけのオレンジ」はラスト30分を残してお別れ。
かまこ姐さん、ご馳走さまでしたぁ〜♪楽しかったよぉ〜♪


2002/01/18

夕食の後、カステラを焼いた。それも2回も。なぜ2回なのか…?それは、1回目の泡立てたタネを型に入れてさぁ焼くぞ…と思ったら、なぜか横に砂糖があるんだもん。びっくり〜♪手順を間違えて、砂糖を入れるのを忘れてしまったのだ。母に『何で忘れるの?』と聞かれたけど、うっかり忘れてしまっただけで、理由なんてないよ。(^_^;) ただテレビのミッション・インポッシブルを見ながら作ってたら、失敗してしまったのかも…。
しかぁ〜し、失敗したままでは終われないのだ。ほら、鉄棒から落ちた選手を、もう一度鉄棒にぶら下がらせてから病院へ運ぶって言うでしょ?それと同じ。
で、2回も焼いたのであ〜る♪(2回目は成功)


2002/01/17

仕事から帰ったら、机の上に現金書留が置いてあった。『なんだろか?』と差出人を見てみると…、私の通っているエステからだった。そ〜だぁ♪そうでしたぁ〜♪私のワキ脱毛に興味を持った友人が、紹介して欲しいと言うのでエステを紹介してあげたら、エステの方から御礼を送ると言われていたのだ。
私の紹介で入会した友人にはエステチケットが贈られ、私には現金が…♪
ありがたやぁ〜ありがたやぁ〜♪


2002/01/16

幸せ〜♪
今日は月に一度の会議のため残業だったので、どぉっと疲れていたのですが、花を見たら元気回復よ〜♪
帰り道、改札を出たところで臨時の出店の花屋さんに遭遇した。引き寄せられるようにフラ〜っと覗いてみたら、バラ20本で800円、ガーベラ10本で300円と、とてもお安いではないですか!たぶんB級品なのだろうけれど、自宅に飾るなら充分充分♪香りも若干 弱いけれど、大満足、机の上がパッと華やかになった。残りの10本は母にあげました。


2002/01/15

以前、試写会でシュレックの吹き替え版を見たけれど字幕版も見たかったので、仕事の帰りに、フラッと映画館へ♪吹き替え版だと分らなかったのだけど、字幕だと、セリフと口の動きがピッタリなのには感動した。出来上がったアニメに声優が吹き込みをしているシーンを見るけど、あういうやり方ではナイと思う。だって、ホントにピッタリ合っていて、オシャベリなドンキーが喋っているようなんだもん。声に合せて映像を作ったとしか思えない。すごーい。やっぱりオリジナルで見てほしい作品です。


2002/01/14

3連休の3日目。午後から買い物に行き、その足で弟の家に行った。弟夫婦が今日は仕事なので、母が朝から甥っ子達を看ていたのだ。私はパソコン「お兄ちゃんスペシャル4」を届けるのと、母の子守りの手伝いを兼ねて…♪
弟たちが帰ってくるまでの間、いろんなことをして遊んだ。トランプしたり、ゲームしたり、パズルをしたり…。久しぶりにたっぷり遊んであげられたので、良かった。7時過ぎ、「さぁ、帰ろう」と立ち上がったら、急に抱きついてきて、「帰っちゃダメ〜」って髪を引っ張ったり、ぶったり…。寂しがりやなんだなぁ…。
また、お家に遊びにおいで…。で、また一緒に遊ぼうね


2002/01/13 

暇だったので、映画を見に行った。『バンディッツ』と『スパイ・ゲーム』
久しぶりに2本見たら、頭は痛くなるし、腰も痛くなるし、疲れたわ。 〜(◎_◎)〜

『バンディッツ』のオープニングでキャストの名前のスペルを見て驚いた。
Bruce Willis ?ブルース・ウィス??
ありゃりゃぁ〜。お恥ずかしながら、私はずっと、ブルース・ウィ
ス…つまり、ブルース菌だと思っていたのだ。よくこんな名前つけるなぁ…って密かに思っていたのである。お恥ずかしい… (^-^)\ぽかっ☆ 人に言う時もブルース・ウィスってずっと言ってきたし…。で、兄にも聞いてみた。
「ダイハードの主役をやった俳優は?」
「ブルース・ウィ
スだろ?」
ほらほら、私だけじゃなかったよ♪ ・・・と言う事は、他にもそう思い込んでいる人も多いだろうと思うのですが… ? どうでしょう ? 


2002/01/12

洋書のインテリアのハードブックを買った(U.S.$ 25)。
写真集のようなステキな本だ。この表紙は随分とデコラティブで、私的にはキメ過ぎ?なのだが、中の写真は、シンプルだけど可愛い、可愛いけど子供っぽくない、そんなステキなインテリアがいっぱい。特にリネンとか、花のアレンジとか、籐のカゴとか、私の好きなものがいっぱいだった。
3連休の初日、二度寝しちゃった為に皮膚科へ行けなかったので、午前中に大物(ボアシーツ等)も洗濯して、暖かい午後の日差しの中、紅茶を飲みながらこの本をペラペラめくっていたら、いい気分になってきて、うたた寝してしまいました。こんなのも私の幸せ♪


2002/01/11

会社で私のパスポートの写真を見た人たちが口を揃えて・・・「これ、誰?」
皆、マジにワカンナイみたいだ。「どっかで会ったことがあるような気がする・・・」なんて言ってる。三年前の写真なのだけど、目尻が今よりシュッとしていてシャープなのだそうだ。と、いうことは、目尻が垂れたということなのだ・・・。

★「顔のたるみ」をチェックする方法
まず天井を見るような感じで手鏡を上にして自分の顔を10秒ほど見る・・・すると、「たるみ」の無い自分の顔が見えます。
次に、下を見て床と水平にした手鏡を覗き込むような感じで自分の顔を見る・・・すると、「たるみ」の出た自分の顔が見えてしまいます。
ちなみに私、下を見たら、見知らぬ他人がいました(^_^;) かなりのショックを受けました。さぁ、あなたもすぐチャレンジしてみて。


2002/01/10
先日スターバックスで購入した蓋付きステンレス製のマグ。これは、いいよっ♪
パソコンに向かいながら、本を読みながら、よくコーヒーなどを飲むのだけど、気が付くとすっかり冷めてしまっていることが多くて、何かいいものはないかなぁ・・・と探していたところ、これがいいという話を聞いて、スターバックスに買いに行ったら、売り切れで買えず、何回目かに ようやく購入できました。お値段は2800円だったかな ? 可愛げのないマグだけど、実用的なので気に入ってて、最近はもっぱら、この子を抱いています。

2002/01/06

今日は今年になって初めての映画を見に行った。JBさんから、是非見ろと奨められた「スパイキッズ」。子供から大人まで楽しめる映画で、見ていてワクワク o(^o^)o ♪すっごくおもしろかった。それに、なんだか元気も出た。


2002/01/05 

すでに退職してママになった同期が全国から里帰りしてきているので、Keikoの家で新年会を開いた。集まったメンバーで独身なのは私だけで、Keikoと私以外は、皆、可愛い子供連れで来ていた。やっぱり話題の中心は子供のこと。私は、ちょっぴり居場所がなかった。

夕方、そこから移動すること約2時間。バッシーのお家にオヨバレ。バッシーが美味しい料理をたくさん作っていてくれた。バッシーありがとう。
バッシーのマンションには、偶然にも私とお揃いの物がいっぱいあって、笑えたなぁ。


2002/01/04 

今日から仕事始めでした。朝8時から年初式で、そのあと仕事は正午まで。金曜日で正午までの仕事だったら、休みにしてくれればいいのになぁ・・・。

ランチを食べてから映画館に行った。が…どの映画もほぼ満席で、最前列しか空いていないようだったので、見るのを諦めた。昨年は映画館で見た映画の数が、48本だった。平均一ヵ月で4本見たことになるのだけど、今年は60本ぐらい見られるといいなぁ…。


2002/01/03 

テレビで見たら、(・o・;) アララララ…岐阜が記録的な大雪で、すごいことになっていてビックリ〜。
数日違っていたら、帰ってこられないところだったわ。

クリスマス、忘年会、新年の食べすぎで、ちょっと太った気がするので、明日からまたダイエットしよっかなぁ〜。・・・今日は、腹筋を沢山しましたよ。イテテテテ。


2002/01/02 

午後から astaroth さん宅にお年賀に伺った。
去年の夏以来、毎週のように会っては一緒に飲んで食べたりしてきたastarothさん。
今年も、食べて飲んで、そして語りましょう…。よろしくねん♪
今日のメンバーは、astarothさんご夫婦&Baby、バッシー、下僕くん、私。いろんな所から取り寄せた美味しいものと、常夜鍋、そしてastaroth家特製お雑煮、ケーキ、そして味楽餅を頂きました。いつもながらホントに美味しかったよ〜。ありがとう。
 今日はバッシーのプレ誕生日。灯りを消してキャンドルを灯して、HAPPY BIRTHDAYの歌でお祝いをしたら、ちょっと涙くんでたバッシー。お誕生日おめでと〜う♪ バッシーにHAPPYな事が沢山ありますように…。
飛騨高山のお土産の地酒も、あっという間に飲みほして、別の日本酒もガンガン飲んで、ちょっと酔っ払ってしまいました。イカンイカン。帰りに、オートロックのマンションのドアが開けられずに、しばらく閉じ込められちゃった…(^_^;)。


2002/01/01

新年あけましておめでとうございます。
こんな日記でも「楽しみにしているよ」と言ってくださる方のためにも、ムリをしないで、日々感じていることなどを、書いていこうと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月休みの30日〜1日までを、飛騨高山で迎えました。初めて訪れたのだけど、町並みも落ち着いていて、風情があっていいところでした。温泉(下呂)と飛騨牛肉三昧の3日間でした。

合掌造り 飛騨牛の炭火あみ焼 酒蔵
飛騨の豪雪に耐えてきた合掌造りの民家は、雪景色の中でそれは美しかったです。雪を踏むとキュッ、キュッと、いい音がしました。 飛騨牛の網焼きの他にも、朴葉味噌ステーキも注文しました…が、写真を撮る前に、がっついて食べちゃったので写真がありません。 「山車」と書いて、サンシャと読む地酒をお土産に購入した。とてもフルーティーな大吟醸で、飲みやすくて、女性好みのお味でした。
 

雪だるま

独眼竜招き猫

雪つり

飴玉を舐めているようなブサイクな顔になっちゃった。でも雪だるま作りなんて何年ぶりでしょう。  雪で片目が隠れてるだけでなく、どことなく、出前持ちのようにも見えてしまった。福よ来〜い来い。 木を雪から守る雪つり。兼六園のが有名だけど、普通の民家でやるんですね。いい感じです。