HOME


 2003/9/30 

6/7の日記でもご紹介した「みつばちトート」で、2個目のトートを買いました。
今度はエルメスのようなオレンジ。
みつばちポケット 900円も今回は購入。
ポケットの表側も裏側にも、仕切のある小さなポケット。
これで迷子になりがちの定期入れや携帯も小物もバッチリ。
ほんと使い良さUP。
革ヒモをくるっと巻いて付けるだけなんで、他のバッグにも付けられるのだ。
.
会社にもトートで行く私。
今朝も2人の後輩に「欲しい欲しい」と大絶賛されちゃった。
fukuちゃんも、カトリーヌは2つも買ったって言ってたしなぁ。
もう皆、まねっこなんだからぁ〜♪(笑)


 2003/9/28 

たまたまテレビで仮装大賞25周年緊急スペシャルをやってて、
何年か前の大賞を見たら、信じられないけど泣けてきた。←んなもんで泣くなよ。
最近めっぽう涙もろくていけません。
その涙の大賞の名は、「雑草」。
まさに作り手の思うツボ。
足で踏まれて、タイヤで轢かれて、ぺしゃんこになっても、めげずにたくましく生きる雑草の仮装に、
ぺしゃんこの雑草と、今の自分を重ねてしまったのか?
あ〜、やだやだ。


 2003/9/27 

本日の予定は、午前中、武蔵小杉にある皮膚科へ行き、その後は本厚木のWAKAちゃんのお宅訪問。
.
まずは病院。
システムが変わってて少し戸惑う。
「男の先生」とか「女の先生」、「○○先生」「○○先生」「○○先生」などと書かれたカードがあり、
それを診察券にクリップでとめて出すようになっていた。
せっかくだから、女の先生のカードを選んだ。
受付の看護婦さんに「しばらく出てきます」と声をかけ、近くのスタバへ。
本を読みながら、エッグベーコンビッツサンド(そんな名前だったかな?)で早めのお昼もそこで。
ふと、今はどこにもスターバックスがあるけど、今から5年以上も前のことを思い出した。
まだワタシがスターバックスの存在を知らなかった頃、外国人と電話でデートの約束をした時、
「渋谷のスターブックスで」と聞きとってしまい、「本屋で待ち合わせか」と勘違いした事もあったなぁ。。。
.
病院へ戻っても、まだまだ先。
よく張り紙を読んだら、特別に先生の指定をしたい時だけカードを付けるというものだったみたい。
土曜日は女の先生は少なくて、ワタシは遅くなっていたみたい。失敗した。
.
病院の後ダッシュで移動したけど、WAKAちゃんのお家に到着したのは、4時をまわってしまいました。
遅れてごめんね。移動にも思ってたより時間がかかってしまったの。
今日はWAKAちゃんbabyと初めてのご対面〜。すごーく可愛い♪
とても頭の小さなハンサムBOYでパパにそっくりだ。
母となったWAKAちゃんの穏やかな笑顔と、babyの無邪気な笑顔に元気をもらった。
ありがとね〜♪


 2003/9/26 

24日の朝から仕事の人間関係で滅入ることがあった。
せっかくピンクレディーでパワー復活しそうな予感だったのに・・・。
パワフルとか言われるけど、実は仕事でもプライベートでも心身ともにダメージ受けてるんです。
ちなみに、ピョン吉ではないですよ。
怒涛の一週間の仕事を終えた帰りに、かまこ姐さんとフラッグスカフェでお茶をして帰った。
しゃべったら少し元気回復してきた。
.
昨日の日記ネタの本、「僕は結婚しない」を読み終えましたが、
やっぱりワタシの期待は見事に裏切られ、好みの小説ではありませんでした。


 2003/9/25 

電車の中で読む本を忘れたので、ふらっと入った本屋でササッと買った。
この人石原慎太郎氏の小説って初めてだなぁ。
現在2/3ほど読んだけど、ちょいと期待はずれ・・・。
帯には「君は本物の恋と官能を知っているか?」と、ワタシをグイグイ刺激したキャッチコピーが書かれてたのに、小説の中にはこのキャッチ以上の刺激は、どこにもなぁ〜い。
いや、きっとこれからの後半部分に「本物の恋と官能」が書かれているに違いない。
期待してるよ、石原さん。(脅)


 2003/9/23 

今日はよこすか芸術劇場でのメモリアルコンサート♪
2年間限定の本格的な復活中のピンク・レディーの♪うふふ。
会場には40代以上の人も居たけど、思ってたよりも若い人が多かった。
20代後半〜30代半ばぐらいの女性が多いって感じかな?
ミーちゃんによると、ピンクレディー世代というのは、当時小学3年生まさに私の世代らしい。
「ワタシ、踊るよ〜」と姐さんに断っておいた。
姐さんはあまり乗り気でないみたいで「マジで踊るの?Miwaちゃんひとりでどーぞ。」
えっ?ほんとに姐さん踊らないの?
.
ピンクレディーが登場!黒いガウンのようなのを着てる。
一曲目は最近の「TVが来た日」ってやつ。
知らないっつぅの。知ってるヤツやってちょ〜だい。
二曲目、ガウンをパッと脱いだら・・・昔を彷彿させるような銀色のミニスカートに銀の長いブーツ。
「うぉ〜、しょっぱなからUFOだ!」
いきなり私は小学3年生に逆戻りし、立ち上がって踊りまくりの歌いまくり!
「地球の男に飽きたところよ、あん♪」
「マジで踊るの?」なんて言ってた姐さんも、フリフリ踊ってんじゃん。(笑)
すんごく楽し〜。こんなに盛り上がるんなら、コスプレしてくるんだった。(マジ後悔)
.
昔のピンクレディーよりも、はるかにレベルが高い。
ケイちゃんなんて、やる気なさげ〜に踊ってたイメージがあったんだけど、
年月を重ねてダンスも上手になって、ダンス?フリ?のキレが昔とは全然違うの。キレイ。
UFOのイントロのチャチャチャ タララ チャッチャッチャッ♪の部分なんてさ、
昔は足が床から少しぐらいしか上げてなかったのに、2人ともピシッと足を伸ばしたままで
80度ぐらいの角度まで足をあげてるのよ。
スタイルもいいし、45歳と46歳には到底見えないし。
「やるときゃやるよ〜!」とミーちゃんが言ってたけど、ほんとその通り。ブラボー。
.
初期の頃のB面のタイトルがスクリーンに映し出され、客の歓声の多いものが歌われるっていうコーナーで、
私はUFOのB面の「レディX」が聞きたかった。
だけど、どうも他の客の反応は「レディX」よりも他の曲のほうが多い感じ。
うぅ〜負けてたまるか!
たまたま私の右横の見知らぬ2人組みも、「レディX」を望んでるのがわかり、4人でありったけの歓声をあげた。
ミーちゃんが「レディXは、あのへんのお客さんがすごいね〜」って、私達じゃん。(-_^:) 
で、私の願いがかなって、レディXに決定〜!やったねっ。やったね。やったね。
私、ほんとにすげぇ〜興奮状態でした♪熱い女まるだし。ふふっ。
.
たぶんこの日記を読んでる人の半数以上は、今、引いてると思う。(笑)
それでもいいの。メチャ楽しかったから。
こんなにピンクレディーになるのが(ちなみに私はミーちゃん)楽しいと思わなかったよ。
ひそかに、第二弾を狙っているワ・タ・シ。スパンコール付きのサウスポーで行く。


 2003/9/22 

友人のヒロコちゃんが臨月のお腹で映画を見るのはツライからと、映画のチケットを2枚、送ってきてくれました。かまこ姐さんを誘って西口ソサエティで「ゲロッパ!」を見ることに。さんきゅー。
30分ほど前に劇場に行くと、「ゲロッパ!はチケットをお持ちの方も、整理券と引換えてください」とあったので整理券をもらう、姐さん5番、私6番。こんなシステム初めて。井筒氏の指令か?
開始まで近くのスタバでお茶して待って、時間に劇場に行くと見終わった人が出てくるところだった。その波が終わったところで地下に入ろうとすると、「整理番号順にご案内しますので、お待ちください」と係の男の子が私達を制止した。階段で待っていると、
「お待たせいたしました〜。では番号1〜5までの方、どうぞ!」
「おっ、姐さん5番、私6番、姐さん、さよ〜なら〜。」
でも動いたのは、姐さんと男の人ひとり。たったふたり。なんやねん。
少しして「次、10番までの方、どうぞ〜」
階段を降りていくと、寂しそうにかまこ姐さんが顔だけ出してドアにしがみついてた。(笑)
「混んでるから入場制限だよ、ホント座れてよかった、離れちゃうかと思っちゃったよね(爆)」
全員が座っても15名ぐらい。ガラガラだよ。ぷぷっ♪
なんで入場制限してんのぉ?笑っちゃうからやめて〜。
もう、おかしくておかしくて、映画から出てからもまだ涙ながして姐さんと爆笑でした。


 2003/9/21 

←ピンぼけ写真でソーリー。
トニーラマの珍しいデザインのウェスタンブーツ。
足にあたる部分に、詰め物をしてストレッチ中なんで不恰好です。
だんだん寒くなってきたので、この秋から履くつもり〜。わくわく。
ブーツを買うにあたって、いろいろ調べてみたら、柄を見せたいからか
パンツの裾をブーツの中に入れる(ブーツイン)着方をしている人は多いけど、
裾はブーツから出すのが正式なんだって。13へぇ。
.
昨日は大きな地震の時、どうしてました?
私は自分の部屋に1人でいて、すっごく怖かった。
「とうとうデッカイの来た?」と思い、心臓バクバク。
発表によると震度4だけど、もっと大きく感じたよ。


 2003/9/18 

オダギリジョーのドラマ「ぼくらはみんな生きている」を見た。
最近、なんだか好きなのであるよ。
彼のどこが好きって?
顔。


 2003/9/16 

10日間の夏休みも終わり、今日から出勤。
どこも旅行に行かなかったけど、皆さんどこかのお土産を買ってきては配ってくれるので、
高島屋の全国銘菓売り場で、岩手の銘菓の「ミニかもめの玉子」を買って持っていきました。
そしたらいろんな人から、「岩手はどうでした?」と聞かれてしまったのでした。
.
仕事に復帰一日目から、業務終了後からの会議に出席です。ツライです。
それもですよ、女性は私だけで他はみ〜んなオジサンばっかり。
会議開始から1時間ぐらいした時、プ〜ンと腐りきった納豆のような匂いがどこからともなく漂ってきました。
締め切った会議室だから余計に強く感じるのか?脳天に響くような、すげ〜匂い。
誰か靴を脱いだんだろーけど、なんで脱ぐかなぁ!まったく。
臭いんだから鼻を押さえればいいのに、気になって何度も何度も嗅いでしまうのよねぇ。
あぁ〜怖いモノ好き!?


 2003/9/15 

お昼過ぎ、高校時代からの友達から久しぶりに電話をもらった。すごく嬉しかった。
時々このHPを見てくれているらしい。はずかし〜。
「ほんとにパワフルだね〜」だって。
いやいや、実は・・・ヘトヘト、これで精一杯なんだよぉ。
「自由になるお金と時間があって羨ましい」とも。
幸せな結婚してて羨ましいって思うのは私で、お互いに無い物ねだりなんだね。
誰ちゃんも誰それちゃんも、まだ独身だよ・・・と聞いた。
あの可愛いかったあのコも独身かぁ。
勇気百倍。
幸せは人と比べるものじゃないけど、なんとなくホッとしたりして。←結構弱気な私。
.
夕方から友人夫妻に餃子パーティにお招きいただきました。
おいしい料理もいっぱい用意してくれて、いつもホントにありがとう。
よんでもらえて、ホントウレシイ。アリガトウ。カンシャシテル。
私も餃子包みを手伝わせてもらった。餃子包みってホント楽しいだよね〜。
包むのも食べるのも楽しい餃子万歳だ!
.
餃子パーティで、可愛かった高校の同級生も、まだ独身だって聞いて勇気が出たって話をしたら、
おととい「ザリガニ=蟹」説を唱えていた友人が、
「そうだよMiwaさん、大丈夫!顔じゃないよ!」と言った。
(゚o゚;)・・・・慰められた。(笑)
となりにいた彼女のダンナも「おい、ちょっと、何気にすごいこと言ってるよっ」
もうそのあたりから、私は笑い転げてお腹がよじれた。
彼女も笑いながら「え〜?私へんなこと言ってるぅ〜?」。もう面白すぎ。
そーよ、そーよ、顔じゃないのよ!
じゃ、なんなのよ。おせーて。


 2003/9/14 

ダイエット仲間のあいちゃんと、みなとみらいでデート。
ダイエット中という事は忘れて、クイーンズイーストの「キハチ・イタリアン」でランチコースを注文。
初めて行ったけど、店の雰囲気も良かったし、料理も美味しかったぁ。
ランチの後は、バッグや雑貨を見てまわり、レイジースーザンでシマシマの傘を買った。
次に雨が降るのが楽しみ〜。。
.
あいちゃんの話ってホントに面白いんだよね〜。
マシンガントークの上、ボケとツッコミをひとりでやってるっていうかさぁ〜。
メチャ笑って楽しい一日でした。ありがとね〜。 


 2003/9/13 

友人のお家に泊まり。
女ふたりで彼女の手作り夕飯を御馳走になっている時、トリビアでやってた
「ザリガニは、目の下にある膀胱があるのでオシッコは顔からでる」の話題になった。
ふたりの疑問は、ザリガニが顔から出るなら、似ているエビもそうなのかなぁ・・・と。
そしたら彼女が、「エビと蟹は同じ甲殻類だもんね」と。
「蟹?なぜ蟹?」と聞くと、
「ザリガニって蟹でしょ?エビに似ているけど、ザリガニって言うぐらいだから」
え?(゚o゚;)・・・・・・蟹?
そっかぁ・・・カニかぁ。
まったく想像もしていなかった。そういう見方があったんだ。
彼女はずっと前から知ってたんだって。
「あっ、そうだ、これで確認してみよう」と取り出したのは、食材図典。
調べた結果、アメリカザリガニは、イセエビ科の中のザリガニ科ということが判明した。
ふふふふふ。カニじゃ〜なかったね♪
こんな彼女が大好きっ♪


 2003/9/12 

昨日から微熱があり、でもって頭も痛くて、全身だるくて、左の肩こりもひどくて
2日ほど、ぼぉ〜っと過ごしています。
料理を作ったり、ちょっとした片付けしたり、スカパーで映画を見たりしてても
もう飽きてきた。退屈しちゃいました。
やっぱり私は働いていたほうが、いいのかも。


 2003/9/11 

昨日ビデオに録っておいたトリビアを見た。
金の脳を獲得した「ガチャピンが子供を食べようとしている歌がある」ってやつ。
なんだ、なんだ。
あたし、「たべちゃうぞ」のレコード持ってたよ。(笑)
こんなんでいいのかよ〜。これで金の脳かよ〜。
.
あたし、ソラで歌えちゃうぜ!
苦情が相次いで、たった一週間で放送打ち切りになったんだって。
詳しく知りたい方は、こちらのサイトで熱く語ってらっしゃいますので行ってみて。


 2003/9/10 

ひとりスタバでのんびり。
普段は冷たい飲み物は注文しないのだけど、今日は暑いから頼んだ!
キャラメルのやつ。美味しかった。
.
予約なしで美容院へ行ったので、30分ほど待たされた。
「今日はどんな感じに?」と聞かれ、
「レイヤーをもっと上から入れて、すっきりしたいので、後はテキトーで」
どんなふうになるか少し不安だけど、また違う私を発見できればいい。

.
若いアシスタントさんにシャンプーしてもらった。
すごーく気持ちよかったから、終わった時に、
「どうもありがとう♪すごく気持ち良かったっ」とお礼を言うと、
「え?本当ですか?ありがとうございます♪」とすごく弾んだ声で喜んでた。
なんかすごくいいことした気分♪
.
夕食は友人達と浅間町のアリラン亭本店で。
横浜西口店は何度も行ったことがあるけど、こちらは初めて。
焼けると友人が「ほらっ」っと次々とお皿に乗せてくれるという、
なんとも贅沢な環境で、美味しく頂きました。
友人に「髪、切ったね。香港映画のヒーローみたい」
ヒロインじゃないのか?
アジアンぽいチェニックを着ていたからか?
ルーシー・
リューっぽいというご意見も。これはヨシでしょう。


 2003/9/9 

今日はひさしぶりにスポーツクラブに行った。
体力が落ちてしまってたらしく、初心者クラスのエアロビで、ひーひー言ってしまったけど、
無心に何かをやっていると、余計なことアレコレを考えなくていいから良い。


 2003/9/6 

終わった後のステージ
携帯のカメラ。

夏休みの1日目、友人の男の子のプレゼンツってことで、
東京国際フォーラムで行われた大黒魔季のライブ(千秋楽)に行ってきました。
彼の仕事の関係で予定より40分ほど出発が遅れてしまい、
加えて土曜日で大渋滞だったんで、ライブに30分遅れてしまいました。
少し凹む友人。
「まっ、こんなこともあるよっ♪」
.
時間的には遅れたのは30分だったけど、最初の挨拶も見られたから、
スタートが少し遅れてたのか、そんなに見逃してないかも。
大黒さんのライブはおこか、CDすら持ってないので知らん曲が多かったけど、
後半の「夏が来る」「いちばん近くにいてね」「チョット」「DA・KA・RA」
「夏が来る、そして・・」「ら・ら・ら」は乗れた。
.
「夏が来る」のリリースは約10年前なんだって。
そして最近続編として作られた「夏が来る、そして」の歌詞の中には、
「あれから10年たったけど暮らしも名字も変わらずに・・」と、
未だに夏が来ていない(結婚していない)女を歌った歌なんだけど。
それを受けてのMC。
「10年経って、皆には夏が来た〜?」
チラホラと手があがり、少ない印象。
「都会は少ないね〜。じゃ、まだ夏が来ていない人〜?」
ドドッと手があがり、当然私もそっと手をあげた。多すぎだよ、東京!
「幸せになりたい人〜」
は〜い!私、両手をあげて答えときました。少し虚しい。
.
ライブ後、恵比寿のイタリアンへ。
たこ公園近くで、オープンになってて、すごく雰囲気のいい店。
お腹が空いて死にそうだったので、名前とかチェックし忘れてしまった。
大人と外国人のお客さんが多かった。店員も外国人2人ほど。
ノリノリライブに、おいしいイタリアン、ありがとね〜♪


 2003/9/5 

今朝、電車の中にいた丈の短いトップにローライズのパンツを着た女の子。
けっこう可愛い顔してた。
へそ出しだね・・・と、何気なくお腹を見て、びっくり。(゚o゚;)
へその下に腹毛満載。
産毛と言うにはしっかりし過ぎた毛が、ぐるぐる巻きになってる・・・。
うぉ〜。
彼女の目線からだと、立派な腹毛も見えにくいのかも。
.
帰り道、朝電車の中で見かけた腹毛満載の女の子を、また見かけた。
今度はカーディガンを着てた。
.
明日から10日間の夏休みです〜♪
でも気合がぜんぜん入らなくて、海外に行く予定も、国内旅行もなし。
暇だったら、私と遊んでください。
よろしく。

NHKの「ためしてガッテン」でずっと前に紹介してた
血液サラサラ 「たまねぎ万能ドレッシング」を作った。
出来上がったら、こんなにどうするよってぐらいの量。
何にかけても、すご〜く美味しいと聞いていたけど、
賞味期限1週間でこんなに多くの量だと、
何にでもかけて食べないと食べきれないじゃないのぉ!(笑)


 2003/9/4 

先月受けた「生命保険専門課程試験」と「変額保険販売資格試験」今日発表。
おかげさまで両方とも合格しました♪
も1回勉強しなくて済んだ。
・・・ほんと、良かった♪


 2003/9/3 

今さら声を大にして言うことじゃないが、私は忘れん坊。
財布を忘れて会社に行っちゃったり、銀行でおろし忘れて数百円しかないなんて事が、
今まで何度もあったりしたんです。
で、今日も、財布を忘れてしまい駅で気が付いた。しまったっ!
・・・・・そーだ、そーだ。でも大丈夫〜!
こんな時のために、緊急マネーをキーケースの内側ポケットに2000円ほど入れといたの。
すっかり忘れてたけど、「やばっ、財布忘れた」と思った瞬間に、あの緊急マネーの存在を思い出せた。
絶望の後の安堵感とでも言いましょうか・・・?すごくいいよ。
2000円っていう金額がショボイけど、嬉しかった〜。
これもひとつの危機管理っていうのかしらん?
.
かまこ姐さんからメールをもらった。
RealOne Playerなどで見られるファイルで、「トリビアの泉」の「へぇのボタン」
テレビと同じで水色の縁どりの丸いボタンで、クリックすると、「へぇ、へぇ」とテレビと同じ声で鳴るの。
9時のオンエアーに間に合うように送ってくれたので、テレビの出演者と一緒に「へぇ、へぇ」。
うひぃ〜楽し〜♪♪
へぇへぇ、押しまくり。かなり臨場感あるよ。(*^.^*)♪
.
あっ!と思い出したことがあり、「トリビアの泉」のHPから「ムダな知識」をひとつ投稿してみた。
めざせ、番組採用、狙え、10万円!←絶対ムリムリ。
(恥ずかしいから内容は聞かないでぇ〜、もし採用されたら言うからさ。)


 2003/9/2 

今朝、通勤電車の社内アナウンスで初めて聞くアナウンスがあった。
関東の私鉄・地下鉄17社は、9月15日から電車内の携帯電話マナーを統一するのだそうです。
優先席付近での携帯電話の電源はOFFに、優先席付近以外ではマナーモード設定にし通話はご遠慮ください、というもの。
ここまで携帯が普及してしまうと、電車の中では全面的に電源をオフにするように言っても、もはや無理なんだろうな。
私も以前は電車に乗る度に、せっせと電源をオフしてたけど、今はマナーモード設定にしたまんま。(^_^;)
すぐ忘れちゃうんだよね〜。ほんと、すみません。
15日からの統一されたマナーで、医療電子機器を使用している方も安心して乗ることが出来るようになるといいですね。