2004/8/25 お菓子のホームラン王
|

|
昨日買ったナボナ。
会社の皆にも買ったのに、持って行くの忘れてしまった。
皆の分はとっておいて、両親と夕飯の後に食べました。
私はパイン味を。
こんな味だったっけなぁ?
遠い記憶と少し違うかも。
25歳の後輩麻呂くんに、王さんがCM出てるお菓子で、
「お菓子のホームラン王です」っていうの知ってる?と聞いたけど
「ぜんぜん知らない」そうだ。
愛知出身だから知らないのか?
それとも単に年齢のせいなのか?
麻呂くんは、昔のアイドルや漫画やアニメことを聞かれて知らないと、
「ぜんぜん知りませんよ」とか「まったく知りませんよ」とか言う。
「知らない」だけで充分なのに、あえて自分は若いからという意味を込めてるのか、
「ぜんぜん」とか「まったく」誇張する、やなやつだ。(笑)
|
|
2004/8/24 夏掛け布団
|
仕事の帰り、歯医者へ。
その後、何を思ったのかお菓子のホームラン王「ナボナ」を買い、
本屋に立ち寄り、知人の記事が載っている「きものサロン」を立ち読みした。
もとアイドル歌手を少しやってただけあって、もんぺ姿もプリティーだわ♪
今朝も寒くて目が覚めた。
長袖を着て寝たのに、それでも寒くてたまらずに朝方ゴソゴソ起きてカーディガンを着た。
カーディガンを着てもまだ寒くて、今度はバスタオルを腰に巻いてみた。
まだ寒い。
枕カバーの上にかけてあるバスタオルも引っ剥がし、足にかけてやっと落ち着いた。
結局もうバスタオルじゃダメで布団が必要なんだ。
今夜から夏掛け布団にします。 |
|
2004/8/23 風邪ひいた?
|
秋のように涼しい。
夏はタンクトップにバスタオルをかけて寝ているけど、さすがに今朝は寒かった。
そのせいで風邪でもひいたのか、朝、起きたときノドが痛かった。
日中も気温が上がらず・・・と寒かったね〜。
なので温まる食事にしようと、お昼はさぬき工房で、ぶっかけ肉うどんを食べて少し温まる。
でも食後もくしゃみ鼻水がと止まらないので、風邪薬を飲んだ。
ここからは24日に書いています。
「東京湾景」を見て、その後シャワー浴びて、オリンピックを見たいのを我慢して早く寝た。
風邪を引きそうなときは、寝るに限る。 |
|
2004/8/22 生のフォアグラ
|
astarothさんのお宅でご馳走になりました。
小さなお子様もいらして大変なのに、いつもながら見事なお料理。
なのに自然体というか、しゃかりきって感じが全くなくて素敵だなぁ・・・といつも思う。
今日は生のフォアグラから準備してくれたんだって。すごいねー。
その見事なお料理や皆様を写真に収めようとデジカメを充電して持っていってたのに、
すっかり忘れてしまったのでございます。いつものことだけど。
カメラマンには、なれませんね。
*
カナッペ(サーモンとホースラディッシュ入りクリームチーズ)
* フォアグラとラズベリーのサンドイッチ
* 生ハム&ピクルス
* ライ麦パン
* マンゴースープ
* トマトといんげんのサラダ
* アサリと豚のソテー(?)
* オレンジ色のライス(にんじん?)
いつもありがとうね〜♪ |
|
2004/8/21 焼肉 NEW
|

|
私は残念ながら洋服で参加だったけど、着物好きの会の暑気払いってことで焼肉宴会♪
かまこ姐さん含めて総勢20名ぐらい。
浜松町の@炭火焼肉貴賓室にて。
到着そうそう、トイレを我慢してたのでトイレに行った。
最後に手を洗って、手を乾かすやつに手をかざしても風がでてこない。
反応が悪いのかな?といろんな角度やスピードで手をかざしたけどダメだったので
塗れた手でバッグの中のハンカチで手を拭いて出た。
私と入れ替わりにかまこ姐さんがトイレに手ぶらで行こうとしたので、
「手を乾かすやつが壊れてるから、ハンカチ持ってってね」とアドバイス。
あ〜あたしってなんて気が利くの?
しばらくして姐さんがトイレから戻ってきた、何やらニヤニヤしてる。
「Miwaちゃん、風が出なかったでしょ・・・それはね、ペーパータオルだからだよッ!」
・・・へ?
「ペーパータオルって英語で書いてあったし、紙も少し出てたでしょ?」
あはははは、ほんとに?
いやぁ〜、気がつきませんでしたよ。
ペーパータオルに手をかざしてもそりゃ〜風は出てこないはずだね〜。
...
てさ、余談はおしまい。
写真上「姫にんにくのてんぷら」。
これ根っこと芽も生えてるニンニクなのさ。
栄養素が何にも残ってなさそうだけど、うまいの?と恐る恐る食べてみたら、
ちっともスカスカでなく、ホクホクしててオイシイ。
写真にはないけど、チヂミ、豆腐のジョン、豚肉、鶏の軟骨、牛ロース
海鮮焼き、野菜焼き、ミニビビンバ(クッパ、冷麺も選べます)をたらふく食べる。
23時、神奈川県民はお先に失礼して帰りました。
|
 |
|
2004/8/20 石垣島ラー油
|

|
今夜は餃子〜♪
我が家の餃子にはニンニクが入らないので、何個でもいけます。ハイ。
ニンニクたっぷりの餃子も食べると美味しいけど、
食後に胃から込み上げるニンニク攻撃というか、ムカムカが少々苦手。
....
←餃子といえばラー油、コレは「石垣島ラー油」。
逗子のエスパティオで取り扱ってると知り、1月に逗子に行った時には売り切れで、
次は4月入荷時も、その次の7月入荷もすぐ売り切れたようで手に入らず、
で、沖縄に旅行に行く兄夫婦に頼んでみたけど、本島では見かけなかったって。
・・・手に入らないと思うと余計欲しくなるもので・・・。
石垣島ラー油HPもあるので取り寄せしようと思えばできるんだけど、
ちょっとどんな味か知りたいだけで送料等に1300円くらいかけるのもなぁ・・・
かといって気に入らないかもしれないのに、多くを取り寄せるのもなぁ・・・と、
思っていたら、たまたま藤沢のハンズで沖縄物産展をやってるのを姐さんが見つけ、
「もしや、石垣島ラー油もあったりして?」と探してくれて、見事ビンゴ!
めでたく私のところにやってきました。
普通のラー油よりかなり大きく、100ml。税込み735円。ラー油にしては高いか。
ラベルも蓋の紙も可愛い♪でもこれプラスティック。
ビンだったらなぁ・・・。
..
使っていたラー油のビンをやっと空にしたので、今夜がお初♪
さてさて・・・ラー油の味は・・・
一般的にスーパーで売っているラー油に比べると色が赤く、油が多め、
山椒の香りと、何かが焦げたような風味がまじりあってマイルドな辛さです。
よく振って容器の下に沈んだ具と油が混ぜるのです。
舌にピリピリくるような安いラー油しか使ったことなかったから、
もうひとつパンチが欲しい気がしないでもないが、複雑な味と辛さで美味しいです。
餃子専用ではなく調味料として、炒め物や冷奴、和え物なんかに使いたい感じ。
|
|
2004/8/18 芋ようかん
|

|
仕事帰りかまこ姐さんと、ゆかたや帯を探しに何件かの着物屋さんに行った。
でも時期が時期なので、よさそうな物は見当たらず。
その後、横浜そごうの8階で開催中の「江戸・東京職人今昔物語」に行く。
照明も暗い感じで、なんだか地味〜に開催されてた。
金魚鉢ならぬ「金魚桶」や印傳(いんでん)、てぬぐいなどを見た。
姐さんがてぬぐいをお買い上げ。
..
エスカレーターを降りて地下1階を通ったとき、ふと食べたいものが頭によぎった。
「姐さん、食べたくなっちゃった・・・」と言ったら、間髪いれずに、
「なに?芋ようかん?」と心の中を当てられた。
そうよ・・・「舟和の芋ようかん」よ。
なんで判ったの?
心を読んだね?こわーい。
..
「お土産・・・○○ようかん、○○に入るのな〜んだ?」と父にクイズを出してみた。
父「水ようかん」
ぶー。
父「栗ようかん」
ぶー。
父「塩ようかん」
ぶー。ヒント、みどりっぽい色だよ。
父「ワサビようかん」
ぶー。ヒント、野菜だよっ!
父「人参ようかん」
ぶー。そんな変なのじゃなくて何度も食べてるよっ!
父「カボチャようかん・・・いんげんようかん・・・ひじきようかん・・・」
いつまでたっても正解が出ませんでした。
|
|
2004/8/17 ひよ子
|

|
三越の帰省おみやげ物産展で、東京銘菓「ひよ子」を買った。
5個入りで450円ぐらいだったかな。
もちろん帰省用ではなく、自分で食べる用。
皆さんにも、ひよ子ちゃんのアップの写真をご覧頂きましょう。
こういう子供の頃にお土産などで頂いたお菓子というのは、駄菓子とは違って、
特別なお菓子っていう感じがしてたからなのか、今も見るとなんだか食べたくなる。
「ひよ子」の他にも、「ナボナ」とか「ハーバー」とかね。
同じようなお菓子で「ぽんぽこタヌキのお饅頭」ってのもあったけど、
最近、見かけないなぁ・・もう売ってないのかな。
「♪ぽんぽこぽんぽこ ぽこぽん!」ってCM懐かしいな。
..
ひよ子の売り場で見かけた「ひよ子の親子ぬいぐるみ」
ひよ子自体がニワトリの子なんだから、ひよ子のでっかい親ひよ子ってのは、
絶対におかしいと思うのよね〜。
それも眉毛みたいなのがそれぞれあって、ちょっと老けた感じのひよ子でね。
かまこ姐さんはなぜかそれが気に入ったご様子で、
お店の人に「売ってくれぇ〜」とお願いしてたけど、
「よく言われるのですが、売り物じゃないんですよぉ〜」だってさ。
他にも欲しい人がいるってのがスゴイ。
|
|
2004/8/16 母よ
|

|
仕事の帰りにかまこ姐さんに付き合って有隣堂に行った。
かまこ姐さんが「台湾の歩き方」みたいな本を手にしてたので、
「台北だけ行くのなら、台湾よりも台北っていうガイドブックの方がいいよ」とアドバイス。
私はその間に、左の韓国語の会話集などを買う。
これは韓国語を習い始めた母へのプレゼント。
どんな理由にしろ、70歳を超えて何かを習おうとする心意気は立派だと思うので、
私も陰ながら応援してあげたいと思ったわけですよ。ハイ。
..
母は、「LaLaTV」で始まった韓国ドラマ「イヴのすべて」が見たいと言うので、
スカパーで新しく契約してあげることに。
あぁ、私ってなんて母親思いの娘なんでしょー。
..
家に帰ってきて、私の部屋のテレビをつけたら映らない。
なんでだろう〜と思ったら・・・
ビデオとしては壊れてたけど、BSチューナーとして使ってたビデオデッキが無い。
粗大ゴミにすると引き取り料1000円くらいかかっちゃうからと、
母が「ビデオ、映らなくても結構です」って車で来るリサイクルショップに、
持っててもらったんだとっ。
ん、もう〜〜!!!勝手に〜!!!
捨てるのはいつでも出来るんだから、新しいのを買ってからでしょーよ、普通。
これでBSも見られないし、配線の関係(?)でテレビも映らないよぉ。
あぁ、疲れる。(涙)
|
|
2004/8/14 イオン導入♪
|

|
これ、私のとっても大切な「Beauly2」
家庭用のイオン導入美顔器です。
最近では皮膚科でも、エステでも、イオン導入を推奨しているけど、
いちいち病院やエステに通っていられないのが現状よね。
なので、私はこれを使って自宅でイオン導入。
イオン導入で大切なのは、無添加で防腐剤などを一切使っていない、
水溶性の美容液を使うことです。
バリアゾーンの中まで浸透させるので、これはとっても重要です。
* ディープクレンジング
* マッサージ
* イオン導入
* リフティング
コース4種類を順番に全部やるのが一番だけど、私は部分的にやっています。
もう買ってから半年以上経つかな。
最近はずいぶん肌の調子がいいのです。
もちろんこれだけのせいではないだろうけど、会う人に「肌がキレイになったね・・・」と
言ってもらえるようになりました。
この化粧品がいいとか、石鹸がいいと聞けばすぐに試したりして、
ずっとアトピーで悩んでた私にとっては、とてもウレシイ言葉なの。
今は、この機種よりも高性能の新機種も発売されていますし、
いろいろなメーカーからも数多く出ていますので、これが一番だとはいうことではなく、
私と同じようにアトピーで悩んでる人の参考になれば・・・と思って登場です。。
|
|
2004/8/10〜12 甥っ子ふたり
|
今週は私の仕事がメチャクチャ忙しくって、息をするのも忘れるほど集中して仕事。
とりあえず会議も終わったから、ひと息つけるかな。
..
ここ数日間、残業して帰ると、「お帰り〜」と、甥っ子ふたりが迎えてくれた。
弟夫婦が家を新築し、その引越しの準備のため子供達を数日預かっていたけど、
ほんと子供のパワーってすごいのねぇ・・・。
世の母親達ってすごいなぁ・・・ってほんと思っちゃう。
両親も私も、二人の元気バリバリ攻撃に、たったの3日でギブアップです。
上の子は小学校2年生になったので、ずいぶん聞き分けも良くなったけど、
下の子が4歳なんで、まだぜんぜんワカランチン。ありゃ怪獣だよ。
いきなり、人の服の中に氷を入れたり、飛びかかってきたり、奇声を上げたり・・・涙
でも、無邪気な笑顔みると、かわいいんだよね〜。たまんないんだよね〜。
ついつい本気で遊んであげちゃうので、彼らもウレシイみたい。
それにおじいちゃん(父)は怒ってばっかりだし、私が仕事から帰ってくるとくっついて離れないよ。
おかげで整形外科に通ってやっと良くなった背中っていうか腰が、またズキリ・・・と痛いです。
今日は左腰にシップして会社に行っちゃったよ。
あ〜色気なし〜。
..
8/8の日記に書いた「食欲みそ」
作ってみようかなってメールを頂いたりしたので、少し補足します。
1週間目ぐらいして味が馴染んでから、水分が出たらその度に水は捨ててからかき混ぜてくださいね。 |
|
2004/8/9 美味しかったぁ〜♪
|
会社帰りに友人夫妻と待ち合わせ♪@日の出町の「だるま」さんにて。
ステンレスの皿に盛られる串焼きの数々。
熱々の銀杏から始まって、ラム、ピーマン(中に味噌と挽肉を入り)、牛タン、みさき、
しいたけ、茄子、大葉をはさんだ豚、レバーなどなど。おまかせで。
どれもみ〜んな全部、美味しかった。
特に印象に残ったのは「みさき」。
鶏のオシリの部分(ぼんぽち)で、コリコリとした歯ざわりを楽しむだけでなく、脂とうまみが凝縮された感じ。
それに、気が付かない程度に軽くバターとにんにくの風味もプラスされてる感じがまたGOODね。
見ていると仕込みというか串を打って作り置きしていないで、その都度肉をさばいて、串を打ってた。
店の雰囲気は大衆的でも、味や心意気は一級品、そんな印象を受けた。
お値段もお安くないのに、友人夫妻が奢ってくれちゃった。
お土産まで頂いた上にご馳走になったんでは申し訳ないよぉ。
次の店では私の奢りね〜と2件目にゴー。
..
以前、行ったことのある野毛の「Paradee」へ。
ピザや生チョコなど、おつまみが美味しいお店です。
優しい雰囲気のマスターと、友人夫婦との楽しい会話に、心も晴れやかに♪
支払いの際、今度は私の奢りね〜と張り切って支払おうとしたら、「いいのいいの」と却下され、
強く「いいえ、ここは私が・・・」と言うと「Miwaさん、そんな風にしてると、おばさんっぽいよ」言われ黙る。
で、またご馳走になってしまった・・・。どーも押しの弱い私です。
いつも仲良くしてくれてる上に、ご馳走にまでなり、すみません。でも、ホントどうもありがとう♪
百万ドルの笑顔でお返ししますねっ♪・・・・・・要らないって? |
|
2004/8/8 食欲味噌♪
|

|
昨日の日記にあった「青じそ」を収穫しました。
まだまだあるけど、とりあえず16枚の大量消費!
今日スカパーでやってた高山なおみさんのレシピ「食欲みそ」で。
味噌にみりんと酒を加えてベースを作り、それに刻んだネギ、青しそ、みょうが、
葉生姜(私は普通のしょうがで)、にんにくを加えて混ぜて出来上がり。
味が馴染んでくる一週間ぐらいからが美味しいよって言ってたけど、
味見しただけでも、すでに旨いっ♪
容器に入れて冷蔵庫で保存し、水があがってきたら水分は捨てて、
食べる度にかき混ぜると、ひと夏は充分大丈夫なんだって。
キュウリなんかの野菜につけたり、焼肉をサンチュで巻く中に入れてもいいし、
マヨネーズと混ぜても良い感じだなっ。
ご飯が欲しくなる〜。
父の昼ごはんに、鮭おにぎりに「食欲みそ」を塗って海苔で巻いてあげました。
父は2つをペロリと食べてました。きっと美味しかったに違いない。
青とうがらしを刻んで混ぜるのも良いなぁ・・・。わくわく。
でも、食欲がない夏にもこれがあれば食べられるってことでこの名前なんだろうけど、
食欲がなくならない人には無用な味噌なのかも〜♪
|
|
2004/8/7 まさに大葉!
|

|
←ベランダの「青じそ」が大きく育っています。
薬味に使う以外に、あまり「青じそ」を使ってないから減りません。
青しそを餃子に入れたらどうか・・・とか、
梅と青じそのバスタにしようか・・・とか、思案中。
他にもベランダでは食べられるものを育てていますが、
なぜか今年はバジルがよく育たずに、小さいのが一鉢だけ。
ジェノバソースは作れそうもない。残念。
..
午後からスポーツクラブに♪
ランニングマシーンで1時間10分。(最初の30分は歩いてたけど)
走行距離は7.6km。
たいぶ心臓も走るのに慣れてきたような気がする。
その後は少しジムをやって、ストレッチして、それからシャワー浴びて、
サウナ、水シャワー、サウナと繰り返し入って終了。
ちょっとハリキリ過ぎたかな。
着替える時、足が赤と白の斑模様になってて、気持ち悪かった。
|
|
2004/8/5 ジャスト!
|
ランチを済ませた後、あまり時間がなかったので、今日のコーヒーは会社の食堂で済まそう・・・と
オフィスに戻ってきて、かかっていたテレビに向けた。ジャストが始まった。
すると昨日、母が行ったRyuさんのライブの様子が写ってた。
おっ、お母さんが行ったって言ったのは、これだな?・・・と思った途端、
飲んでたコーヒーを吹き出しそうになった。
テレビにドーンと母のアップ!
インタビューに答えてるよぉ・・・。ついでに叔母もいる・・・。
ほんと、たまげた。
食堂でコーヒーを飲むなんて数ヶ月に一回あるかないかなのに、偶然にしては出来すぎじゃない?
母は韓国のテレビって言ってたけど、TBSだったのかぁ・・・・・。
あぁ、びっくりした。 |
|
2004/8/4 当選!
|
Miwaさん宛てに郵便が届いた。
2004年Jリーグ セカンドシーズン 第1節、サッカーのメインスタンドS席のペアチケット、当選♪
やったぁ〜♪
チケットを見ると、「静岡スタジアムエコパ」と書いてある。
・・・・それは??何処??
なんだよー、東京とか横浜じゃないのかよぉ?
微妙。
..
Ryuさん(冬ソナの主題歌を歌ってる)のアルバム発売のイベントライブが六本木ヒルズであって
母はいそいそ出かけて行き、興奮して帰って来た。
Ryuさんと両手で握手して、少し話しもしたらしい。もちろん日本語でだよ。
Ryuさんも大変だ。
握手の後、母の妹(私の叔母)と興奮してたら、韓国のテレビクルー(母が言うには)に呼び止められ、
しばらくインタビューされたんだって。逃げても追ってきたと母は言っているけど本当か?
『Ryuさんと一緒に歌えたなんて感激♪韓国語の歌詞を練習した甲斐がありました』と答えたそうな。
『インタビューの人に、「涙ぐんでますね〜」って言われちゃったぁ。知らぬ間に泣いてたみたいよ〜』
誰か私の母を止めてください。 |
|
2004/7/31〜8/3 一挙に!
|
ここ数日間の行動を一挙に。
.
8/3(火)
兵庫県の2家族7人の刺殺事件、ほんと怖い。
容疑者は、犬の散歩をしている人をいきなり殴ったり、通りかかった人に「首しめたろか」と怒鳴ったり、
ずっとトラブルが絶えなかったそうで、住民は公民館に集まり対策会議まで開き、何度も警察に相談したが
「実害がないと何もできない」などと動く気配をみせなかったという。
いつもこういうのって後手後手。何かあってからでは遅いのに。
そういえばこれは聞いた話だけど、駅近くでお婆さんが道路で突然バタンと倒れたので通りすがった人が
119番通報してくれたのだけど、「意識があるなら救急車は出せない」と言われたそうだ。
心配して集まった人達からも、「えー?どうしてこないの?」と落胆の声が大きく、
その騒動を見ていたこれまた偶然に通りがかった議員さんが「今すぐ救急車を出しなさい!」と
電話で怒ってくれて、ようやく救急車がきたそうだ。
安易に救急車をタクシー代わりにしてはいけないが、お年寄りがひとりで外出中に道路で倒れたんだよ。
動けないのに・・・それでも意識がぼんやりあるからって来てくれないなんて・・・ひっどーい。
.
8/2(月)
体調がイマイチで、本社の元上司との電話中「声が弱々しいよ、お腹に力が入ってないみたい」と言われる。
案の定、夜、めまいでフラフラしたので、早めに休む。
持病が出たか?
.
8/1(日)
両親は法事で留守。
朝、スーパーに買い物に行ったが、欲しかった物が売ってなくて、別のスーパーにも行ってみる。
でも・・・無い。商店街の薬局も閉まっているし・・・。
仕方なく、バス停にして3つ先のドラッグストアーまで歩いて行き、ようやく手にする。
「ゴキアースレッド」
昨夜、部屋で数年ぶりに憎っくきゴキブリに遭遇したのだ。
スプレーをシューしたけど同じ部屋ではどうしても怖くて眠れず、母の部屋に避難して寝た。
絶対、生かしてはおかぬぞ。
薬がかかってはいけない物はビニール袋に入れたり、ベランダに出したり・・・と準備をし、
すべての部屋にアースレッドをセットし、スポーツクラブの荷物を持って外出。
家を空けなければいけないので、3時間ほどジムやエアロビクスやサウナで過ごす。
疲れているのか、少しバテた。
自宅に帰って、吹き掃除をしていたら、タンスの脇にひっくり返ったゴキの死骸を発見した。
おぉ〜アースレッド様、よくやってくれました。
これで安心して眠れるよ。
.
7/31(土)
友人(女性)とその友人(男性K)とそのまた友人(男性A)と食事をしました。@東戸塚
駅近くのちょっとコジャレた店だったけど、どれも美味しくなかったなぁ。
特に枝豆。
1粒しか口にしなかったが、何の味と喩えようのない変な味だった。
もうあの店に二度と行くことはないだろう。
その後、シーパラダイス近くの海の公園で花火をした。
コンビニで買った花火セット、あっという間に終わる。
24:30
花火が終わって、さぁ帰ろう・・・と思ったら、男性Aが「これから鎌倉へ行こう」と言い出して困った。
3人はそろそろ帰ろうよモードなのに、男性Aは帰りたくないようだ。
友人が「じゃあ、1時間だけダーツしよう」と提案し、ダーツの出来る店に移動。
自動計算のダーツで、「点数勝負のゲーム」と「持ち点をゼロにした人が勝つゲーム」の二種類をやった。
私は「持ち点をゼロにした人が勝つゲーム」は上手だった。結構楽しい。
でもダーツ店に居た人たち、なんで皆あんなにタバコを吸うんだろう。
私は喘息気味だし、タバコが嫌いなんだよー。 |
|
|